RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり

好奇心旺盛で、行ってみたい、やってみたいの気持ちが強くなる1歳児さん。

制作にも興味や関心をもち、やってみたい気持ちが高まりますね。

1歳児さんと楽しむならどのような制作をしよう……とお悩みの方に、春にオススメのアイデアをご紹介します。

お花や生き物、こいのぼりなどのモチーフを、さまざまな素材や技法で楽しく作れるアイデアを集めました。

子供たちがワクワクできる制作の時間になると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(1〜10)

春の自然物を飾ろう!

@hoikushisatomi

【春を閉じ込める】草花が綺麗なうちに作品として残してみてね! ※飾れる期間は2,3週間ほどです。 ※もっと長く飾りたい場合は押し花にしてから作ってみてね! #工作#こどもがいる暮らし#保育士の日常#可愛い#crafts#diy#保育士#制作

♬ 3:03 PM – しゃろう

春の自然物を飾っちゃおう!

お散歩で落ちているお花や雑草を集めて作る、春にピッタリの制作を紹介します。

まず、クッキングシートにフレーム型に切った画用紙を置いて、OPPテープを貼っていきます。

テープをはがして裏返しにしたら、拾ったお花などを置きます。

OPPテープで閉じて、余分なテープを切ったら完成です!

飾れる期間は2、3週間ほどなので長く飾りたいときは押し花にしてから作るのがオススメですよ。

画用紙のフレームにデコレーションするのもかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。

桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春の〈センサリープレイ〉桜のセンサリーボトル #桜 #赤ちゃんおもちゃ #感覚遊び #お花見 #shorts #センサリープレイ #知育 #子ども
桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春といえば桜の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

満開になった桜はとても華やかですが、散ってしまうのも早く、儚さを感じる花でもあります。

今回はそんな桜の美しさを長い期間楽しめる、センサリーボトルの作り方を紹介します。

作り方はとってもシンプルで、空瓶の中に洗濯のりと桜の花を入れ、蓋をボンドで固定すれば完成です。

コットンボールやビーズを入れてみるのもオススメ。

ゆらゆらゆっくりと漂う桜の花を見つめながら、たっぷりとリラックスして癒されてくださいね。

新聞紙スタンプでつくる桜

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7337511024360213768

身近な素材を活用してみよう!

新聞紙スタンプでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。

用意するものは画用紙、クレヨン、新聞紙、絵の具、紙皿です。

はじめにクレヨンを使って画用紙へ桜の幹を描きましょう!

次に紙皿へ絵の具を出します。

この時単色でもきれいですが、2色の絵の具を出しておくと色の混ざる様子が楽しめるのでオススメですよ。

最後に丸めた新聞紙で絵の具をとり、画用紙にポンポンとスタンプしたら満開の桜が完成します!

【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(11〜20)

ぷちぷちいちご

https://www.tiktok.com/@hoiku_ratty/video/7462727694682197269

春の味覚といえばいちごですよね。

小さなお子さんも作れるいちごの制作を紹介します。

気泡緩衝材、お花紙、画用紙、丸シールを用意して作っていきましょう。

気泡緩衝材のプチプチがある方を外側にして、いちごの形を作っていきましょう。

子どもたちに赤やピンクのお花紙を丸めてもらい、作ったいちごの形の中に入れていきましょう。

口部分をテープで閉じて、いちごの種の丸シールを貼ったら完成です。

ヘタ部分は大きめに切るのがオススメですよ。

フェルトでつくる風船

こちらはフェルトの感触が楽しめる風船の制作です。

フェルト生地は紙と違った触り心地で、子供たちも好きな手触りだと思います。

手作りおもちゃに使用されることが多いので、なじみのある素材かもしれませんね。

このフェルトをいろいろな形に切って、風船の型紙に貼ったら完成です。

貼る時は木工用接着剤でも良いですが、両面テープでもOKです。

100円ショップにはシールフェルトも売られているので、こちらを使用するとよりスムーズに作れそうですね。

綿棒スタンプでつくる菜の花

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7211426949196041473

春といえば黄色い菜の花畑がとってもきれいですよね。

1歳児の子どもたちも楽しめる、菜の花の制作を紹介します。

画用紙、絵の具、綿棒5本を用意して作っていきましょう。

画用紙で菜の花のお花と茎の土台を作ります。

綿棒5本を輪ゴムで束ね、菜の花のお花部分の土台を作りますよ。

束ねた綿棒を水で溶かし、黄色い絵の具に付けて花の部分にスタンプをしていきましょう。

立体的に浮かぶ絵の具模様がとってもかれんで、菜の花らしさを作り出します。

絵の具や画用紙の色を変えて、オリジナルの菜の花を作るのもオススメですよ。

お花紙でつくるこいのぼり

【子どもと作れる♪】お花紙でできる簡単こいのぼり製作🎏 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #画用紙 #壁面製作 #画用紙製作 #こいのぼり
お花紙でつくるこいのぼり

ビニール袋とお花紙を使った、ふわふわこいのぼりはいかがでしょうか?

透明のビニール袋にちぎって丸めたお花紙を入れていきます。

大胆にちぎる子、小さく丸める子、1色のお花紙で作る子、色をたくさん使ってカラフルに作る子など、乳児さんもそれぞれ自分のこだわり、思いを持って作っているので、危険がなければなるべく自由な発想を大切に進めてあげたいですね。

できた袋にひれ、目玉、うろこをつけて、紙を丸めた棒につけたら完成です!

こいのぼりを持ってお散歩を楽しんでくださいね。