【簡単】小学生向けのなぞなぞ
ちょっとした時間に友達や家族と楽しめる、なぞなぞ。
ちょっと問題を知っているだけで遠足のバスの中や、家族旅行の合間、友達との暇つぶしに遊べますよね!
この記事では、そんな暇つぶしにぴったりな小学生向けのなぞなぞを紹介します。
簡単なものからちょっと難しいものまで、またとくだけで漢字や英語の勉強になるものまで、さまざまな種類のものを集めました。
小学生向けのなぞなぞなのに、お父さんやお母さんに出してみると、意外に答えられなかったりして……?
ちょっとした時間に、友達や家族と気軽な気持ちで遊んでみてくださいね!
【簡単】小学生向けのなぞなぞ(71〜80)
おもしろなぞなぞ20問

制限時間15秒の間で解いていくなぞなぞ20問の問題集です。
何本あっても束にならない花は何?
という問題。
正解は「バラ」というようにとても気軽で簡単に答えられるようななぞなぞばかりです。
制限時間の中でどれだけ答えられるか挑戦してみるのもおもしろそうですね。
謎解き問題

正解率50%の文字や絵の謎解き問題がまとめられています。
簡単だけども場合によってはど忘れして出てこなかったりするようなちょうどいい問題が集められています。
制限時間は問題によって違います。
全部で13問出題されています。
限界チャンレンジなぞなぞ

脳の限界に挑戦という、一瞬びっくりするような内容でスタートするなぞなぞ問題集。
とても巧妙な問題で頭を捻らせてもそう簡単に解けないような難問ばかり!?と思われますが、イラストメインで進められる問題なので、大人でなくても「ひらめき」重視でかいとうすることも可能です。
正解して大人の人たちをびっくりさせてみましょう!
【簡単】小学生向けのなぞなぞ(81〜90)
サルでもわかるなぞなぞ

「さる」でもわかるというなぞなぞ。
その名の通り超簡単レベルな内容の問題集です。
これで解けなければちょっと恥ずかしいくらいのなぞなぞばかりです。
なぞなぞが初めてで、まだ理解できていない人向けの入門問題としてはとてもオススメかもしれません。
冬にぴったりななぞなぞクイズ

大きくテーマが区切られていると、それを答えのヒントとして考えられることもありますよね。
そんな問題のヒントとしても考えられる、冬をテーマにしたなぞなぞです。
冬といえばクリスマスが特に大きなイベント、これを踏まえてそこに登場するモチーフを思い浮かべると、答えに近づけるかもしれませんよ。
他にも大みそかやお正月など、冬がどのような季節なのか、そこで何がおこなわれているかについても考えをめぐらせつつ、問題をしっかりと読み取るのが重要ですね。
秋にぴったりななぞなぞクイズ

秋は夏から冬にかけての季節、実りの秋とも言われるように食べ物のイメージが強いかと思います。
そんな秋の食べ物をはじめとして、その季節のイベントなどからも答えが考えていける、秋がテーマのなぞなぞです。
運動会やハロウィンなど、それぞれのイベントにどのようなモチーフが登場して、何がおこなわれるのかも答えに近づくポイントですよ。
ほかにも秋になると風景がどのように変わるのか、天気に特徴があるのかなども踏まえて、問題をしっかりと観察して答えを考えていきましょう。
クラシック曲名あてクイズ1

クラシックはとっつきにくいという人にもおすすめのクイズです。
クラシックはCMなどに使われることも多く、このクイズに出題される曲はどの曲も名曲ばかりなので、クラシック音楽を浅く広く聴きたいという人にもおすすめです。
続編もあるのでハマった方はチャレンジしてみてください。