リズムなわとび。音楽に合わせて楽しく跳ぼう!
運動会の演目としても人気の「リズムなわとび」。
曲に合わせて跳んだり、なわとびを使った振り付けを披露したりと、さまざまな表現方法ができて楽しいんですよね。
この記事では、リズムなわとびのコツや、年齢に合った振り付け、リズムなわとびに使える人気曲を紹介します。
運動会はもちろん、学習発表会や体育の授業としてもオススメですよ。
最初から曲に合わせて跳ぶのは難しいので、まずは一つずつの動きをマスターしてから、音楽に合わせて練習してみてくださいね。
- 【運動】跳んで楽しい!リズム縄跳びまとめ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
- 【リズム遊び】人気のカップソングまとめ
リズムなわとび。音楽に合わせて楽しく跳ぼう!(21〜30)
つなぐ!Girls2&おはガール

人気番組『おはスタ』を見ているというお子さんも多いはずです。
その『おはスタ』から誕生したアイドルグループ、Girls2おはガールの曲は、リズム縄跳びの定番ソングとして子供たちから絶大な支持を集めているんですよ。
中でも人気なのが『つなぐ』という楽曲。
こちらは、ポップな曲調で、リズムよく技を披露できるような曲に仕上がっています。
ちなみにこちらの楽曲が流れるスピーカーを内蔵した縄跳び自体、人気。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
JoyfulJAY’S GARDEN

埼玉県所沢市出身で同市の観光大使でもあるJ-POPグループJAY’S GARDENの楽曲『Joyful』に合わせて楽しくリズム縄跳びをおこないませんか。
8の字回転、両足跳び、かけ足跳び、ケンケン跳び、あやサイクル跳びなどの縄跳びの技を組み込むことで、飽きずにエンジョイフルな縄跳びの時間を体験してみましょう!
激しすぎないゆるやかなノリが特徴的な楽曲なので、初心者でも楽しんでリズム縄跳びができますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【低学年・初級】あおいそらにえをかこう

合唱の定番ソングとして親しまれている『あおいそらにえをかこう』。
未来への希望を歌ったポジティブな歌詞や、みんなで掛け声を出して盛り上がれることで親しまれていますよね。
あのメロディーに合わせてリズム縄跳びにチャレンジしてみるのはいかがですか?
前半では体の左右で束ねた縄跳びをまわします。
そして中盤では、一回旋一跳躍に挑戦していきます。
ウォーミングアップのような動きをしてから跳躍に入れるのも魅力ですね。
どんぐりころころジャンプ

同時に2つのことをするというのも経験や慣れによって身につくもの。
「どんぐりころころジャンプ」で歌いながらジャンプする力を養ってみましょう。
まずロープや縄跳びで直径30cmくらいの円を作ります。
スタートは円の中に立ち、前にジャンプ→元の円へジャンプ→右にジャンプ→元の円へジャンプと、ジャンプを繰り返しながら円を回っていきます。
これを「どんぐりころころ」の歌に合わせて行います。
ジャンプに気を取られて歌が止まったり、歌に力が入ってジャンプの方向を間違ったりと慣れるまで時間がかかるかもしれませんね。
拍子が合うようでしたらもちろん他の唄でもOKです。
U.S.A.DA PUMP

退屈な縄跳びの練習もDA PUMPの大ヒットナンバー『U.S.A』に合わせれば楽しくおこなえそうですよね!
小さいお子さんがリズム縄跳びを初めてやる時や、親御さんのエクササイズにもオススメなので、親子で一緒にチャレンジできます。
アップテンポのダンスナンバーなので、最初は速いと感じるかもしれませんが、跳ぶ、跳ねるだけでもOK!
上級者の方は縄跳びの技を組み込むなどアレンジもできますので、かっこよく跳んでみてくださいね!
【中学年・初級】われは海の子

日本の歌百選にも収録されている『われは海の子』。
あの美しいメロディーに合わせて、リズム縄跳びを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
やや速めのテンポに合わせて、次々と技を披露できるのが楽しいポイントです。
前半は素早く一回旋一跳躍やかけ足跳びに、後半は後ろ回し跳びや、後ろ回しでのケンケン跳びに挑戦します。
ちなみに『CD楽しいリズムなわとび』に収録されてあるバージョンは、ややテンポを速めてあります。
おかげで、よりリズミカルに跳べますよ。
【低学年・上級】線路はつづくよどこまでも~銀河鉄道999

教育番組で披露され広く知られるようになった『線路は続くよどこまでも』。
それとゴダイゴの名曲『銀河鉄道999』のメドレーを使うアイデアです。
おだやかな雰囲気の『線路は続くよどこまでも』では、かけ足跳びやケンケン跳びなどを披露します。
そして壮大なメロディーの『銀河鉄道999』では後ろ回しでケンケン飛びなど、やや複雑な技に取り組みます。
前半は基本の跳び方に、後半はアレンジした跳び方に挑戦するというのが大まかな構成です。





