RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギはその場の空気が盛り上がるかどうかですよね?

今回は、これまでに20代にカラオケで人気のあった盛り上がるカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

ぜひお試しください。

【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(41〜50)

はいよろこんでこっちのけんと50

涙を誘う切ない歌詞と、心に響くメロディが特徴的な楽曲です。

こっちのけんとさんが自身の経験を元に紡ぎだした歌詞は、現代を生きる若者たちの心の叫びを表現しています。

「助けを求めること」の大切さを伝えるメッセージが込められており、聴く人の心に寄り添う一曲となっています。

2024年5月にリリースされた本作は、SNSを中心に大きな話題を呼び、TikTokでダンスがバズるなど、若い世代を中心に支持を集めました。

心に悩みを抱えている人や、周りに助けを求められずにいる人にオススメの曲です。

【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(51〜60)

韻波句徒CHEHON51

CHEHON – 韻波句徒 / THE FIRST TAKE
韻波句徒CHEHON

大阪レゲエのアンセム、『韻波句徒』。

本作がリリースされたときにリアルタイムで楽しんでいた20代は世代的に珍しいと思いますが、CHEHONさんのMCバトル参戦で知ったという方は非常に多いと思います。

そんな本作はブレークポイントが少ない構成に仕上がっていますが、音域自体は狭いので、歌詞とフロウをしっかり記憶していれば問題なく歌えるでしょう。

男性同士のカラオケでは鉄板の作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

NIPPON椎名林檎52

2014年NHKサッカー放送のテーマソングとして書き下ろされた楽曲。

2014年6月11日にリリースされた椎名林檎のシングルです。

ロックサウンドの応援ソングになっていて疾走感と耳に広がるひずんだサウンドが高揚感をあおってくれます。

歌詞もとても熱いできになっていて必聴です。

女々しくてゴールデンボンバー53

ゴールデンボンバー「女々しくて」MV
女々しくてゴールデンボンバー

ゴールデンボンバーの『女々しくて』は、2009年のリリース以降、大ヒットを記録した1曲です。

カラオケで友人と盛り上がった思い出や、学園祭でのパフォーマンスなど、20代の方々にはこの曲に思い出が詰まっているのではないでしょうか?

『NHK紅白歌合戦』などでも披露されたこの曲は、そのキャッチーなメロディと特徴的な振り付けが話題になりました。

エアーバンドのスタイルは異色でしたが、多くのファンに愛された1曲です!

ルカルカ★ナイトフィーバーsamfree54

【こずえ】ルカルカ★ナイトフィーバーを踊ってみた
ルカルカ★ナイトフィーバーsamfree

ボーカロイドの曲です。

踊り手の”愛川こずえ”さんが振付されております。

動画再生回数1000万を超える程の踊ってみたカテゴリーでは、踊れない人がいないと言われる程有名な曲です。

その振り付けを覚えてカラオケで踊った際には大変盛り上がりました。

Same BlueOfficial髭男dism55

Official髭男dism – Same Blue [Official Video]
Same BlueOfficial髭男dism

青春を描く歌詞が印象的な楽曲です。

恋愛や成長の葛藤を繊細に表現し、希望を持って前に進むメッセージが込められています。

ピアノを主体としたエモーショナルなサウンドが特徴で、Official髭男dism特有の感情豊かなメロディが魅力的です。

本作は2024年10月にリリースされ、テレビアニメ『アオのハコ』のオープニングテーマとして制作されました。

青春の喜びや悩み、未来に向かって歩む姿を音楽に乗せて表現しており、スポーツと青春をテーマにしたアニメのストーリーと絶妙にマッチしています。

友人と一緒に青春を振り返りながら聴くのもいいですし、カラオケで盛り上がるのにもピッタリの一曲ですよ。

アンセムSixTONES56

SixTONES – アンセム [YouTube ver.]
アンセムSixTONES

メンバーそれぞれの個性的なキャラクターと確かな歌唱力で人気を博している6人組アイドルグループ、SixTONES。

4thアルバム『THE VIBES』のリード曲『アンセム』は、パワフルなコーラスワークとバンドアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。

どんなに高い理想でも挑んでいく決意を宣言するようなリリックは、夢を持ちながらも迷いがある人の背中を力強く押してくれるのではないでしょうか。

畳みかけるラップとキャッチーなサビが耳に残る、パワフルな応援ソングです。