【懐かしき青春の日々】70代男性におすすめの洋楽まとめ【2025】
2020年代半ば現在70代の方々であれば、さまざまなカルチャーが花開いた激動の1960年代に青春を過ごされた方がほとんどですよね。
洋楽という観点でとらえれば、世界的なロックバンドのザ・ビートルズが1966年に来日するなど歴史に残る出来事も多い時代です。
そんな1960年代に日本でもヒットした洋楽を中心として、こちらの記事では70代の男性におすすめの洋楽の名曲たちをまとめています。
ドライブのプレイリストや、カラオケでのレパートリーの参考などにもぜひ活用してくださいね!
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 【カラオケ】70代の男性が盛り上がる!懐かしの洋楽まとめ【2025】
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 【懐かしの60年代】70代女性におすすめの洋楽名曲集【2025】
- 60代の男性におすすめの洋楽バンド
- 70代の方にオススメのドライブ曲。車で聴きたいBGMまとめ
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 【カラオケ】70代の女性が盛り上がる!懐かしの洋楽まとめ【2025】
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
【懐かしき青春の日々】70代男性におすすめの洋楽まとめ【2025】(21〜30)
Tina CharlesDisco Feveer

懐かしい1970年代のディスコサウンドで、思わず体が動き出すような軽やかなリズムと、美しいストリングスが印象的な楽曲です。
ティナ・チャールズさんの力強く艶やかな歌声が、明るく楽しい気分を盛り上げてくれます。
1976年に世界中で愛されたアルバム『Dance Little Lady』に収録された本作は、ヨーロッパ各国でヒットを記録。
誰もが知っているメロディと華やかなアレンジが、ダンスしやすい曲調となっています。
椅子に座ったままでも、手拍子やステップを楽しむことができ、高齢者の方同士で輪になって踊るのにぴったり。
みんなで一緒に楽しむことで、自然と笑顔があふれるすてきな時間を過ごせる一曲です。
Hello,Mr.MonkeyArabesque

明るくキャッチーなメロディーと軽快なリズムが心地よく、ついつい体が動き出したくなる一曲です。
名アルバム『Friday Night』に収録され、1977年にリリースされた作品で、懐かしさと新鮮さが共存した楽曲です。
Arabesqueのメンバー3人の美しいハーモニーと、誰もが口ずさめるメロディーラインが印象的です。
本作は、すっきりとしたユーロディスコのサウンドで、軽やかなステップを踏みながら楽しむことができます。
リズムに合わせて腕を動かしたり、ウォーキングをしたりと、自由に体を動かして楽しめるのが魅力。
高齢者の方とご一緒に、心地よいリズムに乗って、楽しく体を動かせる曲にオススメです。
SEPTEMBEREarth, Wind & Fire

1978年に公開された作品で、楽しく体を動かしたい気分の時に最適な一曲です。
軽やかなギターの音と心地よいリズムに乗って、自然と手拍子や足踏みが出てきますよ。
ソウル・ファンク・ジャズ・R&Bなどさまざまな魅力を兼ね備えた音楽性は、Earth,Wind&Fireならではの醍醐味。
映画『ナイト ミュージアム』や『インティマシー』でも使用され、多くの方の心を魅了してきた名曲です。
アメリカレコード協会からゴールド認定を受けるほどの評価も納得の、普遍的な魅力に満ちた一曲。
体を動かしたい時はもちろん、心が元気になりたい時にもおすすめの一曲です。
リズムに合わせて体を動かしながら、すてきな音楽の時間を過ごしてみませんか。
Unchained MelodyThe Righteous Brothers

アメリカを代表するブルー・アイド・ソウルデュオ、ライチャス・ブラザーズによる深い愛情を歌い上げた名曲です。
力強くも繊細なボーカルと壮大なサウンドアレンジが融合し、まるで心の奥底から湧き上がる想いを表現したかのような印象的な一曲に仕上がっています。
1965年にフィレス・レコードからシングルとしてリリースされ、ビルボード・ホット100で4位を記録。
その後、1990年に公開された映画『ゴースト/ニューヨークの幻』で使用され、再び大きな話題を呼びました。
静かな夜、大切な人を想いながら聴きたい珠玉のバラードです。
離れていても変わらない愛の強さを感じさせる歌声は、心に染み入るような温かさに満ちています。
My WayFrank Sinatra

20世紀のアメリカを代表する歌手として、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し続けたフランク・シナトラさん。
1942年にソロデビューを果たし、ジャズ、ポップス、スウィングなど幅広いジャンルで活躍。
マイクを自在に操る繊細な歌唱技術と、感情豊かな歌声で、「ザ・ヴォイス」の愛称で親しまれました。
俳優としても活躍し、1953年の映画出演でアカデミー賞助演男優賞を受賞。
1961年には自身のレーベル「リプリーズ・レコード」を設立し、より自由な音楽表現を追求。
ディーン・マーティンさんらと結成した「ラット・パック」での活動も話題を呼びました。
シナトラさんの音楽は、洗練された歌唱力と豊かな感性が融合した、心に響く珠玉の名曲ばかり。
クラシカルな音楽に興味のある方にぜひお勧めしたいアーティストです。
春を待つ手紙吉田拓郎

男女の心情や思い出を優しく伝える手紙のやり取りを題材に、温かな心の交流が描かれた吉田拓郎さんの珠玉のメロディーです。
遠く離れた二人が、手紙を通じて思いを寄せ合う姿に、誰もが経験したことのある懐かしい気持ちが込められています。
穏やかなギターの音色とともに、春の訪れを待ちながら心を通わせようとする男女の気持ちが、深い余韻を残します。
1979年10月に発売され、オリコン週間シングルチャートで最高52位を記録。
アルバム「ONLY YOU 〜since coming For Life〜」にも収録され、多くの方に愛されてきました。
大切な人との思い出を振り返りながら、ゆったりとした気持ちで音楽を楽しみたい時におすすめの一曲です。
22才の別れ風

フォークデュオ「風」のデビュー曲は、穏やかな春の日差しのように心温まる名曲です。
若者の純粋な恋と別れを情感豊かに描いた歌詞と、アコースティックギターの優しい旋律が絶妙なハーモニーを奏でています。
1975年のリリース以降、多くのアーティストにカバーされ、2007年には大林宣彦監督により映画化されるなど、世代を超えて愛され続けています。
NHK「スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜」では白組71位に選ばれました。
懐かしい思い出に浸りながら、ゆっくりと音楽に耳を傾けたい時におすすめの一曲です。
高齢者の方同士で、当時の思い出話に花を咲かせるきっかけにもなりそうですね。