RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月を楽しめるイベントレク

9月はお月見や敬老会、秋分の日などのさまざまなイベントがある季節ですね。

高齢者施設やデイサービスでは、そのイベントを介護レクリエーションとして取り入れてみるのがオススメです。

イベントを通して季節感を味わえるので、心身の活性化にも役立ちます。

他にも、9月ならではの旬のものなどをレクに取り入れてみみると、より季節感を感じられるでしょう。

レクリエーションを職員がおこなう時は、9月といえば?

という質問形式で入ると、想像力がかきたてられて、高齢者の方の脳に良い刺激を与えてくれます。

ぜひこの記事を参考にして、高齢者の方が楽しめる9月の介護レクを作り上げてくださいね。

【高齢者向け】9月を楽しめるイベントレク(1〜10)

運動会レク

【高齢者レク】施設での運動会でデキるレクリエーション4選【介護予防】
運動会レク

スポーツの秋、ということで運動会を開催する、という施設も多いと思います。

運動会とまではいかなくても、運動外によくあるような競技をレクとして取り入れ、体を動かしてみるというのはどうでしょうか?

チームごとに縦に一列になって後ろへバトンを回す、一番後ろまで回ったら次は反対の手で前に回す、というバトンリレーや丸く座って真ん中に箱を置き、玉を投げ入れる玉入れなど、運動会らしさのあるレクで気分を味わって盛り上がりましょう!

お月見ゲーム

チームで力を合わせて「お月見ゲーム」
お月見ゲーム

9月といえば、というイベントの一つに十五夜のお月見がありますよね。

そのお月見をイメージしたゲームで盛り上がってみましょう!

月見団子を乗せる三方を真ん中に置き、その三方の上にどれだけお団子に見立てた丸いものを積み上げられるか、たくさん積み上げたチームの勝ちです。

新聞紙は平たく置き、手に取ってからギュッと丸めて積み上げます。

新聞紙以外にもゴムボールやお手玉などいろんな丸いものを組み合わせてみましょう。

みんなで力を合わせてがんばるチーム戦がぴったりですが個人戦としても楽しめますよ。

笑える体操

【笑える体操】手拍子だけで笑いを生み出す方法・高齢者レクリエーション・スマイルアップ体操・smile up体操
笑える体操

秋、涼しくなってきた頃に夏の疲れが一気に出てしまう、体調を崩してしまうという方も年齢関わらずに多いですよね。

そうならないためにも普段からしっかりと生活に運動を取り入れたいところ。

運動をするのはおっくうだ、という方も楽しければやりたくなりますよね?

ということで、笑いが絶えない、楽しい体操で盛り上がってみましょう!

ただ手拍子をしているだけですが笑いが起こるこの体操。

笑うということも健康には大切なこと、みなさんで体を動かし、笑いながらやってみましょう!

【高齢者向け】9月を楽しめるイベントレク(11〜20)

おはぎ作り

【簡単】炊飯器で作る世界一簡単なおはぎの作り方
おはぎ作り

9月は敬老の日やお月見など楽しめるイベントが多いですよね。

そこでお彼岸にちなんだおはぎ作りをレクとして楽しむのはどうでしょうか。

作る手順としては、もち米の蒸す、小豆の炊く、そして成形やきなこ、あんこをまぶして完成です。

もち米は炊飯器で炊くと簡単です。

一連の作業を通じ、楽しくおしゃべりをしながら心身の活性化も期待できますね。

みんなで作ったおはぎを囲んで、おいしく楽しみましょう。

その時の笑顔と会話は、きっと楽しい思い出になるはずです。

お月見団子作り

お月見会で高齢者向けのみたらし団子作ってみた!驚きの食感に?!
お月見団子作り

9月のビッグイベント、お月見。

そのお月見には欠かせない、お月見団子をおやつレクとして作ってみませんか?

だんご粉や白玉粉に、普通であれば水を加えて練りますが、豆腐を使うと舌触りもなめらか、そして冷めても固くなりにくいので高齢者の方にはぴったりなおやつに仕上がります。

小さなひとくちサイズに丸めて、火が通りやすくなるよう真ん中を少しくぼませます。

沸騰したお湯に入れ、浮かび上がってきたら冷水に取り冷ましましょう。

水気を切ってあんこやみたらしのたれなど、お好みのものを添えてどうぞ。

ビンゴゲーム

甲府市 デイサービス 敬老会 ビンゴゲームで賞品
ビンゴゲーム

イベントでは恒例のビンゴゲーム。

敬老会などでいつもよりちょっと豪華に、景品を用意して楽しんでみましょう!

やはり、景品がもらえるとなると子供だけでなく、大人でもいくつになってもワクワクしますよね!

ビンゴカードは市販のものではなく、手作りのものでも楽しめますし、大きく見やすく作ってみても。

番号を探し出すのも頭を使うエクササイズ、脳トレの一環としても効果があります。

はりきって、きっといつもより大きな声が出ちゃうかもしれませんね!

彼岸花 ペーパークラフト

kimie gangi 超簡単 彼岸花の作り方 #曼珠沙華 #ペーパークラフト #高齢者レク #DIY #秋の花 #秋の壁面
彼岸花 ペーパークラフト

お彼岸の季節になるとそこかしこで咲いているのを見かける彼岸花。

曼珠沙華とも呼ばれる花は赤いものが一般的ですが白い彼岸花もたまに見かけます。

どちらもとても美しく、繊細な花びらが特徴的です。

その彼岸花をお花紙を使って作ると本物そっくりでとても豪華なお花ができあがります。

画用紙を細長く切って先を丸めたものを外側に、じゃばらに折ったお花紙で内側の花びらを作ります。

緑のストローを茎にしてセロハンテープでとめていきましょう。

たくさん作るととても豪華で見ごたえのある花束ができますよ。