【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
好奇心旺盛で、行ってみたい、やってみたいの気持ちが強くなる1歳児さん。
制作にも興味や関心をもち、やってみたい気持ちが高まりますね。
1歳児さんと楽しむならどのような制作をしよう……とお悩みの方に、春にオススメのアイデアをご紹介します。
お花や生き物、こいのぼりなどのモチーフを、さまざまな素材や技法で楽しく作れるアイデアを集めました。
子供たちがワクワクできる制作の時間になると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(21〜30)
お花紙でつくるカラフルエッグ
乳児も幼児も楽しめる!
お花紙でつくるカラフルエッグのアイデアをご紹介します。
乳児から楽しめる制作なので、乳児クラスの子供と一緒に過ごしている方にオススメのアイデアですよ!
カラフルな色合いがポップでかわいい制作です。
準備するものは画用紙、お花紙、ハサミ、のり、クレヨンです。
画用紙をたまご型にカットして、ちぎったお花紙をのりでペタペタと貼り付けていきましょう。
のりは、たまご型にカットした画用紙に塗ると子供たちが活動しやすいので、試してみてくださいね。
手形でつくるチューリップ
成長の記念にもなる、手形でつくるチューリップの壁面を紹介します。
画用紙、緑の絵の具、筆、パレットを用意して作っていきましょう。
パーツの花と茎を画用紙で切り、土台の画用紙に貼り合わせて用意しましょう。
子供たちの手のひらに水で伸ばした絵の具をつけたら、手形をチューリップの茎部分に押します。
手形を押すときは素早く押すのがポイントです。
スムーズに進められるよう、事前に用意はしっかりしておきましょうね。
チューリップの葉がかわいらしい手形に変わりますよ。
お好みでちょうちょの形に切った画用紙を貼り付けても、春らしい壁面になってすてきですね。
お絵かきがチューリップに変身!

お絵かきがチューリップに変身する、オリジナル壁面を紹介します。
画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。
画用紙に子供たちが自由にお絵かきしましょう。
お絵かきした画用紙をチューリップの花と葉っぱのパーツに切っていきます。
最初に花、葉っぱの形に画用紙を切っておき、お絵かきしてもらうのもオススメです。
茎、土を貼り合わせた画用紙に、お絵かきしたチューリップの花を貼り合わせ完成です。
3歳以上の子供たちは、茎や土の部分も子供たちの成長に合わせて作ってみてくださいね。
雲やちょうちょをクレヨンで描いたり、画用紙で作って貼り合わせたら完成です!
ストロー吹き絵のお花

シンプルな工程で作ろう!
ストローを使った吹き絵のお花のアイデアをご紹介します。
ストローを使った吹き絵は、ストローを使って水に溶かした絵の具に息を吹きかけ、紙に美しい模様や絵を描くアート技法ですよ。
絵の具をストローで吹き飛ばすことで、ユニークで作品に仕上がります。
子供から大人まで楽しめるので、子供たちと一緒に制作していきましょう。
準備するものは画用紙、クレヨン、絵の具、ストローです。
水に溶いた絵の具を画用紙に置いて、フーッと吹くだけのシンプルな工程がポイントですよ!
ありさんのおつかい
お歌でもなじみがある、ありさんのおつかい制作を紹介します。
黒画用紙、クレヨンを用意して作っていきましょう。
子供たちには、クレヨンを使って画用紙に絵を描いてもらいましょう。
ありのパーツに画用紙を切るときは、子供たちのイラストが描いてある部分を切っていくのがポイントですよ。
全てのパーツを土台の画用紙に貼り合わせたら丸シールで目を貼り、画用紙で口を貼り合わせて完成です!
周りにシールやちぎり折り紙を貼ると、手作りの温かみが出てオススメです。