【もう戻れない】後悔を歌った恋愛ソング
好きだったけど別れたり、告白する前に諦めてしまったり、あなたの中にもきっとそんな後悔があるかもしれません。
「後悔先に立たず」とはよく言いますが、終わってからもっとこうすればよかった、ああしておけばよかったと思うんですよね……。
この記事では、そんなあなたに聴いてほしい後悔を歌った恋愛ソングを紹介しています。
後悔している心中を歌った曲から、悔やみつつも前に進もうとしている曲など、たくさん集めたのでよければ聴いてみてくださいね。
- 後悔を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌
- 【昔の恋の歌】終わった恋を思い出す恋愛ソング
- 【未練・後悔】元カレが忘れられないあなたへ贈るラブソング
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 後悔したときに聴きたいおすすめ曲。邦楽の名曲、人気曲
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 【恋愛ソング】素直になれない恋心を歌った名曲・最新曲を一挙紹介
- 聴くだけで胸が締め付けられる…。ゆとり世代におすすめの失恋ソング
- 禁断の恋の歌。切なく悲しいラブソング
【もう戻れない】後悔を歌った恋愛ソング(51〜60)
Return To My Love大黒摩季

大黒摩季の曲です。
アップテンポなノリの良い曲ですが「別れた後で君の良いところの気付いたよ」というようなことを言ってきた元彼を切ない気持ちで振り切るという歌詞です。
女性の方も、実はまだ好きなのかもしれないという気がします。
この夜を止めてよJUJU

どうしてフられたのか……なぜ別れなければいけなかったのか……。
失恋したからこそ理解できることもありますが、気持ちはそう簡単には追いつかないですよね。
そんなとき、別れる前のあのときに時間が止まっていれば……と思うのも当然だと思います。
この曲は、そんな気持ちがストレートに伝わってくるお別れソングです。
TIMEB’z

B’zの10作目のシングル「BLOWIN’」のカップリング曲として1992年に発売されました。
90年代のライブではバラードの定番曲として頻繁に演奏されている曲で、別れてしまった彼女の大切さや存在の大きさに気付き、後悔している男性の切ない気持ちが歌詞に表れています。
Ctrl ZChroNoiR

人気VTuberユニットChroNoiRによる作品『Ctrl Z』は、失われた愛への思いをテーマにしています。
2024年11月に発表されたこの楽曲は、メロディアスなサウンドスケープが特徴。
ピアノとストリングスの美しい音色が印象的で、そこへ葛葉さんと叶さんのボーカルが絡み合い、聴く人の心を掴みます。
歌詞には「やり直したい」という強い願望が込められいて、後悔を抱えている方に響く内容。
12月発売のミニアルバム『Promise』にも収録されていますよ。
【もう戻れない】後悔を歌った恋愛ソング(61〜70)
たばこコレサワ

「あのときこうしておけば良かったな……」という後悔に寄りそってくれる『たばこ』。
キュートなポップスから温かいアコースティックサウンドまで、幅広い楽曲を制作するシンガーソングライター、コレサワさんが2017年にリリースした楽曲です。
恋人が居なくなったときのセンチメンタルな感情をみごとに描いた歌詞が、涙を誘います。
彼女の力強くもはかない歌唱が響く、メロディアスな楽曲です。
ついつい恋人とのやりとりを思いだしてしまう方は、ぜひ一度聴いてみてください。
366日HY

よくカラオケで歌っているという女性の方、多いのではないでしょうか。
沖縄のミクスチャーバンド、HYの代表曲の一つです。
2008年リリースのアルバム『HeartY』に収録。
小説『赤い糸』のドラマ版、映画版の主題歌でもあります。
失恋ソングと言えばこれ!と言ってもいいぐらいの人気曲。
別れたあとの苦しみ、切なさがこれでもかと歌詞につづられていて、読むだけでもたまらない気持ちになります。
後悔のない恋愛……したいですね……。
ツキミソウNovelbright

恋人との突然の別れで、一方的に別れを突き付けられた方はなかなか思い出から抜け出せませんよね。
そんなつらい気持ちに寄り添うNovelbrightの『ツキミソウ』。
一人にされてしまった悲しさで張り裂けそうな気持ちがストレートにつづられています。
もう二度と感じ取れない恋人の温もりまで伝わってきて寂しさをリアルに感じさせますね。
あのとき素直になっていればとかそんな後悔ばかりが浮かんでくる夜は、この歌を聴いて思いっきり泣いて気持ちを少しずつ整理していきましょう。