【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
好奇心旺盛で、行ってみたい、やってみたいの気持ちが強くなる1歳児さん。
制作にも興味や関心をもち、やってみたい気持ちが高まりますね。
1歳児さんと楽しむならどのような制作をしよう……とお悩みの方に、春にオススメのアイデアをご紹介します。
お花や生き物、こいのぼりなどのモチーフを、さまざまな素材や技法で楽しく作れるアイデアを集めました。
子供たちがワクワクできる制作の時間になると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(61〜70)
綿棒スタンプで作るいちご

春の制作で真っ赤な美味しい、いちごを作っていきましょう。
画用紙、絵の具、綿棒、ハサミ、のりを用意しましょう。
いちごの形に切った画用紙に、綿棒に絵の具をつけて種をスタンプしていきます。
絵の具は少し多めに入れて水でしっかり溶いてから使うと、種の色がつきやすくなりますよ。
ヘタをいちごの頭部分にのりで貼ったら完成です。
いちごの周りに折り紙を切って装飾したり、マスキングテープを貼ったりするとさらに春らしく華やかになりそうですね。
【お花紙】いちご

透明の袋に丸めたお花紙を入れて作る、いちごのアイデアを紹介しますね。
子供たちに赤いお花紙を渡して、音を楽しみながら丸めてもらいましょう。
完全に丸にならなくても大丈夫ですよ。
丸められたら袋に入れて、口を結びます。
結ぶのは大人の方がおこなってくださいね。
次に黒い丸シールを袋に貼って種をつけ、画用紙で作ったヘタを貼れば完成です!
そのまま遊んでも良いですし、すずらんテープと洗濯バサミを使ってうねを作り、収穫を楽しむのもオススメですよ!
【ちぎり絵】桜の木

春の制作アイデアとして、ちぎり絵で作る桜の木をご紹介します。
まず準備として、画用紙に木の幹を描いておいてくださいね。
枠だけ描いて、中を子供たちに塗ってもらっても良いかもしれません。
次に、濃淡の違うお花紙を何枚か用意して、好きにちぎってもらいます。
ビリビリとやぶれる感触を楽しんだり、ちぎった紙を両手で握ってやわらかさを感じながら作業してみてくださいね。
画用紙に描いた幹の上にのりを塗り、ちぎったお花紙を貼って桜を満開にしたら完成です!
【なぐり書き】ちょうちょ

殴り書きした画用紙を使って作る、ちょうちょのアイデアをご紹介します。
まず大きめの画用紙を用意して、子供たちにクレヨンで殴り書きしてもらいましょう。
もちろんペンで描いてもOKですよ!
描けたら型紙を使って画用紙をちょうちょの形に切り取り、触覚に見立てたモールを貼り付けて完成です!
子供の殴り書きがちょうちょの羽の模様になるので、型紙を当てる部分はなるべくたくさん絵の描いてある部分にしてくださいね。
また、ハサミを使う工程は大人が作業しましょう。
【スタンピング】こいのぼり

小さい乳酸菌飲料の空き容器にペットボトルのキャップをかぶせ、テープを巻いて固定。
渦を巻くように丸めたモールをキャップに接着してスタンプを作ります。
こちらの制作は、このスタンプを使ったスタンピングで作りますよ!
スタンプは大人の方が作ってくださいね。
子供たちには、白い画用紙にスタンプを押してうろこの模様を描いてもらいましょう。
それをこいのぼりの形にカットした画用紙に貼り付けます。
こいのぼりに目を描いたら、2本つなげたストローにこいのぼりの先端を巻きつけテープで固定してください。
折り紙で矢車、すずらんテープで吹き流しを作って接着したら完成です!