【カフェ×〇〇】文化祭でオススメのカフェのコンセプトまとめ
文化祭や学園祭で模擬店を出店する際、カフェは人気がある上に、さまざまなコンセプトを組み合わせることでオリジナリティを演出できるためオススメです。
しかし、いざどんなカフェにしようかと話し始めると、意外にアイデアが浮かばなかったり、逆に案が出過ぎて決められないかもしれません。
そこでこの記事では、文化祭で出店するカフェのコンセプトを一挙に紹介していきますね!
他のクラスや団体がやっていないコンセプトを取り入れたカフェを出店して、ぜひ来場者の皆さんを楽しませてくださいね!
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 【萌え萌えキュン!】文化祭でのメイド喫茶アイデア
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 高校の文化祭にオススメのスローガン。学園祭のテーマまとめ
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
【カフェ×〇〇】文化祭でオススメのカフェのコンセプトまとめ(41〜50)
ゴシックメイド
@lumiere__k メイドのクルクル#メイド#メイド服#クラシカルメイド#ゴシック#ゴスロリ#スタジオ#撮影スタジオ
♬ 人生のメリーゴーランド(ハウルの動く城) – Kazumi Tateishi Trio
メイド喫茶の衣装にゴシックメイドを取り入れると、いつもの可愛らしい雰囲気とはひと味違う世界観が広がります。
黒や深い赤、紫を基調としたドレスにレースやリボンをあしらうことで、落ち着いた中にも華やかさのある印象に。
背景や照明を少し暗めに設定すれば、その雰囲気をより引き立てられます。
メニュー表にもゴシック調の飾りを加えると世界観がさらに深まり、非日常感を演出できるでしょう。
見た目にひかれて入店する人も多く、写真映えする姿にお客さんの注目が集まるのも嬉しいポイント。
クラシカルで幻想的な空気を楽しみたい人におすすめのスタイルです。
洋館メイド
https://www.tiktok.com/@0308587k/video/7289023065038671112仮装で盛り上げましょう!
洋館メイドのアイデアをご紹介します。
一般的なメイドの仮装といえば、黒いワンピースに白いフリルのエプロンをつけたイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
洋館に仕えるメイドとは、主に西洋地域にある貴族の邸宅やホテルなどに勤務するメイドのことを指します。
装いは、ヴィクトリアンメイド型のメイド服を着用すると雰囲気を演出できそうですね。
教室内の装飾も、洋館をイメージしてみると良いでしょう。
冥土喫茶

実現したらおもしろい!
冥土喫茶のアイデアをご紹介します。
「メイド」と「冥土」を掛け合わせた冥土喫茶のアイデアは、ユーモアがあって話題を呼びそうですよね。
お寺のモチーフで教室を装飾して、来場者に戒名のニックネームをつけてみましょう。
提供するドリンクやお料理には、「美味しくなれ、念念きゅん!」とおまじないをかけて提供するユニークなサービスもあるようです。
ぜひ、参考にしながらアレンジしてみてくださいね。
猫カフェ
〇〇カフェと聞いて真っ先に思い浮かぶのが猫カフェではないでしょうか。
多くの方が知っていると思うのですが、猫を見ながら、もしくは猫と触れ合いながら飲食が楽しめるというお店です。
自力で猫を集めてくるとなるとハードルが高いですが、出張猫カフェを利用すれば比較的簡単に用意できるでしょう。
出張猫カフェや学校のルールを確認しながら検討してみてくださいね。
ちなみに、中には屋外に猫カフェを設置してくれる店舗もあるようです。
ハンモックカフェ
お客さんが座る席をハンモックにするというユニークなアイデアもオススメ!
ハンモックにゆられながらのんびりと過ごせる場所は、リラックスできる癒やしの空間として人気が出そうです。
BGMとしてヒーリング系の曲や、川のせせらぎ、たき火の音などを流すとさらにゆっくりくつろげそう。
ただしハンモックを設置する際には安全面にしっかりと配慮し、実際に寝転がって体をゆらした状態でもしっかりと全体が安定するように固定してくださいね!
ライブカフェ
一石二鳥、ライブカフェをやってみては。
おいしい食べ物、飲み物をいただきながらライブを観る……なかなか非日常で、贅沢じゃないでしょうか。
温かい雰囲気を作るなら弾き語りライブ、楽しい空間を演出したいならアイドル系やダンスパフォーマンスがいいのかも。
まずは吹奏楽部や軽音部と協力するのが良さそうですね。
先生方の中に長年音楽活動をしているベテランがいる場合もありますので、声をかけてみるのもありだと思います。
忍者カフェ
日本で活躍していた忍者。
映画やアニメの題材になっていることから、多くの人に親しまれていますよね。
そんな忍者をコンセプトにしてみるのはいかがでしょうか。
ただスタッフが忍者の格好をするだけでなく、ならではの要素を盛り込むとより楽しくなりそうです。
たとえば忍者が非常食として持ち歩いていたとされる兵糧を提供する。
手裏剣を投げるゲームに挑戦できるなどです。
また忍者の格好は写真映えするので、フォトスポットにもなりえるでしょう。






