RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

節分・豆まきにおすすめの子供向けの遊び・ゲーム

節分の日を楽しみにしている子、鬼は少し怖いと感じている子。

子供たちの感じ方はさまざまです。

そんな子供たちにとって、節分はドキドキするイベント。

楽しいイベントになるように、ゲームや遊びを取り入れてはいかがでしょうか?

人数や年齢に合わせて取り入れられる遊びを集めたので、節分の日にどんな遊びをするか、大人もワクワクしながら選べます。

みんなで一緒に遊べば心も体もぽかぽか。

楽しく鬼退治ができますね。

ぜひ参考にしてください。

節分・豆まきにおすすめの子供向けの遊び・ゲーム(6〜10)

手遊び「かみなりどんがやってきた」

【手遊び歌】かみなりどんがやってきた
手遊び「かみなりどんがやってきた」

子供たちが大好きな手遊び歌で節分を盛り上げましょう!

手遊び歌なら小さなお子さんでも一緒に楽しめますよね。

この『かみなりどんがやってきた』は楽しくてかわいらしい手遊び、手だけではなく上半身を使って遊びます。

「雷が鳴るとおへそを隠さないとおへを取られる」という言い伝えにちなんで、歌に合わせて体のパーツを隠す遊びです。

1番、2番と進むごとに隠す部分がひとつずつ増えていくというルール。

おへそ、お尻、耳、口、ひざなど、体のパーツを言っていきましょう。

スピードアップしていっても楽しそうですね!

手遊び歌「鬼のパンツ」

「鬼のパンツ」実写版 手遊び歌
手遊び歌「鬼のパンツ」

おゆうぎソングの定番『鬼のパンツ』は節分にぴったりです。

こちらは手遊びやダンスが楽しめるので、歌のテンポを上げて歌ったり、急に止めたり、遅く歌ったりしてゲーム性をもたせてあげると、子供たちは楽しんで遊んでくれそうですね。

おーちたおちた〜節分バージョン〜

【手遊び】手遊びをしながらゲームができる手遊び紹介☆
おーちたおちた〜節分バージョン〜

「おーちたおちた、何がおちた?」という掛け声でおなじみの手遊び歌ゲーム。

落ちてくるものによって手をどこへ持っていくか、という遊びです。

たとえば「りんご」なら落ちてきたりんごを両手ですくうように前に出します。

「カミナリ」と言われたら両手ですばやくおへそを隠しましょう。

節分の遊びということで節分にちなんだ「オニ」や「豆」など取り入れてオリジナルの動きを混ぜてやってみても楽しめますよ。

鬼退治ゲーム

【節分】鬼は外 福は内 鬼たいじゲームで遊ぼう!☆工作☆
鬼退治ゲーム

紙コップを使った鬼退治の「的当てゲーム」です。

紙コップに鬼の顔を描いて貼り付けます。

新聞紙を丸めて筒状にし、トイレットペーパーの芯も使って鉄砲を作ります。

紙コップの鬼は山のように立てたり、テーブルの端に1つだけおいたりと、子供が遊びやすいように設置してあげましょう。

また新聞鉄砲は人に向けて打たないように配慮しましょう。

射的で的あて

節分なので鬼退治!豆まきじゃなくてナーフだ!青鬼 赤鬼 的当て 射的で対決ゲーム!
射的で的あて

紙でいろいろな種類の鬼を作り、射的にする遊びです。

当てる鬼によって点数を変えるとおもしろいですね。

制限時間の中でたくさんの鬼を倒して点数が高かった人の勝ちです。

おもちゃの銃をたくさん持っている子なら、それを使い、銃を持っていない子はボールを投げるなどでもいいでしょう。