洋楽のカラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
これまでに人気があった洋楽のカラオケで盛り上がる曲をピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
洋楽のカラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(41〜50)
Welcome To The JungleGuns N’ Roses43位

名ギタリスト、スラッシュさんによる伝説的なイントロのリフが飛び込んできた瞬間、思わず拳を振り上げてしまいたくなります!
「世界で最も危険なバンド」といった異名を持ち、世界的な人気を誇るガンズ・アンド・ローゼズの代表曲にして今やハードロックやメタルといったジャンルをこえて記憶され愛され続ける大名曲『Welcome To The Jungle』。
説明不要、問答無用のキラーチューンですから、お酒の入った場であればガンズの名前を知らない人がいるカラオケでも、勢いで乗り切れそうな気がします。
やはりアクセル・ローズさんの超ハイトーン・ボイスによるシャウトは容易に再現できるようなものではありませんが、どうしても一度はまねをしてみたいと思わせるクセの強さが最高ですよね。
EspressoSabrina Carpenter44位

サブリナ・カーペンターさんの名作『Espresso』。
下ネタが非常に多いことで知られるサブリナ・カーペンターさんですが、本作でも多くの比喩をからめた下ネタが登場します。
そんな内容に合わせてか、ボーカルラインは静かで妖艶なものに仕上げられているのですが、このボーカルラインが意外にもシンプルなんですよね。
まず特筆すべきは、その音域の狭さ。
男女を問わず、誰でも歌えるレベルの音域にまとめられており、フェイクを中心とした複雑なボーカルテクニックも登場しません。
間違いなく、トレンドの楽曲としては歌いやすい部類に入るでしょう。
golden hourJVKE45位

アメリカ出身のジェイクさんによる、恋に落ちる瞬間を描いた楽曲です。
車の中で音楽を聴きながら過ごす二人の様子が、ピンクとオレンジの空や恋人の輝く肌などの美しい情景とともに描かれています。
幻想的なイントロから壮大なサビへと繋がる流れが魅力的で、2022年7月のリリース以降、TikTokでのピアノ演奏動画が大きな話題を呼びました。
ジェイクさんの歌唱力が存分に発揮された本作は、カラオケでの盛り上がりに最適。
仲間内のパーティーや一人の贅沢な時間を彩る曲としても、きっと素敵な選択になるでしょう。
Uptown GirlBilly Joel46位

60年代のポップ・ミュージックを彷彿させる、シンプルなテンポを特徴としたトラック。
アメリカのミュージシャンであるBilly Joelによって1983年にリリースされ、世界各国のチャートでTop10入りを果たしました。
2001年には、アイルランドのボーイズバンドのWestlifeによってカバーされています。
Please Please PleaseSabrina Carpenter47位

サブリナ・カーペンターさんの名曲『Please Please Please』。
本作は当時交際していたアイルランド出身の俳優、バリー・コーガンさんに向けた楽曲で、相手に求める恋愛像を赤裸々につづっています。
そんな本作はシンセポップの雰囲気を含んでおり、全体を通して爽やかなメロディーに仕上げられています。
声を張り上げるパートがないため、基礎歌唱力が低くても挑戦しやすい楽曲と言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
Made You LookMeghan Trainor48位

シンガソングライターのメーガン・トレイナーさん。
彼女の代表曲の1つとなった『Made You Look』も見逃せません。
こちらはアルバム『Takin’ It Back』の収録曲。
歌詞は「ブランド物を身に着けていいなくとも、あなたは美しい」というメッセージを伝えてくれています。
そのため聴く人にポジティブな気持ちになってもらえそうですよ。
また軽快なサウンドで盛り上がりたいという時にもぜひ。
vampireOlivia Rodrigo49位

爽快感溢れるポップロックのサウンドと、鋭いリリックが印象的な一曲です。
若さと無邪気さを武器に利用された経験を、吸血鬼に例えて歌い上げる歌詞は、多くのリスナーの心に響くことでしょう。
2023年6月にリリースされたこの楽曲は、オリビア・ロドリゴさんのセカンドアルバム『Guts』のリードシングルとして大きな注目を集めました。
ピアノバラードから始まり、ドラマチックな展開を見せる楽曲構成も聴きどころの一つです。
恋愛や人間関係に悩む若者たちの心情を代弁するような歌詞内容は、カラオケで盛り上がりたい時にぴったり。
忘年会や新年会の席で、仲間と一緒に歌って楽しめる一曲となっています。