古希のお祝いというと、70歳を祝うことを指しています。
古希を迎える方の中には、定年を迎え人生を謳歌している方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、親や祖父母、恩人など、古希を迎える方に贈るのにピッタリな楽曲を一挙に紹介していきますね。
これまでの感謝を伝える曲や、これまで鮎運で来られた人生を振り返る曲などさまざまなメッセージが込められた楽曲があります。
ぜひ歌詞をご覧になりながらどの曲を贈るかを決めてくださいね。
古希を祝う。心に響く人生の歌(1〜10)
人生の扉竹内まりや

人生の様々な段階を優しく描き、生きることの価値を肯定的に歌い上げる1曲です。
竹内まりやさんの繊細で温かみのある歌声が、聴く人それぞれの記憶に寄り添い、これからの日々を明るく照らしてくれます。
2007年8月に発売されたシングルに収録され、TBS系ドラマの主題歌としても使用されました。
夫である山下達郎さんが編曲を手掛け、ギターやキーボードなども担当しています。
古希を迎える方への贈り物として、また人生の新たな一歩を踏み出す勇気が欲しい時にぴったりの楽曲です。
豊かな経験を持つ方の心に響く、励ましと希望に満ちた1曲となっています。
乾杯長渕剛

1980年9月に発売されたアルバム『乾杯』に収録された長渕剛さんの代表曲。
力強い歌声と心に響く歌詞で、人生の節目を祝う名曲として愛され続けていますよね。
結婚式や卒業式など、新たな人生のステージを迎える人への応援歌として親しまれています。
本作は、1988年に再録音されたシングル版でもヒットを記録。
紅白歌合戦やFNS歌謡祭などの人気番組でも披露され、多くの人々の心に刻まれました。
人生の転機を迎えた方への贈り物として、また大切な人との思い出の曲として、幅広い世代に愛される1曲ですよ!
時代中島みゆき

深い洞察と希望に満ちた歌詞が魅力の中島みゆきさんの名曲。
1975年にリリースされ、ヤマハ主催のコンテストでグランプリを受賞しました。
2007年には「日本の歌百選」に選ばれ、2010年にはフジテレビのドラマ主題歌にも起用されるなど、長年にわたって多くの人々に愛され続けています。
ギター1本で歌い上げるシンプルな演奏スタイルは、歌詞の力強さを際立たせています。
人生の節目を迎えた方へのお祝いの席で、これまでの人生を振り返り、これからの人生への希望を込めて贈るのにぴったりな1曲です。
銀色の道ダークダックス

日本を代表する男声コーラスグループが歌う、人生の旅路を描いた心温まる1曲。
冬の嵐が吹き荒れる遠い道を歩む孤独と試練の中で、希望と勇気を見出す旅を描いています。
どんなに困難な状況でも諦めずに前進し続けることの大切さを伝える歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
ダークダックスさんの美しいハーモニーが、さらに楽曲の魅力を引き立てていますね。
2023年12月にリリースされた本作は、古希を迎えた方への贈り物としてぴったり。
これまでの人生を振り返り、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる、そんな素敵な1曲です。
日々吉田山田

優しい歌声と心温まる歌詞で聴く人の心に寄り添う1曲です。
吉田山田さんのお二人が紡ぎ出す温かな世界観が、おじいさんとおばあさんの物語を通して描かれています。
結婚や出産、別れなど、人生の喜びや悲しみが織り込まれた歌詞には、長年連れ添った二人の確かな愛が感じられます。
2013年12月から2014年1月にかけて『みんなのうた』で放送され、多くの人々の心を掴みました。
古希を迎えた大切な方への感謝の気持ちを伝えたい時、ぜひこの曲を贈ってみてはいかがでしょうか。
本作を聴いて、聴く人それぞれの人生を振り返るきっかけにもなりそうです。