洋楽の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
過去に人気のあったアツい、洋楽の夏歌・夏ソングを集めてみました。
動画の再生回数の多い曲をランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのか、これを見てぜひ参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
洋楽の夏ソング・夏歌ランキング【2025】(71〜80)
Hurts So GoodJohn Mellencamp78位
John MellencampのHurts So Goodという曲です。
1982年にリリースされたアルバムAmerican Foolに収録されており、そのアルバムからのヒットシングルでもあります。
アメリカのミュージカル映画Footlooseの劇中に使用されました。
そして、John Mellencampはハートランドロックというカントリーミュージックのジャンルの一つをポピュラーのした人物でもあります。
シンプルなブルースがどこか懐かしく、胸にグッときますね。
甘酸っぱい青春時代を思い出させます。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Despacito ft. Daddy YankeeLuis Fonsi79位
世界中でとてつもない大ヒットを記録したルイス・フォンシさんの名曲『Despacito ft. Daddy Yankee』。
言わずとしれたラテン・ミュージックですね。
世界的なダンスホールレゲエのディージェイである、ダディー・ヤンキーをフィーチャリングしており、全体的にレゲトンにまとめられています。
とにかくバイブスの高い作品なので、陽気な楽曲が似合う夏の雰囲気との相性はバツグンです。
ぜひバーベキューやレジャーでのBGMなどにお使いください!
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Shape of YouEd Sheeran80位
第60回グラミー賞で最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス賞を受賞した『Shape of You』は、2017年にリリースされました。
発売以降数々のチャートで首位につきロングヒットソングとなりました。
心地よいテンポとエド・シーランさんのスッキリとした歌声が楽しめます。
グラミー賞を4回も受賞している彼はさまざまな名曲がありますが、その中でも『Shape of You』は爽やかでサラッと聴けるので夏にオススメです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
洋楽の夏ソング・夏歌ランキング【2025】(81〜90)
SugarMaroon 581位
結婚式でサプライズパフォーマンスを披露するミュージックビデオが話題を呼んだのがマルーン5の『Sugar』です。
2014年にリリースされたアルバム『V』からのシングルカットで、全米のビルボード総合チャートでは第2位にランクインしています。
甘い言葉で愛を語るラブソングで結婚式に大人気の1曲ですが、思わず踊りだしてしまいそうなダンサブルなナンバーでもあるので夏のレジャーのBGMにもピッタリなんですよね。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Counting StarsOneRepublic82位
2007年にデビュー・アルバムをリリース以降、キャッチーで親しみやすいメロディを武器として、老若男女問わず愛される楽曲を生み出し続けるアメリカのバンド、ワンリパブリック。
今回紹介している楽曲は、2013年にリリースされた通算3枚目のアルバム『Native』のシングル曲として発表され、大ヒットを記録した彼らの代表曲の1つです。
ポップソングのお手本のような見事な楽曲で、堅実なバンド・アンサンブルと印象的なキーボードのフレーズ、シンガロング必至のメロディで魅せる名曲ですよね。
歌詞に目を向けると、金ではなく星を数えよう、といったような鋭い言葉に思わずハッとさせられます。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
RoarKaty Perry83位
Katy Perryのサマーソング「Roar」です。
夏バテも吹き飛ばしてくれるような力強い歌詞で暑い夏を元気に乗り切れるパワーを感じる曲です。
夏休みにリゾートを楽しみながら聴きたくなるオススメの「夏うた」です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
PerfectEd Sheeran84位
イギリスのシンガーソングライター、エド・シーランの甘くて優しい、心温まるラブソング。
三拍子のゆったりとしたリズムに乗せてその美声で歌われるこの楽曲は、実際にエド・シーランがプロポーズする直前に発表されたものです。
圧倒的な歌唱の力強さも魅力で、サビのストリングスのアレンジも耳なじみが良く、洋楽をあまり聴かない、J-POPファンにもオススメできる名曲です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz