9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集
9月の保育に取り入れたい、秋にオススメの折り紙のアイデアをご紹介します。
どんぐりやトンボ、お月見のうさぎやススキなど、季節にぴったりの題材がいっぱいあります。
年長児さんが楽しめる、素材の特徴をいかした楽しい作品ばかりです。
子供たちと一緒に季節の移り変わりを感じながら、秋の自然や行事をモチーフにした折り紙を楽しんでみてくださいね!
保護者の方や先生方が参考にできる、作り方のポイントもていねいにお伝えしていきます。
- 9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集
- 9月の年中児にピッタリ!秋にオススメの折り紙のアイデア集
- 9月の折り紙で季節を楽しもう!年少児向けアイデア集
- 年長児さんが夢中になる!10月の折り紙で秋を楽しむアイデア集
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集(21〜30)
かわいい立体コスモス

秋を代表するお花コスモスを折り紙で立体的に作っていきましょう。
折り紙を1枚準備し、ジャバラ折りに折っていきましょう。
幅の大きさが均等になるよう注意して折ってくださいね。
ハサミで先端部分を切ってコスモスの花びらを作っていきましょう。
花びらを3枚とり、線に合わせて折って立体的なコスモスを作っていきましょう。
同様の物を4個作って貼り合わせたらコスモスの完成です。
コスモス畑を作って秋の風景を作って楽しむのも季節感を感じられてオススメですよ。
3歳頃から挑戦できる栗

年少さんから楽しめる栗の折り紙を紹介します。
折り紙を半分に折り、折り紙を開いたら中心線に向かって下の折り紙を折っていきましょう。
折り紙を裏返し上半分を三角になるように線に合わせて折っていきます。
左右の下の角を折り線に合わせ折ったら、角に丸みを出して完成です。
表情を描いてオリジナルのかわいい栗を作ってみてくださいね。
完成した栗は秋の制作や壁面として室内に飾ると季節感が感じられかわいいかもしれませんよ。
お手軽ドングリ

秋になるとお散歩でどんぐり拾いをする子供たちの姿を見かけることが多いですね。
子供たちの大好きなどんぐりを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に2回おっていきましょう。
折り紙を開いたら、角を中心線に向かって折り、さらに中心線へ向かって2回折っていきます。
子供達にはゆっくり丁寧に声をかけ折っていきましょうね。
裏返し、三等分くらいの部分を左右折りどんぐりの形を作っていきましょう。
角を三角に少し折り、丸みを出したら完成です。
折り紙の色を変えながら作るのも楽しそうですね。
しいたけ

飾り切りが美しい!
しいたけのアイデアをご紹介します。
準備するものは4分の1サイズにカットした折り紙です。
しいたけの特徴をいかしたユニークな折り紙のアイデアです!
しいたけの丸い傘の部分や飾り切りの模様を折り紙で再現でき、折りあがったときの美しい形が魅力的です!
4分の1サイズにカットした折り紙を使うので、手軽に取り組めますよ。
シンプルながらも、まるで本物のしいたけのような美しい出来栄えに仕上がるので、ぜひ、挑戦してみてください!
たぬき

化かし合いが得意という伝説もある、たぬきをモチーフにした折り紙のアイデアです!
動物は子供たちにも人気の高いモチーフですので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか?
たぬきの顔を折り紙で折ったら、ひょうたん型のパーツを貼り付けて、目、鼻、口を描き込むだけ!
また、特徴的なしっぽやたぬきが化けるのに必須の葉っぱなどを加えても楽しめるでしょう。
お子さんに自由に装飾してもらって、秋の制作を満喫してくださいね!
【好きな模様で】きのこ

形がかわいいきのこは、子供たちと一緒に制作するのにもぴったりのモチーフです!
9月の制作を探しているなら、秋らしいこちらの制作をぜひ折り紙で作ってみてくださいね。
基本的にはとてもシンプルな作り方。
小さなお子さんも先生と一緒に取り組めるでしょう!
子供たちの年齢に合わせて、きのこのカサの部分にペンやスタンプ、シールなどで模様を描いてもいいですね。
慣れてきたら、たくさん作ってごっこ遊びも楽しめますよ!
【敬老の日】お守り

9月の敬老の日のプレゼントにもオススメのお守りの作り方です!
子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんのために一生懸命制作したお守りは、きっと喜ばれることでしょう。
基本的にはとてもシンプルな作り方。
子供たちの年齢に合わせて、2色使いやレースペーパーを貼ったりと、アレンジしたお守りも作れます!
また、「いつまでも元気でいてね」などのメッセージや絵を描いてお守りの中に忍ばせてもいいですね!
9月の制作にお困りなら、ぜひこちらの制作アイデアを試してみてください。








