【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
好奇心旺盛で、行ってみたい、やってみたいの気持ちが強くなる1歳児さん。
制作にも興味や関心をもち、やってみたい気持ちが高まりますね。
1歳児さんと楽しむならどのような制作をしよう……とお悩みの方に、春にオススメのアイデアをご紹介します。
お花や生き物、こいのぼりなどのモチーフを、さまざまな素材や技法で楽しく作れるアイデアを集めました。
子供たちがワクワクできる制作の時間になると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集
- 春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
- 【1歳児】6月に楽しみたい製作アイデア|さまざまな表現遊び
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(11〜20)
ふわふわの綿でつくるイースターバニー

制作によく使われるビニール袋。
今回はこちらのビニール袋を使って子供たちの大好きなうさぎさんを作ってみましょう!
綿も使用するので、作る前に綿の感触も楽しんでくださいね。
感触を味わった後は、持ち手のある白のビニール袋に詰めていき、詰め終わったら持ち手を結びます。
結んだ部分がうさぎの耳に見えるので、子供たちからも「うさぎさん!」と声が上がるかもしれませんね。
リボンで結び目を隠したら、目と口を書いて完成です。
ふわふわでお人形さんみたいですね。
ハンドペイントでつくる桜
@mammybear_ 一足早くお部屋に桜が咲きました! #保育園#桜の木#保育士#CapCut
♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap
みんなで思い出をつくろう!
ハンドペイントでつくる桜のアイデアをご紹介します。
用意するものは模造紙、絵の具、ローラー、ハサミです。
春といえば出会いと別れの季節ですが、クラスのみんなで桜をつくるのはいかがでしょうか?
桜の木はローラーを使って絵の具を塗り、桜の花びらは子供たちの手形で表現しています。
飾りつける際は、桜のそばに子供たちの写真を飾るのもすてきですよね。
見ているだけでもワクワクするアイデアです!
ビニール袋でつくる桜の木
https://www.tiktok.com/@lion.sensei_hoiku/video/7348581263697087752フーッと息を吹き込んでつくろう!
ビニール袋でつくる桜の木をご紹介しますね。
用意するものは画用紙、ビニール袋、絵の具、画用紙でつくった桜の木、のりや両面テープです。
はじめにビニール袋の底部分をギュッと結び、裏返してからフーッと息を吹き込んで結びましょう。
風船のようにふくらんだビニール袋に絵の具を付けて、画用紙にポンポンとスタンプすると大きな桜の花びらが!
画用紙でつくった桜の木を貼り付けたら完成です!
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!
スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!
作り方はとってもシンプル。
トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。
たんぽぽの花びらをイメージしながら細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。
切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!
土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使って、黄色の絵の具を付けてスタンプしていきましょう。
トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、乳児さんも楽しめますよ。
身近な廃材を使って制作できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スケルトンの桜の木
子供の手が桜の幹に変身!
スケルトンの桜の木をご紹介しますね。
用意するものは色画用紙、ピンク色のクリアファイル、折り紙、絵の具、クラフトパンチでつくった花びら、油性ペン、のり、ハサミです。
はじめに子供のひじまで絵の具を塗って、手形を取りましょう。
次にカットしたクリアファイルに油性ペンで花びらを描き、クラフトパンチでつくった花びらを貼り付けていきます。
最後にデコレーションした花の部分と、手形でつくった桜の幹を合わせたら完成です!
桜の花びらスタンプ
https://www.tiktok.com/@hoikushi_bank/video/7070815400073760001じんわりと絵の具がにじんで美しい!
桜の花びらスタンプをご紹介します。
用意するものは乳酸菌飲料の空容器、ビニールテープ、ハサミ、クッションシート、ペン、紙コップ、スポンジ、絵の具、画用紙、ペットボトルキャップです。
はじめにスタンプをつくりましょう。
乳酸菌飲料の空容器にペットボトルキャップと花びら型にカットしたクッションシートを貼り付け、ビニールテープで補強したら完成です!
スタンプ台は紙コップを使いましょう。
スポンジを丸くカットして、ピンク色に混ぜた絵の具と水を入れます。
手づくりの桜の花びらスタンプは、古風な雰囲気で美しい桜が描けるのでオススメの制作ですよ!
【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(21〜30)
かしわもちのこいのぼり
端午の節句のときに食べられるかしわもちを使って、かしわもちのこいのぼりを作っていきましょう。
画用紙を葉っぱの形に切り葉脈を白いクレヨンで描き、上から緑の絵の具で色を塗っていくとはじき絵になりますよ。
こいのぼりの形に切った画用紙に、かしわもちをイメージしてクレヨンで模様を描いていきましょう。
葉っぱを上からかぶせて貼り合わせます。
お顔と折り紙で折ったかぶとを貼り合わせて、こいのぼりに貼り完成です。
年齢に応じて取り組める部分を選んで作るのも楽しそうですね!






