【文化祭】手作りコーヒーカップのアイデア
文化祭では、遊園地やテーマパークのようなアトラクションを作るのが人気ですよね。
そこでこの記事では、ジェットコースターやメリーゴーランドに並んで人気の高い「コーヒーカップ」を紹介します。
軸とカップを作って人力で回すのが主流ですが、中には電動のコーヒーカップもありますよ。
組み立てたら終わりではなく、かわいく塗装したり、照明をこったりすれば、よりアトラクションらしくなるのではないでしょうか。
みんなで協力して、人気のアトラクションを作ってみてくださいね。
- 【文化祭】ジェットコースターを作ろう!
 - テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
 - 文化祭で脱出ゲームをしたい!リアル脱出ゲームの作り方とコツ
 - 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
 - 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
 - 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
 - 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
 - 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
 - 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
 - 【文化祭】お化け屋敷に取り入れたい仕掛けのアイデア
 - 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
 - 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
 - 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
 
【文化祭】手作りコーヒーカップのアイデア(11〜20)
システム台車を組み立てて作るコーヒーカップ
ナンバープレートの無い車に110番通報したら大事件だった。。。

校内で企画コンテストがある学校にもオススメしたい!
システム台車を組み立てて作るコーヒーカップのアイデアをご紹介します。
コーヒーカップのアトラクションを作るからには、本気で取り組みたい!
という方にオススメのアイデアです。
テーマはハロウィンということで、コーヒーカップを回す生徒も仮装していますね。
教室内は、ライト付きのミラーボールを設置して、テーマパークさながらの演出ですよ。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
more_horiz
おわりに
文化祭のコーヒーカップは、シンプルな手動式から電動式まで、さまざまなバリエーションで楽しめます。
シーソーや装飾などのアイデアを組み合わせることで、オリジナリティあふれる演出も可能です。
安全面に気を配りながら、自分たちらしいコーヒーカップを作り上げてみましょう。
きっと来場者のみなさんにステキな思い出を届けられるはずです。






