聴けばきっと勇気が湧いてくる!令和にリリースされた応援ソング
夢や目標に向かうとき、または目の前に困難が立ちはだかったとき、そこに向かう勇気が欲しいですよね。
信頼している家族やお友達に相談したり、励ましてもらったりできれば一番良いですが、どうしても1人で立ち向かわなければいけない場面は誰にでもあるはず。
そんな時、心の支えや背中を押してくれる何かが欲しくなるのではないでしょうか。
そこで今回は、令和にリリースされた最新の応援ソングをご紹介します!
自分を奮い立たせる楽曲から優しく寄り添ってくれる楽曲まで、幅広くリストアップしましたので、ぜひご自身に合った楽曲を見つけてくださいね!
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- 愛と勇気の応援ソング。元気が出るおすすめの名曲、人気曲
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 歌うも良し、聴くも良し!パワーがみなぎる令和の元気ソング
- 感情が揺さぶられること間違いなし!令和リリースのエモソング
- 4月に聴きたい応援ソング。春を彩るエールソング
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
聴けばきっと勇気が湧いてくる!令和にリリースされた応援ソング(21〜30)
Eye to EyeSuchmos

洗練されたグルーヴで聴く者を魅了するロックバンド、Suchmos。
ロックやジャズ、ソウルを融合させた彼らのサウンドは唯一無二ですよね。
この楽曲で歌われるのは、自分の心と誇りを胸に前へ進む、という強い決意です。
自分自身を信じることの大切さを教えてくれるメッセージが、ミニマルながらも熱量の高いアンサンブルに乗って心に響きます。
再び立ち上がるバンド自身の姿とも重なり、聴く人の背中を力強く押してくれるのではないでしょうか。
2025年7月に発表されたEP『Sunburst』に収録されています。
通勤中に聴いて仕事への気合を入れたり、大事な本番前に気持ちを高めたりするのにピッタリ。
都会的でクールなサウンドが魅力の、エモーショナルな応援ソングです。
1リッター分の愛をこめてVaundy

作詞作曲から映像制作まで手がけ、ジャンルレスな音楽を届けるVaundyさん。
心がからっぽになってしまった日にそっと寄り添うのが、2023年11月にリリースされた名盤『replica』に収録されたこの楽曲です。
軽やかなフロウとシンプルなバンドサウンドが、日常の物足りなさや孤独感を肯定してくれるかのようですよね。
満たされない気持ちも自分の正直な感情として受け入れることが、次の一歩を踏み出す力になると背中を押してくれます。
本作が収録されたアルバム『replica』はBillboard Japan Hot Albumsで総合2位を記録しました。
なんだか気分が乗らない朝に、自分を優しく満たしてくれるようなオシャレな応援ソングです。
聴けばきっと勇気が湧いてくる!令和にリリースされた応援ソング(31〜40)
ミチヲユケ緑黄色社会

突き抜けるような透明感のボーカルと抜群のポップセンスで幅広い層のリスナーにその名を知られる4人組ポップロックバンド、緑黄色社会。
2022年11月にリリースされた6枚目のシングルは、日本テレビ系水曜ドラマ『ファーストペンギン!』の主題歌として起用されました。
新たな挑戦や未知の道に向かって進むことの大切さを歌ったリリックは、夢や目標に向かって頑張る人の背中を押してくれるパワーになるのではないでしょうか。
ピアノの実験的な録音手法を取り入れた爽やかなアンサンブルが心地いい、勇気をくれるポップチューンです。
兵、走るB’z

B’zが2019年5月にリリースした本作は、ラグビー日本代表の応援ソングとして書き下ろされたナンバーです。
大正製薬の「リポビタンD」のCMソングにも起用されていますよね。
疾走感あふれるメロディーと、目標に向かって走り続ける姿を描いたリリックは、聴いているだけで勝負事にも最高のファイティングスタイルで臨めるのではないでしょうか。
低音域からハイトーンボイスに駆け上がるメロディーラインが気持ちを盛り上げてくれる、部活を頑張る皆さんにオススメしたいナンバーです。
超最悪ジェニーハイ

ドラマ『完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの』の主題歌として手がけたのが、この楽曲です。
ドラマのプロデュースを務めたMEGUMIさんからの「パンク調で」というオーダーに応え、久しぶりにパワーコードを用いて曲を書いたというエピソードが川谷絵音さん自身の口で語られています。
そうした背景もあって、バンド史上もっとも激しいサウンドに仕上げられているんだそう。
本作では、負けん気にあふれた魂の叫びや、最悪な状況を最高の未来へ変えようとする逆襲の意志が描かれており、聴く者に勇気を与えてくれます。
2022年11月に公開され、アルバム『ジェニークラシック』にも収録されました。
誰かを見返したい時や、あと一歩踏み出す元気がほしい人に聴いてほしい応援歌です。
LOSER米津玄師

絶大な人気を誇るシンガーソングライター、米津玄師さん。
この作品が世に出た時、MVで披露したコンテンポラリーダンスに驚いた人も多いのではないでしょうか。
ヒップホップを取り入れたエッジの効いたサウンドがテンションを上げてくれますよね。
どうせなら遠吠えだっていいと開き直り、無様でも転がり続けることで前に進むんだという力強いメッセージが、何も背負わずに全力でぶつかる勇気をくれるようです。
2016年9月に『ナンバーナイン』との両A面シングルとしてリリースされ、2018年にはHonda JADEのCMソングにも起用されました。
心が折れそうな時や、新しい一歩を踏み出したいときに聴いてほしいロックチューンです。
ある未来より愛を込めてback number

心に優しく寄り添うナンバーです。
2025年6月にリリースされたback numberの作品で、モスバーガーのCMソングに起用されました。
「うまくいかずに自分を嫌いになってしまった日でも未来は続いている」と歌っており、そのストレートなメッセージに胸打たれます。
ボーカルの清水依与吏さんによると、これまでモスバーガーから受け取ってきたポジティブなエネルギーを音楽で返したい、という思いを込めて作ったそう。
落ち込んだ時に聴けば、前を向くきっかけになってくれるかもしれません。





