RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集

9月はお月見や敬老の日があり、夏から秋へと徐々に季節が変化していきます。

子供たちもぐっと成長しますよね。

折り紙を保育に取り入れたいけれど季節に合った折り方を探すのが難しい、と考えている先生もいるかもしれません。

そこで今回は9月にぴったりの折り紙アイデアを紹介します。

秋のモチーフや行事に合ったアイデアを集めたので、折り紙を楽しむだけではなく制作やプレゼントにも活かせますよ。

子供たちと一緒に作ってみてください。

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集(21〜30)

飾りにピッタリ!トンボの折り方NEW!

【秋の折り紙】簡単☆トンボの折り方[Origami]Dragonfly 簡単昆虫のおりがみ
飾りにピッタリ!トンボの折り方NEW!

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。

今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。

折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。

トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。

折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。

残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。

折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。

体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。

目を貼り合わせたら完成です。

【好きな模様で】きのこ

【保育 製作】折り紙で簡単きのこの作り方♪
【好きな模様で】きのこ

形がかわいいきのこは、子供たちと一緒に制作するのにもぴったりのモチーフです!

9月の制作を探しているなら、秋らしいこちらの制作をぜひ折り紙で作ってみてくださいね。

基本的にはとてもシンプルな作り方。

小さなお子さんも先生と一緒に取り組めるでしょう!

子供たちの年齢に合わせて、きのこのカサの部分にペンやスタンプ、シールなどで模様を描いてもいいですね。

慣れてきたら、たくさん作ってごっこ遊びも楽しめますよ!

9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集(31〜40)

おりがみの木

【折り紙】簡単な木の折り方音声解説付☆Origami tree tutorial たつくり
おりがみの木

壁面飾りのパーツにも使えるおりがみの木の作り方です!

葉の部分と幹の部分を別々の折り紙で作り、最後にのり付けして合体させます。

赤やオレンジで作れば秋の紅葉の雰囲気に、白い折り紙で作れば雪が積もった木などアレンジも自由自在!

また、幹の部分を大きめの折り紙で作ることで、鳥などの止まり木としても活用できるんです。

さらに、子供たちの年齢に合わせて葉の部分にシールを貼ったり模様を描いたりするなど、自由に装飾しても楽しめるでしょう!

りす

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い リス 折り方 / 動物 りす 飾り Origami Squirrel
りす

ふさふさとしたしっぽと表情が愛らしい小動物がりすです!

とってもかわいいので、子供たちにも喜ばれる秋のモチーフではないでしょうか。

作り方はとってもシンプル!

顔と体を別々に作り、最後に合体させて作ります。

仕上げにりすの表情を描き込めばできあがり!

ベーシックな茶色で作るのも季節感があってステキですが、自分の好きな色の折り紙を使って個性的な作品に仕上げてもいいですね!

子供たちの創造力にまかせて自由に制作を楽しみましょう。

【敬老の日】似顔絵折り紙

『似顔絵折り紙の作り方』簡単可愛いプレゼントにおじいちゃんおばあちゃんにっ(子ども向け!)Origami Grandparents easy
【敬老の日】似顔絵折り紙

9月の敬老の日に向けた制作にオススメな似顔絵折り紙です。

おじいちゃんとおばあちゃんの顔をモチーフにして作ってみましょう!

子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんへの手作りプレゼントとしてもぴったりなので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか。

顔を作る時に、特に難しいのは耳の部分。

少し細かく折るため、ゆっくりでいいので、しっかりと折り筋を付けるのがポイントです。

髪形は別の折り紙を破いて貼り付けてもいいですね!

仕上げに顔のパーツを描き込めば完成。

敬老の日の制作に迷われているなら、手軽に取り組める似顔絵折り紙がオススメですよ。

とんぼ

【折り紙】簡単 蜻蛉✨How to make paper Dragonfly#蜻蛉#トンボ#Capung#Libélula#Libelle#蜻蜓#잠자리#折り方#おりがみ#origami#紙#종이접기
とんぼ

秋の到来を感じさせるモチーフの一つがとんぼです。

まさに9月のイメージにぴったりで、折り紙に取り組む子供たちにも好評なのではないでしょうか。

子供たちが作りやすい普通サイズの折り紙で、とんぼの胴体と独特な形の羽をそれぞれ作り、最後に合体させるだけと誰でも手軽に作ることが可能です。

少々ゆがんでも手作り感が出て、子供たちの創造力を刺激しますよ。

色画用紙を使って背景を作るなど、季節感を出す工夫も楽しいですね!

また、子供たちと一緒に制作を楽しむことで、コミュニケーションを深める絶好の機会にもなりますので、ぜひ一度お試しください。

ススキ

【お月見の折り紙】すすきの折り方音声解説付☆Origami Miscanthus tutorial 9月の飾り
ススキ

お月見に向けた制作の中で、素材として大活躍してくれそうなススキ。

地味な見た目ではありますが、壁面飾りのアクセントとしてもオススメなので、ぜひ子供たちと一緒に挑戦してみましょう!

基本的にはシンプルな作り方ですが、ススキの穂の部分を折る角度が子供たちには少し難しいかもしれません。

また、普通サイズの折り紙で子供たちが、小さめの折り紙で先生が作ってもいいですね。

お月見のモチーフとして欠かせない、うさぎや月、お団子などと一緒に飾って楽しみましょう!