RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集

9月はお月見や敬老の日があり、夏から秋へと徐々に季節が変化していきます。

子供たちもぐっと成長しますよね。

折り紙を保育に取り入れたいけれど季節に合った折り方を探すのが難しい、と考えている先生もいるかもしれません。

そこで今回は9月にぴったりの折り紙アイデアを紹介します。

秋のモチーフや行事に合ったアイデアを集めたので、折り紙を楽しむだけではなく制作やプレゼントにも活かせますよ。

子供たちと一緒に作ってみてください。

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集(21〜30)

お手軽もみじの折り方NEW!

シンプルで思わず触ってみたくなる、かわいいもみじの折り方を紹介します。

三角に折り、折り目をつけて中心線に向かって左右の折り紙を折りもみじの土台を作っていきましょう。

ふくらますように折り紙を織り込むとこがポイントですよ。

左右のバランスを見ながらもみじの葉っぱの高さを合わせて折っていきましょう。

重ねながら折っていくため紙の厚さが出てくる部分は、丁寧にゆっくり折っていきましょう。

完成したもみじを模造紙に貼り合わせてもみじの木を作っても良いかもしれませんね!

かわいいキツネさんNEW!

【保育 製作】秋の製作!折り紙で可愛いきつねさん♪ | Origami fox
かわいいキツネさんNEW!

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。

今回は2枚折り紙を使います。

まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。

裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。

ペンで目を描きましょう。

次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。

最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。

工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

かわいいリスNEW!

リスの折り紙の簡単な折り方!3歳の子供でもかわいく折れる♪
かわいいリスNEW!

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。

裏返したら、反対側の角も折り上げます。

両側の角も中心に向かって折り上げましょう。

両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折ってください。

全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。

最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!

かわいい立体コスモスNEW!

『秋の花の折り紙の作り方』3パターン簡単可愛いコスモスのおりがみ(子供向け!)・Origami Cosmos easy
かわいい立体コスモスNEW!

秋を代表するお花コスモスを折り紙で立体的に作っていきましょう。

折り紙を1枚準備し、ジャバラ折りに折っていきましょう。

幅の大きさが均等になるよう注意して折ってくださいね。

ハサミで先端部分を切ってコスモスの花びらを作っていきましょう。

花びらを3枚とり、線に合わせて折って立体的なコスモスを作っていきましょう。

同様の物を4個作って貼り合わせたらコスモスの完成です。

コスモス畑を作って秋の風景を作って楽しむのも季節感を感じられてオススメですよ。

折り紙2枚で折るウサギNEW!

簡単!折り紙うさぎの折り方|2歳からのお月見工作Origami Bunny
折り紙2枚で折るウサギNEW!

月の白い模様が餅つきをしているウサギに似ているということから、お月見と共に描かれることの多いウサギ。

そんなウサギを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目の折り紙を2回三角に折ったら、三角を開いて四角に折ります。

次に1番上の1枚を半分に折り下げます。

裏返して同じ作業を繰り返しましょう。

両側の耳を中心に向かって折り、片側の耳の先端を外側に向かって折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折って開きます。

折り線に合わせて4つの辺を内側に折りひし形のような形にしてください。

下部分を折り上げて少し下に折り下げます。

上部分も内側に折ったらさらに半分に折れば体の完成です。

最後に顔と体をのりで固定して顔を描けばウサギのできあがり!

折り紙でドングリNEW!

【保育 製作】秋の製作!折り紙でどんぐり♪ | Origami Cute Acorns
折り紙でドングリNEW!

落ち葉の中から見つけたり、たくさん集めたり、ごっこ遊びに使ったりと、どんぐりは子供たちにとって親しみのある秋の自然のひとつですよね。

そんなどんぐりを折り紙で作って秋の季節感を表現してみましょう。

まず折り紙を半分の四角に折ったら開いて折り目に向かって下の辺を折り上げます。

裏返したら半分に折って開き、両側を折り目に向かって折ります。

最後にどんぐりの形をイメージして4つの角を折り込めば完成です。

たくさん作ってお部屋に飾ってみてくださいね。

立体ミノムシNEW!

【折り紙】ミノムシ 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
立体ミノムシNEW!

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。

折り紙3枚を準備して作っていきましょう。

ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。

折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。

再び折り目に合わせて折っていき裏返します。

角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。

ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。

難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。

同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。

最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。

表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。