RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集

9月の保育に取り入れたい、秋にオススメの折り紙のアイデアをご紹介します。

どんぐりやトンボ、お月見のうさぎやススキなど、季節にぴったりの題材がいっぱいあります。

年長児さんが楽しめる、素材の特徴をいかした楽しい作品ばかりです。

子供たちと一緒に季節の移り変わりを感じながら、秋の自然や行事をモチーフにした折り紙を楽しんでみてくださいね!

保護者の方や先生方が参考にできる、作り方のポイントもていねいにお伝えしていきます。

9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集(21〜30)

いちょう

【秋の折り紙】いちょうの折り方音声解説付☆Origami ginkgo tutorial 9月の飾り たつくり
いちょう

秋の飾りにも大活躍してくれるいちょうの折り紙です。

葉っぱの形が特徴的なので、子供たちも興味を示してくれるのではないでしょうか。

子供たちは扱いやすい普通サイズの折り紙で折るのがオススメ!

先生と一緒に作るなら、先生は小さめサイズの折り紙で作って変化を出してもいいですね。

また、壁面飾りやつるし飾りにしてもお部屋を明るく、秋の雰囲気いっぱいに演出してくれることでしょう!

飾りつけを子供たちと協力することで絆も深まりますね。

うさぎ

【動物の折り紙】可愛いうさぎの折り方音声解説付☆Origami Rabbit tutorial
うさぎ

9月と言えばお月見ということで、十五夜に向けた制作にもオススメなうさぎの折り紙をご紹介します!

手順はシンプルで、うさぎの顔と体を別々に作り、最後に合体させるというもの。

折り紙初心者のお子さんは先生にサポートしてもらいながら挑戦しましょう!

また、かわいらしいうさぎは壁面飾りとしても大活躍!

さらに、月やお団子、すすきといった秋の風物詩を合わせてデザインすれば、より一層季節を感じることができますね。

ぜひ先生も一緒に折り紙を楽しみ、子供たちとの絆を深めてみてください!

9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集(31〜40)

おりがみの木

【折り紙】簡単な木の折り方音声解説付☆Origami tree tutorial たつくり
おりがみの木

壁面飾りのパーツにも使えるおりがみの木の作り方です!

葉の部分と幹の部分を別々の折り紙で作り、最後にのり付けして合体させます。

赤やオレンジで作れば秋の紅葉の雰囲気に、白い折り紙で作れば雪が積もった木などアレンジも自由自在!

また、幹の部分を大きめの折り紙で作ることで、鳥などの止まり木としても活用できるんです。

さらに、子供たちの年齢に合わせて葉の部分にシールを貼ったり模様を描いたりするなど、自由に装飾しても楽しめるでしょう!

どんぐり

【折り紙】簡単・どんぐりの作り方
どんぐり

秋を象徴するどんぐりを折り紙で作るアイディアを紹介します。

折り紙の裏の白い部分を利用して、どんぐりのツヤとかさを再現する作り方。

茶色い折り紙をどんぐりの形に折りたたむ作業はシンプルで、子供たちと一緒にぜひ作ってみてください!

折る幅によって細長いどんぐりや丸いどんぐりを作れるので、アレンジして楽しみましょう。

完成品はそのまま飾っても良いし、壁面飾りや教材としても使えます。

子供たちと一緒に成果を楽しみながら、秋の時間を有意義に過ごしてくださいね。

おわりに

9月の保育活動に取り入れやすい折り紙のアイデアを紹介しました。

とくに年長の子供たちは、細かい作業にも意欲的に取り組めるようになります。

作品を飾り付けたり、季節の行事に活用したりすることで、さらに活動の幅が広がりますよ。

折り紙を通して育まれる子供たちの豊かな創造力から、ぜひ新しい発見をしてくださいね!