【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
好奇心旺盛で、行ってみたい、やってみたいの気持ちが強くなる1歳児さん。
制作にも興味や関心をもち、やってみたい気持ちが高まりますね。
1歳児さんと楽しむならどのような制作をしよう……とお悩みの方に、春にオススメのアイデアをご紹介します。
お花や生き物、こいのぼりなどのモチーフを、さまざまな素材や技法で楽しく作れるアイデアを集めました。
子供たちがワクワクできる制作の時間になると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(61〜70)
【デカルコマニー】ちょうちょ

デカルコマニーという転写の技法を使って、ちょうちょを作ってみませんか?
どんな模様ができるかワクワクする制作なので、ぜひ1歳児さんと取り組んでみてくださいね。
まず画用紙を二つ折りにして、ちょうちょの形にカットします。
画用紙を開いて、左右のどちらかに絵の具をのせてください。
絵の具は何色でもOK。
子供たちに、筆や指などを使ってのせてもらいましょう。
絵の具をのせたら画用紙を閉じ、しっかり押さえてから開いてください。
きっとステキな模様になっていますよ。
最後にモールで作った触覚を付けたら完成です!
【手形】イースターうさぎ

手形を使って作る、イースターうさぎのアイデアをご紹介しますね!
まずは子供に手形を取ってもらうのですが、この時、指をしっかり開いてください。
手形が取れたら、人差し指と中指、薬指と小指の間を絵の具で塗ってうさぎの耳を表現します。
手のひらの部分にはうさぎの顔を描いてくださいね。
これだけでも良いのですが、指スタンプでうさぎの周りに模様をつけるとよりかわいく仕上げるのでオススメです!
手形をスタンプした画用紙も、お花みたいにカットしてかわいくしてくださいね。
【手形】花束

子供の手形で作る、花束の制作に挑戦してみましょう!
まず準備として、花束のラッピング部分と花の茎を画用紙から切り出しておきましょう。
この作業は大人の方がおこなってくださいね。
次に、子供たちに両手の手形を取ってもらいます。
スタンプ台などがあると子供自身で手にインクをつけられて便利ですよ。
ラップング部分を逆三角形になるように折り、内側に茎を貼って、上から切り取った手形を貼り付けたら完成です!
ラッピング部分にリボンもつけるとかわいいです。
【指スタンプ】てんとう虫

指スタンプで作る、てんとう虫のアイデアです。
てんとう虫の土台は、すべて画用紙で作ります。
頭、羽、触覚のパーツを大人の方が切り出して貼り合わせておいてくださいね。
羽の部分は左右を分けるように、中心に細い縦線をつけておいてください。
子供たちは指に黒い絵の具をつけて、羽に指スタンプしていきましょう。
少し隙間をあけていくつか押すことで、キレイな羽の模様ができますよ。
絵の具が乾いたら完成です!
大きめのてんとう虫で作って、壁面飾りにしてもかわいいかも?
【紙コップ】立体こいのぼり

紙コップで使ってこいのぼりを作ってみましょう。
まず紙コップの側面にストローが通る穴を2つ空けます。
底側がこいのぼりの頭になるので、底に近い部分に向かい合う形で穴を空けてくださいね。
これを2つ用意して、紙コップの中心からフチに向かってぐるりと一周、ちぎった折り紙を子供たちに貼ってもらいましょう。
銀紙を混ぜるとキラキラしてかわいくなりますよ!
紙コップの空いた部分に目を貼って、ストローに2つとも通します。
土台となる、縦半分にカットした紙コップの底に穴を空け、ストローを挿したら完成です。
組み立て作業は大人の方がおこなってくださいね。