手品やショーでおなじみのBGM。ステージを盛り上げるおすすめ曲
普段の生活のなかでは、マジックや手品にチャレンジする機会は少ないかもしれませんが、忘年会や新年会など宴会の余興としてお披露目しなければならないことは有り得ますよね。
そんなときに大切なのがBGMです。
少々手間取ってしまっても、音楽が雰囲気を作ってくれるので大丈夫!
今回この記事では「マジックのBGM」と聞けば誰もが思い浮かべるあの『オリーブの首飾り』をはじめ、手品に合うさまざまな曲を紹介していきますので、ぜひ選曲の参考にしてください!
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- 誕生会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【お手軽マジック】スマホを使ったマジック大特集
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
手品やショーでおなじみのBGM。ステージを盛り上げるおすすめ曲(41〜50)
世にも奇妙な物語 テーマソング蓜島邦明

独特のサウンドが印象的な楽曲です。
蓜島邦明さんが手掛けた『世にも奇妙な物語』のテーマソングとして1990年から使用されています。
不協和音やノイズ風の音を取り入れた独自のスタイルで、聴く人を不思議な世界へと誘います。
本作は30年以上経った今でも色あせることなく、一度聴けば忘れられないインパクトを持っています。
謎めいた雰囲気や盛り上がりを期待させる本作は、忘年会や新年会などの余興で手品に挑戦する際にもピッタリですよ。
手品やショーでおなじみのBGM。ステージを盛り上げるおすすめ曲(51〜60)
ファイアーワーク(Firework)Katy Perry

爽快な曲調とポジティブなメッセージが心に響くケイティ・ペリーさんの楽曲です。
自分の内なる輝きを見出し、それを世界に示すことの大切さを歌っています。
2010年にリリースされ、ビルボードチャートで1位を獲得。
映画『マダガスカル3』の主題歌にも起用されました。
力強い歌声とともに、自己肯定感を高めたいときにピッタリの曲ですよ。
TRUTHT-SQUARE

F-1グランプリのテーマソングとして有名な曲。
テレビやラジオなどでよくかかっているので、みなさん聴いたことがあると思います。
日本のフュージョンバンドT-SQUAREが1987年にリリースしたアルバム『TRUTH』に収録、4年後にシングルカットされました。
レーシングカーをテーマにしているだけあってばつぐんのスピード感。
素早い動きが要求されるショーにぴったりです。
THE OMEN Soundtrack (1976) HQJerry Goldsmith

ゾクゾクする不気味な雰囲気が魅力的!
1976年公開の映画『オーメン』のサウンドトラックです。
ジェリー・ゴールドスミスさんが手掛けた本作は、不穏な静けさと緊張感あふれるストリングスが印象的。
特にオペラチックなコーラスが、サスペンス感を一層高めていますね。
アカデミー賞も受賞した名曲で、ホラー映画の金字塔として知られています。
手品やマジックショーのBGMにも最適!
観客を惹きつける雰囲気作りに、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
おわりに
マジックショーにピッタリなBGMをたっぷりと紹介しました。
マジックのBGMとして誰もが知っていると言っても過言ではない『オリーブの首飾り』は、1975年にプロマジシャンが使用したことから定番化したのだとか!
そのほかにもオススメの曲をピックアップしましたので、ぜひ会場や披露するマジックの種類に合わせて曲を選んでくださいね。






