RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

リズムなわとび。音楽に合わせて楽しく跳ぼう!

運動会の演目としても人気の「リズムなわとび」。

曲に合わせて跳んだり、なわとびを使った振り付けを披露したりと、さまざまな表現方法ができて楽しいんですよね。

この記事では、リズムなわとびのコツや、年齢に合った振り付け、リズムなわとびに使える人気曲を紹介します。

運動会はもちろん、学習発表会や体育の授業としてもオススメですよ。

最初から曲に合わせて跳ぶのは難しいので、まずは一つずつの動きをマスターしてから、音楽に合わせて練習してみてくださいね。

リズムなわとび。音楽に合わせて楽しく跳ぼう!(21〜30)

【高学年・初級】いとしの石やきいも

【CD楽しいリズムなわとび】より〔高学年・初級〕 いとしの石やきいも
【高学年・初級】いとしの石やきいも

疾走感のあるサウンドが魅力の『いとしの石やきいも』で、リズム縄跳びに挑戦するのもよいでしょう。

最初は、やや早めの一回旋一跳躍からスタートし、かけ足跳び、前振り跳び、片足跳びと技を派生させていきます。

このようにスムーズな流れで技を披露できるのがポイントです。

次の技に入るタイミングなど意識しながら取り組んでみてください。

ただ連続して技に取り組むだけではない、おもしろさがあります。

この曲に取り組んだ後は、自身で技の連携を考えてみたくなるかもしれませんね。

【中学年・上級】波のりスイミング

【CD楽しいリズムなわとび】より〔中学年・上級〕 波のりスイミング
【中学年・上級】波のりスイミング

少しずつ体を温めていきたいという時には『波のりスイミング』もオススメです。

まず前半ではひざを反対側のひじでタッチする動きからスタートし、そのまま一回旋一跳躍をします。

その後あや跳びなどやや複雑な技を経てから、あやかけ足跳びや、交差かけ足跳びに取り組んでいきます。

1曲の中で段階を踏んで技に挑戦できるのが特徴です。

ポップなサウンドが気分を盛り上げてくれますよ。

原曲の歌詞を知っておくと、よりノリノリで跳べるかもしれません。

おわりに

「この曲で跳んでみたい」「この振り付けならできそう」そんな楽曲や振り付けは見つかりましたか?

リズムなわとびは楽しく、また良い運動にもなるので、「軽く体を動かしたい」そんな時にもオススメです。

選曲も自由なので、自分の好きな曲合わせて、オリジナルの振り付けも考えてみてくださいね!