RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集

9月はお月見や敬老の日があり、夏から秋へと徐々に季節が変化していきます。

子供たちもぐっと成長しますよね。

折り紙を保育に取り入れたいけれど季節に合った折り方を探すのが難しい、と考えている先生もいるかもしれません。

そこで今回は9月にぴったりの折り紙アイデアを紹介します。

秋のモチーフや行事に合ったアイデアを集めたので、折り紙を楽しむだけではなく制作やプレゼントにも活かせますよ。

子供たちと一緒に作ってみてください。

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集(11〜20)

秋の折り紙どんぐりNEW!

【秋の折り紙】どんぐりの折り方音声解説付☆Origami How to fold acorn 9月秋の飾り
秋の折り紙どんぐりNEW!

子供たちに大人気!

秋の折り紙どんぐりのアイデアをご紹介します。

秋の涼しい風に吹かれながら公園へお散歩に向かうと、地面にどんぐりが落ちていますよね。

子供たちは、まるで宝物を見つけたかのようにどんぐり探しをしているのではないでしょうか?

今回は、そんな人気者のどんぐりを折り紙で作ってみましょう!

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

細長い形のどんぐりや、丸いどんぐりなど、形を選ぶ時間もワクワクしそうですね。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

かき

【季節の簡単折り紙】秋のくだものを折り紙で折ってみよう!かきとぶどう♪[origami Persimmon and Grape]
かき

身近な秋の果物と言えば柿ですよね。

近所を歩けば、柿の木が庭にあることも多いでしょう!

子供たちにもおなじみの柿は、秋の折り紙のモチーフにもぴったりです。

柿のへたに見立てた黄緑色の折り紙をオレンジ色の折り紙に貼り付ければ、1枚で柿の実を作ることができちゃいますよ!

たくさん作って壁面飾りやつるし飾りにしたり、ごっこ遊びにも使えますね。

秋の味覚は気軽に季節感を味わえるモチーフなので、先生と子供たちが一緒になって楽しんでみてはいかがでしょうか。

ハサミの練習にも!切り絵のコスモスNEW!

@hoiku.labo

【保育士向け簡単製作】9月の壁面に!華やかな折り紙コスモスの切り方✂️ #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#折り紙#折り紙製作#簡単#壁面製作#秋の製作

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

簡単なのに華やかでかわいいコスモスの作り方を紹介します。

まず折り紙の表を向けた状態から半分の四角になるように2回折ります。

端に合わせて三角に折り、両面を折り広げます。

ぴらぴらしてる側にコスモスの花びらをイメージして線を描いたらハサミで切りましょう。

折り紙を開いて中心に黄色のシールを貼れば完成です。

たくさん作ってお部屋に飾れば一気に秋らしさあふれる雰囲気になりそうですね!

ハサミの練習にもぴったりです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

3歳から作れるコオロギNEW!

【折り紙】コオロギの作り方 簡単な折り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
3歳から作れるコオロギNEW!

お散歩で見つけると子供たちから大人気のコオロギを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を1枚準備して作っていきましょう。

三角に2回折ったら袋部分を開くように折り開いていきましょう。

中心線に向かい左右を折り再び袋部分を開くように折り開いていきます。

コオロギの体とコオロギの足部分は先端をとがらせながら作っていきましょう。

しっかりと折り目をつけることで立体的にカッコ良くコオロギが立つように完成します。

ぜひ作ってみてくださいね!

8回で折れるクリNEW!

【折り紙】栗の折り方 origami Chestnut
8回で折れるクリNEW!

9月になると栗がおいしい季節になりますね。

秋の味覚の栗を折り紙で折っていきましょう。

折り紙を半分に折ったら中心線に向かい左右の角を折っていきます。

折り紙を裏返し中心線に向かい栗の下部分を折っていきましょう。

最後に栗の形に整えたら完成です。

折り紙のサイズ感を変えることで栗の大きさを楽しめます。

また、角を折って丸みを出すことで栗に立体感が出て秋らしいおいしそうな栗が完成します。

ぜひ作ってみてくださいね!

お手軽おばけの折り方NEW!

『秋•ハロウィンの折り紙の作り方』超簡単で可愛い!おばけ子供向けアイデアghost origami
お手軽おばけの折り方NEW!

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。

折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。

ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。

中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。

おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。

完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集(21〜30)

お手軽かわいいススキの折り方NEW!

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いススキのおりがみ(子ども向け!)・Origami silver grass easy
お手軽かわいいススキの折り方NEW!

日本の秋の訪れを感じさせてくれるススキは奥深い魅力がありますよね。

そんなススキを折り紙で作ってみましょう。

まず4分の1の大きさの長方形に切った折り紙を2回半分に折り、細長い形にします。

さらにそれを半分に折りましょう。

折り紙を最初の状態から1度半分に折った状態まで開きます。

先ほど付けた半分の折り目に沿って中心までハサミで切り込みを入れましょう。

さらに半分に折り、切り込みを入れた部分を横に向かって1枚ずつずらすようにして折っていきます。

最後に白い部分と色の部分が交互に見えるように形を整えれば完成です。

ぜひ参考にしてお月見団子の横に飾ってみてくださいね。