60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
四季の中でもとくに冬をテーマにした曲って昔から多いんですよね。
さらに、寒い冬ってなんだか切ない気持ちになったりして、冬の曲って聴いていて心にスッと染みる曲が多いのも魅力です。
この記事では、これまでにリリースされた冬の曲の中でも、とくに60代の方に聴いていただきたい楽曲を一挙に紹介していきますね。
今でも冬になるとよく耳にする曲はもちろん、青春時代を思い出すような懐かしい曲も選びました。
今も色あせることのない名曲ばかりですので、ぜひこの機会にあらためて聴いてみてください。
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング
- 【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選
- 往年の名曲ぞろい!50代の方にオススメしたい珠玉の冬ソング
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング
- 60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 【ウィンターソング】インスタのストーリーで使える冬を感じる曲
- 人気の冬ソングランキング【2025】
60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲(11〜20)
針葉樹野口五郎

冬の寂しさと再生の希望を織り交ぜた珠玉の1曲です。
1976年11月のリリース以来、多くの人々の心に響き続けています。
本作は1977年の『NHK紅白歌合戦』でも披露され、大きな反響を呼びました。
厳しい冬の季節を象徴する針葉樹と、二人の別れの情景が美しく描かれています。
凛とした針葉樹の姿に重ねられた、男性の強さと優しさが印象的。
別れのつらさを乗り越え、新しい季節に向かって歩み出す勇気をもらえる1曲です。
冬の夜、窓辺で静かに聴きながら、大切な人への思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
雪國吉幾三
冬の雪景色と切ない恋心を情感豊かに描いた1曲です。
歌詞からは、逢いたくても逢えない人への深い思いが伝わってきます。
吉幾三さんが自ら作詞作曲を手掛け、1986年2月にリリースされた本作。
ミリオンセラーを記録し、オリコン1位を獲得。
コミックソングのイメージを覆し、演歌歌手としての地位を確立するきっかけとなりました。
紅白歌合戦への出場も果たしています。
大野智さんや柏原芳恵さんなど、多くのアーティストによってカバーされているのも、楽曲の普遍的な魅力を物語っていますね。
寒い冬の夜、1人で過ごす時間に聴きたい、心に染み入る1曲です。
冬がはじまるよ槇原敬之

冬の訪れを感じさせる温かみのある歌詞が心に響く、冬の定番ソングです。
槇原敬之さんの4枚目のシングルとして1991年11月に発表され、サッポロビール冬物語のCMソングとしても使用されました。
恋人との幸せな時間や、お互いを思いやる気持ちを描いた歌詞が、多くの人の心をつかんでいます。
1991年度と2008年度のCMソングに採用されるなど、長く愛され続けている本作。
寒い冬の夜に2人で星を眺めるロマンティックな情景が目に浮かぶような、温かい気持ちになれる1曲です。
真冬のデイト天地真理

1970年代初頭に国民的アイドルとして活躍した天地真理さん。
1972年12月に発売されたシングル『ふたりの日曜日』のB面として収録されたこの楽曲は、木枯らしが吹く冬の並木道で指を組み、肩を寄せ合う恋人たちの姿を温もりたっぷりに描いています。
作詞は山上路夫さん、作曲は平尾昌晃さん、編曲は馬飼野俊一さんが担当。
冷たい季節のなかで育まれる愛情を歌った歌詞は、透明感のある天地真理さんの歌声と相まって、切なさのなかにも希望を感じさせてくれます。
当時約44万枚を売り上げたシングルに収録された本作は、アルバム『明日へのメロディー』にも収められ、ファンに愛され続けてきました。
寒い日に大切な人と過ごすひとときを思い描きながら、ぜひ聴いてみてくださいね。
北の宿から都はるみ

北国の情景と人々の暮らしを情感たっぷりに描き出した名曲です。
都はるみさんの力強い歌声が、冬の寒さや雪景色、春の訪れ、秋の紅葉といった四季折々の風景を鮮やかに浮かび上がらせます。
1975年に67枚目のシングルとしてリリースされ、140万枚以上の大ヒットを記録。
1976年には日本レコード大賞を受賞し、都さんの代表曲として多くの人々に愛され続けています。
静けさと美しさが漂う北国の雰囲気を感じながら、心に染み入るような歌声に耳を傾けたい方にオススメの1曲です。
冬のうたKiroro

冬の静けさの中で心温まる思いを描いた、優しさにあふれたウィンターソングです。
粉雪が優しく降り注ぐ様子が目に浮かぶような歌詞と、玉城千春さんのやわらかな歌声が心に染み入ります。
1998年11月にリリースされたKiroroの3枚目のシングルで、2001年には明治製菓のCMソングにも起用されました。
雪景色を眺めながら、遠く離れた大切な人を思う時間に寄り添ってくれる1曲。
寒さの中にも温かみを感じられる冬の夜長に、ぜひ聴いていただきたい名曲です。
60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲(21〜30)
津軽海峡・冬景色石川さゆり

冷たい冬の風景を情感豊かに描いた名曲です。
青森から北海道へ向かう人々の心情が、美しい旋律とともにつづられています。
石川さゆりさんの透き通るような歌声が、雪景色や凍えそうな鴎の姿を鮮やかに浮かび上がらせます。
本作は1977年4月にリリースされ、同年のNHK紅白歌合戦で歌われるなど、大きな反響を呼びました。
青函連絡船が現役だった時代の風情を感じさせる歌詞は、懐かしさを求める方々の心に響くでしょう。
冬の寒さに身を寄せ合う恋人たちにもオススメの1曲です。






