RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー

近年ではSNSの発展により、一般ユーザーの方が投稿した踊ってみた動画から楽曲が注目されるパターンも増えましたよね。

思わずマネしたくなるキャッチーなダンスは、社会現象を生み出す一つのファクターとなりました。

そこで今回は、令和に流行したダンスナンバーをご紹介します。

ヒップホップなどの楽曲はもちろん、ユーザーがロックナンバーに合わせて振り付けを考えた楽曲もご紹介していますので、ぜひ一緒に踊ってみてくださいね!

SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー(21〜30)

HabitSEKAI NO OWARI

幻想的な音楽性と幅広いテーマを描いたリリックで唯一無二の世界観を作り出している4人組バンド、SEKAI NO OWARI。

2022年4月に配信リリースされた本作は、映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌として書き下ろされたナンバーです。

ミステリアスな曲調と、蜷川実花監督が作り上げる妖艶な世界観がマッチした楽曲となっていますよね。

「今を生きる若者たちへの優しさを込めてほしい」という監督からのリクエストに応える形で完成した本作は、自己表現と独自性の大切さを訴えかける重要なメッセージを持つ作品として、多くの人々の心に響いています。

わたしの一番かわいいところFRUITS ZIPPER

【MV】FRUITS ZIPPER「わたしの一番かわいいところ」
わたしの一番かわいいところFRUITS ZIPPER

FRUITS ZIPPERによる『わたしの一番かわいいところ』は、自己肯定感を高めるリリックが印象的なナンバーです。

TikTokでの再生回数が9億回を超えた人気曲ですよね。

2022年4月にデジタルシングルとしてリリースされ、その後CDも発売されました。

オリコンデイリーチャートで3位を獲得するなど、音楽シーンでも高く評価されています。

キャッチーなメロディーと心地よいリズムは、自分らしさを大切にしたい方にぴったりな、ポジティブな気分になれるポップチューンです。

SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー(31〜40)

SOMETHING AIN’T RIGHTXG

XG – SOMETHING AIN’T RIGHT (Official Music Video)
SOMETHING AIN'T RIGHTXG

90年代のUKガレージを思わせるビートに現代的なアレンジを加えた、ダンサブルでレトロな雰囲気を醸し出す楽曲です。

XGが織り成すメロディは耳に残りやすく、そのヴォーカルには「本来の自分を隠して生きる違和感」という普遍的なテーマが込められています。

上質なサウンドとメンバー7人の個性あふれる表現力が相まって、心を揺さぶる音楽体験を生み出しています。

本作は2024年7月に発表され、同年11月リリースのアルバム『AWE』の先行シングルとなりました。

公開1週間でYouTube再生回数500万回を突破し、日本を含む世界13カ国の急上昇チャートにランクインするなど、大きな反響を呼んでいます。

クラブシーンに新たな風を吹き込む本作は、ダンスミュージックをこよなく愛する方々にお勧めです。

アイドルYOASOBI

YOASOBI「アイドル」 Official Music Video
アイドルYOASOBI

複雑かつ跳躍の多いメロディーが耳に残るYOASOBIさんの楽曲。

テレビアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマとして起用され、2023年4月にリリースされました。

アニメ作品の原作者による書き下ろし小説をもとに制作されており、ヒステリックなシンセサウンドとキュートな歌声のコントラストが印象的です。

聴いているだけでテンションが上がる疾走感あふれるポップチューンで、カラオケで歌いこなせればストレス解消間違いなしの難易度ですよ。

アイドルの裏側にある葛藤を表現した歌詞も魅力的で、聴く人の心に深く響く1曲となっています。

ちゅ、多様性。ano

ano「ちゅ、多様性。」Music Video
ちゅ、多様性。ano

アイドルグループを脱退後、ソロアーティストとして活動を開始したanoさん。

テレビアニメ『チェンソーマン』の第7話エンディングテーマとして起用された本作は、中国風のモチーフを取り入れた歌詞やビジュアルが特徴的ですよね。

サビの中毒性や独特なダンスパフォーマンスは、SNSで話題を呼びそうな要素がたっぷり。

2022年11月にリリースされたこの楽曲は、カラオケで友達と一緒に歌って踊れば盛り上がること間違いなしのポップチューンです。

ぱ ぴ ぷ ぺ POP!Appare!

【MV】『ぱ ぴ ぷ ぺ POP!』/ Appare!
ぱ ぴ ぷ ぺ POP!Appare!

令和の時代を象徴するダンスナンバーとして話題を集めているのが、Appare!の3rdアルバム『Appare!Future』に収録されているこの楽曲です。

ポジティブな歌詞とキャッチーなメロディーが特徴的で、SNS上で多くの人々の心をつかんでいますね。

2022年11月にリリースされた本作は、玉屋2060%さん(Wienners)が手掛けた楽曲です。

日常のささいな喜びを歌った歌詞は、聴く人に元気と勇気を与えてくれるでしょう。

友達同士でカラオケを楽しむ時や、気分を上げたい時におすすめの爽快なポップチューンです。

Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video #BBBBダンス
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

自己肯定感と挑戦の精神を前面に出した楽曲として注目を集めているCreepy Nutsのナンバー。

2024年1月にリリースされた本作は、テレビアニメ『マッシュル-MAGIC AND MUSCLES』第2シーズンのオープニングテーマとして起用されました。

R-指定さんによるエネルギッシュな歌詞と、DJ松永さんが手がけた中毒性のあるビートが融合した、ダンスに最適なリズムが特徴です。

SNS上での拡散も目立ち、TikTokを中心に多数の動画で使用されています。

アニメキャラクターによるダンス動画が注目を集め、楽曲の知名度を一層高めた本作は、思わず体を動かしたくなる、令和のダンスナンバーとして人気を博しているのではないでしょうか。