70代にオススメのアニメソング。アニメの歴史を感じられる懐かしいアニソンたち
70代の方々はアニメの数が徐々に増えていき、定着していく流れとともに歩んできた世代かと思います。
アニメが徐々に勢いを増してきたのが1960年代であることから、アニメに触れてこなかったという人も中にはいることでしょう。
今回はそんな70代の人でも聞いたことがあるかもしれない、オススメのアニメソングを紹介していきます。
作品を見ていた人にとっては懐かしく、そうでなくてもアニメの歴史に残る曲ばかりですので、文化の歩みを知るきっかけにもなりますよ。
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【昭和の名曲】懐かしの70年代アニメソングまとめ
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
- 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 70代の方にオススメの夏の歌。懐かしいサマーチューンまとめ【2025】
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
70代にオススメのアニメソング。アニメの歴史を感じられる懐かしいアニソンたち(11〜20)
ぼくらのパーマン三輪勝恵 石川進

懐かしい気持ちを思い出させてくれる、アニメの歴史に残る名曲です。
三輪勝恵さんと石川進さんのコンビによる軽快な歌声が、パーマンの活躍を見事に表現しています。
1967年5月にリリースされ、TBSテレビの「不二家の時間」枠で放送されたアニメ『パーマン』の主題歌として親しまれました。
その後もさまざまなアルバムに収録され、2004年には日本コロムビアから『パーマン ザ★ベスト』がリリースされています。
高齢者の方々にもなじみやすい、明るく元気の出る曲調で、みなさんで一緒に楽しむのにピッタリの1曲ではないでしょうか。
ゲゲゲの鬼太郎熊倉一雄

熊倉一雄さんの歌声で広く知られるようになった、お化けたちの愉快な世界を描いた楽曲。
1967年10月にキングレコードからリリースされました。
朝から夜までのお化けたちの日常が、リズミカルで楽しいメロディに乗せてユーモラスに表現されています。
お化けには学校も仕事もないという、自由な生活ぶりが歌われており、聴く人の心を和ませてくれますね。
この楽曲は『ゲゲゲの鬼太郎』の主題歌として長年にわたって愛され続け、アニメの新シリーズや実写作品でも使用されてきました。
懐かしい思い出とともに楽しめる一曲ですので、ご家族や友人と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
狼少年ケンのテーマビクター少年合唱団

ビクター少年合唱団の『狼少年ケンのテーマ』は、アニメソングの黎明期に生まれた希望の火です。
1963年のアニメ作品が生み出したこの曲は、リスナーをはるかなジャングルの冒険へといざないます。
情感に富んだメロディが、時に強く、時にやさしく胸を打つのです。
統一されていない作画ながらも、この曲は多くの人の記憶に残りました。
懐かしさを感じるメロディーと歴史的価値で、きっと心に新たな光を灯すでしょう。
今も色あせないこの楽曲は、まるで太陽のように輝き続けています!
ビッグX上高田少年合唱団

上高田少年合唱団さんの『ビッグX』は、1964年にアニメ『ビッグX』の主題歌として誕生しました。
その歌声は今もなお、アニメソングの黄金期を代表する力強さを持っています。
冨田勲さんのメロディと谷川俊太郎さんの文学的な歌詞が同調し、その時代の勇敢な心象をリスナーに伝えてくれます。
正義と冒険のアニメ感が詰まったこの曲は、古き良きアニメの世界観を築き上げる音楽史上の宝であり、アニメ文化に親しみを持つすべての世代にオススメです!
少年忍者風のフジ丸鹿内タカシ、西六郷少年合唱団

アニメソングの初期を支えた『少年忍者風のフジ丸』は、1964年に初放送されたアニメの魂を揺さぶる主題歌です。
鹿内タカシさんと西六郷少年合唱団の力強いハーモニーは、昭和の空気を感じさせる格別な旋律をリスナーに届けています。
まさに、アニメ音楽の歴史的1曲であり、豪快で勇ましい歌詞は多くの人の心に刻まれていることでしょう。
どの世代のリスナーにも響く本作は、特にアニメをリアルタイムで楽しんだ方々にオススメしたい楽曲です。
過去を懐かしむことはもちろん、新たなファンにもアニメソングの原点を伝える素晴らしい作品ですよ!
宇宙少年ソラン上高田少年合唱団

上高田少年合唱団が歌う『宇宙少年ソラン』は、60年代のアニメを象徴する1曲です。
1965年に誕生したこの曲は、子どもたちの心をつかみ、時をこえて今も愛され続けています。
作曲家であるいずみたくさんのメロディーは勢いがあり、子どもたちの無限の可能性をイメージさせます。
大人になった今でも、そのメロディーは一度聴けば心に残るオススメの楽曲です。
当時の方々はもちろん、新しいアニソンファンにもぜひ聴いてもらいたい名曲ですね!
70代にオススメのアニメソング。アニメの歴史を感じられる懐かしいアニソンたち(21〜30)
デビルマンのうた十田敬三

悪魔の力を持ちながらも正義のために戦う主人公を力強く描いた人気アニメのオープニング曲が、十田敬三さんのハスキーなボーカルで表現されています。
サビで繰り返される主人公の必殺技の数々は、子供たちの憧れの的となり、遊び場での人気を集めました。
作詞は阿久悠さん、作曲は三沢郷さんが手掛け、1972年7月に放送が開始されたアニメのオープニングテーマとして制作されました。
2004年9月に再発売され、世代を超えて愛される名曲へと成長。
オーケストラの重厚なサウンドと印象的なメロディーラインは、心に響く迫力と高揚感を生み出しています。
正義のヒーローものが好きな方や、昭和の懐かしいアニメソングに触れたい方にぜひオススメしたい1曲です。