【簡単】小学生向けのなぞなぞ
ちょっとした時間に友達や家族と楽しめる、なぞなぞ。
ちょっと問題を知っているだけで遠足のバスの中や、家族旅行の合間、友達との暇つぶしに遊べますよね!
この記事では、そんな暇つぶしにぴったりな小学生向けのなぞなぞを紹介します。
簡単なものからちょっと難しいものまで、またとくだけで漢字や英語の勉強になるものまで、さまざまな種類のものを集めました。
小学生向けのなぞなぞなのに、お父さんやお母さんに出してみると、意外に答えられなかったりして……?
ちょっとした時間に、友達や家族と気軽な気持ちで遊んでみてくださいね!
【簡単】小学生向けのなぞなぞ(21〜30)
大人が解けないなぞなぞ

お子様向けの問題、というのは簡単だという意味ではなく、子供には解けても大人には解けない問題というもの。
きっと子供のほうが考え方の柔軟さから解けてしまう、大人は頭が固い、考え方が一つしかないというものだったりします。
小学生向けの問題、ですが大人が一緒にいる場面などでとても盛り上がるクイズではないでしょうか?
きっと競ってしまったり意地になってしまう大人もいることでしょう。
答えを聞くと「ああ!そういうことか!」となるんですよね(笑)。
クジラより大きくてメダカより小さいどうぶつなーんだ?

こたえを見る
イルカ
クジラより大ききてメダカより小さい動物はいないことを伝えたいため「いない」という表現をダジャレを込めて→「イルカ」と言っています。
そんなのイルカ!
というツッコミのときにイントネーションを変えるのがコツです。
正解は「イルカ」です。
わたしはだれ?

ヒントを元に正解を導き出しましょう!
わたしはだれ?
のアイデアをご紹介しますね。
クイズは4つのレベルに分けられており、全部で15問の問題が出題されていますよ!
例えば問題の中で「わたしは何でもすいこみます」「わたしは音が大きいです」「わたしはお家の中をきれいにします」というようなヒントが表示されています。
正解すると嬉しいですよね!
さらに、答えがわからなくても正解をみると「なるほど!」と学びにつながりそうですよ。
3びきの動物とオニたいじをしたももたろう。さて、ももたろうがさいしょに出会ったのは?

こたえを見る
おじいさんとおばあさん
ももたろうが最初に出会ったのは、おじいさんとおばあさんです。
川から流れてきた大きな桃をおばあさんが見つけて家に持ち帰り、桃を割ったら中からももたろうが出てきました。
つまり、おともとしていっしょに旅をする動物たちよりも前に、おじいさんとおばあさんに出会っていたというわけです。
小学生考案なぞなぞ

この問題はなんと、小学6年生の女の子がさくせいしたというから驚きです!内容もとてもユニークで、しっかりとした内容の作り方になっています。
子供だけでなく、大人も一緒に考えられるような問題ばかりなので頭の体操にもオススメです。