気持ちが落ち込んだら思い出してほしい、辛い時に救われる言葉
お友達とケンカした時、失恋した時、仕事で失敗した時など、日々の中で気持ちが落ち込む時ってありますよね。
考えて解決することであればいいですが、どんなに考えてもマイナスのことしか思い浮かばない時など、どうしても前向きになれない時はありませんか?
今回は、そんな時に思い出してほしい、辛い時に救われる言葉をご紹介します。
優しく寄り添ってくれるものから力強く背中を押してくれるものまで幅広くリストアップしましたので、ご自身に合った言葉を見つけてくださいね!
- 追い込まれた心を癒やしてくれる!精神的に疲れてる人にかける言葉
- 傷ついた心を包み込んでくれる…。偉人や著名人たちによる慰めの言葉
- 逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉
- 疲れた心に効く処方箋!支えになってくれる安心する言葉とは
- 落ち込んだ心を優しく照らす。その瞬間から幸せになる言葉
- 一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉
- 思い切り泣きたい時に思い出してほしい、偉人や著名人の泣ける名言
- 冷え切ってしまった心をそっと包み込んでくれる…。心温まる言葉
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- 知っていればきっと生きる指針になる!心に刻んでおきたい大切な言葉
- 力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉
- パワフルな言葉が背中を押してくれる!今よりもっと頑張れる言葉
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
気持ちが落ち込んだら思い出してほしい、辛い時に救われる言葉(11〜20)
涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。ドロシー・ディックス

つらくてどうしようもなくて、たくさん涙を流してしまうあなたにはこちらの言葉をオススメします。
ジャーナリストやコラムニストとして活躍したドロシー・ディックスのこちらの言葉は、深い闇の中に一筋の希望の光を差し込んでくれます。
つらいときは、泣いてもいいんです。
たくさん泣けばスッキリしますし、心がスッキリすれば、また違ったものが見えてくるでしょう。
我慢せずにたくさん泣いて、流す涙がなくなったら前を向きましょう!
生きていること、それ自体が本来幸せなのカズレーザー
SNSで情報があふれているこの時代、誰かの楽しそうな生活を見てしまうと、つい「自分は何もない」と感じたり、比べて落ち込んだりすることがあるかもしれません。
しかし、よく考えてみると、今日を無事に過ごせたことや、ごはんがおいしかったなど、ちょっとした喜びや学びの積み重ねは、本来それだけで価値があるものなのです。
大切なのは、他者と比べるのではなく、今日自分がどんな1日を過ごしたか、何を感じたのか、何をおこなったのかに目を向けること。
そうすることで、少しずつ心は穏やかになり、生きていること自体のありがたさや、小さな幸せを感じられるはずです。
人間、どうせ幸せになるのよカズレーザー
ハッピーエンドで終わらない映画がありますよね。
あなたはいくつ挙げられますか?
私はハッピーエンドにならない物語が嫌いで、まず読みませんし見ませんし聞きません。
カズレーザーさんのこの言葉って受け取りようによってはとても残酷に響くと思います。
どう転んでも幸せだと感じられない人も中に入ると思いますから。
「でも、それでも」と前置きしてこの言葉「人間、どうせ幸せになるのよ」と読み下してみてください。
なんかカズさんの笑顔さえ浮かんできませんか。
くじけそうになったときに思い出してほしい言葉です。
自然は公平で冷酷な敵である。社会は不正で人情のある敵である。夏目漱石
夏目漱石さんの言葉「自然は公平で冷酷な敵である。
社会は不正で人情のある敵である。」という名言をご紹介します。
夏目漱石さんは、日本の小説家であり英文学者です。
代表作には『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』などがあげられます。
そんな夏目漱石さんが発した「自然は公平で冷酷な敵である。
社会は不正で人情のある敵である。」という言葉は『思い出す事など』の作中で登場する一文なのだそう。
自然を甘く見ずに天災に備えようと思える名言ですよね。
そのせいで落ち込んでしまうぐらいなら、不満の種を捨てちゃえばいいのよ。ティナ・ターナー
ロックンロールの女王と呼ばれ、数多くの受賞歴を持つアメリカ出身のシンガー、ティナ・ターナー氏。
「そのせいで落ち込んでしまうぐらいなら、不満の種を捨てちゃえばいいのよ」という名言は、日頃から悩みが尽きない人にとって目からウロコなのではないでしょうか。
自分を追い詰めるようなものは切り離してしまえという考え方は、人生を豊かにする上で必要な考え方かもしれませんね。
心理的なものでも物理的なものでも、取捨選択が必要だと気付かせてくれるメッセージです。
周囲のためにあなたが小さくなる必要はないビヨンセ

デスティニーズ・チャイルドのメンバーとしてデビューし、ダンサー、音楽プロデューサー、俳優といったフィールドでも活躍しているアメリカ出身のシンガーソングライター、ビヨンセさん。
「周囲のためにあなたが小さくなる必要はない」という名言は、自分を大切にすることを思い出させてくれるのではないでしょうか。
特に日本人は奉仕や我慢を美徳とする面があるため、自分を犠牲にしがちですよね。
しかし、自分の人生なのだから他人に遠慮し過ぎてもダメだと教えてくれているメッセージです。
気持ちが落ち込んだら思い出してほしい、辛い時に救われる言葉(21〜30)
虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・パートン

カントリーミュージックの第一人者と称され、俳優、作家、事業経営者、人道支援家など幅広く活動しているシンガーソングライター、ドリー・パートンさん。
「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」という名言には、ハッとさせられる方も多いのではないでしょうか。
つらく苦しい時期が続く時、人は出口が見えない絶望感から心が折れてしまいます。
しかし、それを越えれば美しい景色に出会えると教えてくれる、ポジティブなメッセージです。






