RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集

9月はお月見や敬老の日があり、夏から秋へと徐々に季節が変化していきます。

子供たちもぐっと成長しますよね。

折り紙を保育に取り入れたいけれど季節に合った折り方を探すのが難しい、と考えている先生もいるかもしれません。

そこで今回は9月にぴったりの折り紙アイデアを紹介します。

秋のモチーフや行事に合ったアイデアを集めたので、折り紙を楽しむだけではなく制作やプレゼントにも活かせますよ。

子供たちと一緒に作ってみてください。

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集(31〜40)

ハサミを使うトンボの折り紙

秋に見かけることが多いトンボを折り紙で作ってみましょう。

折り紙、丸シール、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折っていきましょう。

中心線に合わせて折り下げたら戻し折り筋をつけていきましょう。

トンボの胴体を作りはさみで切り目を入れていきましょう。

この時に切りすぎないように注意してくださいね。

羽部分と胴体部分をそれぞれ折って作っていきましょう。

最後に丸シールで目を貼ったら完成です!

ぜひ作ってみてくださいね。

手足がついたマロンちゃん

【秋の折り紙】手足がついた栗(マロンちゃん)の折り方音声解説付き☆How to make paper chestnuts with arms and legs/たつくり
手足がついたマロンちゃん

栗のマロンちゃんを作ろう!

手足がついたマロンちゃんのアイデアをご紹介します。

秋といえば、さまざまな木の実がありますよね。

どんぐりやとちのみ、松ぼっくりやクルミなど。

子供たちと木の実について学びを深める活動もおもしろそうですよね。

今回は、豊富な木の実の中から、栗のマロンちゃんを折り紙で作ってみませんか?

準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズの折り紙1枚、ペンです。

栗のマロンちゃんに手と足がついて、かわいらしいですよね!

折り紙1枚のもみじ

秋の折り紙 切り絵【Origami】もみじ 一枚の折り紙で作る♪切り絵初心者にも♪
折り紙1枚のもみじ

切り絵で作る!

折り紙1枚のもみじのアイデアをご紹介します。

秋のお散歩やお出かけで、色づいていくもみじを見る機会もあるのでは。

室内でも秋の訪れを楽しめるように、折り紙でもみじを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、型紙、ハサミです。

動画の中では2つのパターンが紹介されているので活動に合う方を選んでみてくださいね。

また、重なった折り紙をハサミでカットする工程はチカラが必要なので、無理せず取り入れてみてください。

折り紙1枚の満月うさぎ

【 お月見の折り紙 】折り紙1枚で 簡単 ! かわいい 満月 うさぎ 折り方 / 秋の折り紙 飾り 9月 Origami full moon Rabbit
折り紙1枚の満月うさぎ

お月見のイベントにオススメ!

折り紙1枚の満月うさぎのアイデアをご紹介します。

秋といえば、お月見がありますよね。

園やご自宅でススキや月見団子を準備して、きれいな月を鑑賞する方もいるのでは。

今回は、そんなお月見のイベントにぴったりな満月うさぎを作ってみましょう。

準備するものは黄色の折り紙、ハサミ、のり、ペンです。

工程の中には、やや複雑なところがあるので保護者の方や先生と一緒に取り組めると安心ですね。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

秋の折り紙どんぐり

【秋の折り紙】どんぐりの折り方音声解説付☆Origami How to fold acorn 9月秋の飾り
秋の折り紙どんぐり

子供たちに大人気!

秋の折り紙どんぐりのアイデアをご紹介します。

秋の涼しい風に吹かれながら公園へお散歩に向かうと、地面にどんぐりが落ちていますよね。

子供たちは、まるで宝物を見つけたかのようにどんぐり探しをしているのではないでしょうか?

今回は、そんな人気者のどんぐりを折り紙で作ってみましょう!

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

細長い形のどんぐりや、丸いどんぐりなど、形を選ぶ時間もワクワクしそうですね。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集(41〜50)

ハサミの練習にも!切り絵のコスモス

@hoiku.labo

【保育士向け簡単製作】9月の壁面に!華やかな折り紙コスモスの切り方✂️ #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#折り紙#折り紙製作#簡単#壁面製作#秋の製作

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

簡単なのに華やかでかわいいコスモスの作り方を紹介します。

まず折り紙の表を向けた状態から半分の四角になるように2回折ります。

端に合わせて三角に折り、両面を折り広げます。

ぴらぴらしてる側にコスモスの花びらをイメージして線を描いたらハサミで切りましょう。

折り紙を開いて中心に黄色のシールを貼れば完成です。

たくさん作ってお部屋に飾れば一気に秋らしさあふれる雰囲気になりそうですね!

ハサミの練習にもぴったりです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

3歳から作れるもみじ

【折り紙】紅葉(もみじ) 簡単な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
3歳から作れるもみじ

真っ赤な、もみじの作り方を紹介します。

折り紙1枚を準備したら三角に折り中心線へ向かって左右を折っていきましょう。

下の角を上に折り上げ裏返したら、袋部分を開き折りたたんでいきます。

もみじの葉の部分は葉っぱ部分を少し引き出すようにして葉っぱ部分を作っていきます。

力加減が難しい場合は大人の方が手伝ってあげてくださいね。

もみじの枝部分を折り、形を整えたら完成です。

黄色やオレンジの折り紙で作るのもオススメですよ。