【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
世の中には「恋愛」「人生」「青春」など、さまざまなテーマで制作された楽曲がありますが、実は「食べ物」にフォーカスした作品もたくさんあるんです。
食べ物といっても、好きな食べ物のことをひたすら歌うユーモアのある曲から、食べ物にまつわるエピソードと心情をともに描く感動的なものまで、切り取り方はさまざま。
この記事では、歌詞に食べ物が登場する曲を集めました。
ぜひ歌詞を見ながら「食べ物」というテーマに隠れた「裏テーマ」も探りつつ、じっくりと聴いてみてください。
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- 【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】
- 【美味しい】料理中に聴きたくなる音楽集
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 子どもと歌いたいお弁当の歌。給食が楽しくなるおべんとうソング
- カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング
- 【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲
- 食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 言葉の力。歌詞がいいボカロ曲特集
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- ダイエットを歌った曲・ダイエットをがんばれる応援ソング
【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!(1〜10)
ストローaiko

愛する人との何気ない朝食の風景を描いた温かみのある楽曲です。
相手の幸せを願う気持ちを、朝食に入れるストローの色というユニークな視点で表現しており、aikoさんらしい繊細な感性が光ります。
関係が深まるにつれて増す不安や葛藤も素直に描きながら、それでも変わらない愛情を爽やかなメロディにのせて届けています。
2018年5月のリリース後、TBS系情報バラエティ番組『王様のブランチ』のテーマソングに起用され、同年のアルバム『湿った夏の始まり』にも収録された本作。
朝食をともにする大切な人がいる方はもちろん、そんな時間を夢見る方にもオススメしたい1曲です。
ピンポンがなんないきゃりーぱみゅぱみゅ

恋人のために心を込めてシチューを作る女性の心情を、食材や調理過程の描写を通じて繊細に描いた作品です。
アルバム『もしもし原宿』に収録されたきゃりーぱみゅぱみゅさんの楽曲は、待ち人が来ない寂しさや不安、恋人への思いを丁寧に表現しています。
料理の具材を一つひとつ丁寧に列挙する様子から、相手を思う気持ちの強さが伝わってきますね。
大切な人のために料理を作ったことがある方や、待ち合わせで相手を待った経験のある方なら、本作の世界観に深く共感できるはずです。
黒毛和牛上塩タン焼680円大塚愛

タイトルとは裏腹に愛のメッセージから始まるこの曲。
大阪出身の人気女性シンガー、大塚愛さんの楽曲です。
2005年に7枚目のシングルとしてリリースされました。
直接歌っているわけではありませんが焼き肉が食べたくなる、不思議なラブソングです。
【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!(11〜20)
スシ食いねェ!シブがき隊

寿司ネタの名前をラップ調で畳みかけ、独特なリズムと日本の食文化を融合した斬新なポップスに仕上げたシブがき隊の代表作。
誰もがニヤリとするようなユニークな歌詞と、威勢の良い掛け声が相まって、楽しさであふれた作品です。
1986年2月にリリースされた本作は、レコード発売前にもかかわらずNHK紅白歌合戦で披露され、フジテレビの『月曜ドラマランド』でも同名のドラマが制作されるなど、社会現象にまで発展しました。
ノリの良いリズムと楽しい歌詞で、気分が落ち込んだときや元気が出ないときにも、気持ちを盛り上げてくれること間違いなしの1曲です。
ウマーベラスMONKEY MAJIK × サンドウィッチマン

ゼロカロリーで食べられるなんて夢のような話ですが、この曲を聴けばそんな夢もかなうかも?
MONKEY MAJIKとサンドウィッチマンがタッグを組んだコラボ曲は、食べ物への愛が詰まったユーモアあふれる11曲です。
宮城県の名物や食べ物がたくさん登場する歌詞に、思わず笑みがこぼれます。
2018年8月にリリースされた本作は、YouTubeでの再生回数が10日で100万回を突破。
食べ物に感謝しながら聴きたい、元気が出る楽しい曲です。
チキンライス浜田雅功/槇原敬之

テレビ番組の企画で作られた、タイトルからも分かる通り「チキンライス」がテーマの楽曲です。
2004年にシングルリリースされました。
メインボーカルがダウンタウンの浜田雅功さん、作曲とコーラスが槇原敬之さん、そして作詞をダウンタウンの松本人志さんが担当しています。
松本さん自身の体験を元にした、クリスマスソングとしても知られています。
ブタサンダーゆこぴ

ユーモアたっぷりの歌詞と軽快なリズムが特徴の本作は、リリースからわずか2日で100万再生を突破した話題の楽曲です。
まんじゅうやだんご、おもちなど、食べ物への愛が詰まった歌詞は、日常の小さな幸せを見つける楽しさを感じさせてくれます。
ゆこぴさんの独特な世界観が存分に表現されたこの曲は、2023年11月にリリースされて以降、エレクトロポップやダンスミュージックの要素を取り入れた中毒性のあるサウンドで、多くのリスナーを魅了しています。
友達や家族と一緒に聴いて、楽しい気分になりたいときにピッタリの1曲です。