【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
好奇心旺盛で、行ってみたい、やってみたいの気持ちが強くなる1歳児さん。
制作にも興味や関心をもち、やってみたい気持ちが高まりますね。
1歳児さんと楽しむならどのような制作をしよう……とお悩みの方に、春にオススメのアイデアをご紹介します。
お花や生き物、こいのぼりなどのモチーフを、さまざまな素材や技法で楽しく作れるアイデアを集めました。
子供たちがワクワクできる制作の時間になると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
- 【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 1歳児向け!秋の製作アイディア
- 【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
- 【1歳児】6月に楽しみたい製作アイデア|さまざまな表現遊び
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(56〜60)
廃材でつくるスタンプ桜
廃材を使ったスタンプ桜の制作を紹介します。
画用紙、ハサミ、のり、トイレットペーパー芯、絵の具を用意して作っていきましょう。
桜の木を画用紙に土台として作っておきます。
トイレットペーパーの芯をハートの形に作って、絵の具をつけて桜の木にスタンプしていきます。
スタンプした形が桜の花びらのように見えて、春を感じる制作になりますよ。
子供たちの手は小さいので、トイレットペーパー芯を半分に切って手でしっかり持てる大きさでスタンプを作るのがオススメですよ。
綿でつくるそらまめくんのベッド
絵本の世界を楽しもう!
綿でつくるそらまめくんのベッドのアイデアをご紹介しますね。
用意するものはさやの形にカットした画用紙、綿、のりや両面テープ、画用紙でつくったそらまめくんです。
なかやみわさんの『そらまめくんのベッド』は子供から大人まで人気の絵本ですよね。
絵本に出てくるベッドをつくってみるのはいかがでしょうか?
ふわふわの綿を画用紙に広げながら貼り付けましょう。
そらまめくんの表情を子供たちが描いてみるのもおもしろそうですね!
ちぎり絵でつくるいちご

指先を使って制作しよう!
ちぎり絵でつくるいちごのアイデアをご紹介しますね。
用意するものは赤色の折り紙、柄入りの折り紙、台紙、のりまたは両面テープ、ハサミ、お花型にカットした画用紙、いちごのヘタ型にカットした画用紙です。
指先を使って折り紙を大胆にちぎってみましょう!
ちぎる早さによって音が変わるのもポイントです。
大人には当たり前と感じることも、子供たちの発見を楽しみながら制作を進めると、より活動が深まりますね。
ちぎった折り紙を台紙に貼り付け、保護者の方や先生がハサミでいちご形にカットしたら完成です。
いちごのヘタも子供たちが貼り付けられると良いでしょう。
シール貼りでつくるはらぺこあおむし

子供たちから大人気の『はらぺこあおむし』の絵本を題材にした制作を紹介します。
画用紙、丸シール、クレヨン、のりを用意して作っていきましょう。
画用紙の緑3枚、黄緑2枚、赤1枚をそれぞれ同じ大きさに丸く切って、土台の画用紙にあおむしの形に貼り合わせていきましょう。
赤の画用紙は顔になりますので、先頭に貼ってくださいね。
丸シールをあおむしの体に貼り、模様をつけていきます。
シール貼りは手先を使うため、子供たちへの良い刺激になりそうですね。
クレヨンで目や口の表情を描いたら完成です。
丸シールは大きさが違うものを用意するのがオススメです。
【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり(61〜65)
綿棒スタンプで作るいちご

春の制作で真っ赤な美味しい、いちごを作っていきましょう。
画用紙、絵の具、綿棒、ハサミ、のりを用意しましょう。
いちごの形に切った画用紙に、綿棒に絵の具をつけて種をスタンプしていきます。
絵の具は少し多めに入れて水でしっかり溶いてから使うと、種の色がつきやすくなりますよ。
ヘタをいちごの頭部分にのりで貼ったら完成です。
いちごの周りに折り紙を切って装飾したり、マスキングテープを貼ったりするとさらに春らしく華やかになりそうですね。
【お花紙】いちご

透明の袋に丸めたお花紙を入れて作る、いちごのアイデアを紹介しますね。
子供たちに赤いお花紙を渡して、音を楽しみながら丸めてもらいましょう。
完全に丸にならなくても大丈夫ですよ。
丸められたら袋に入れて、口を結びます。
結ぶのは大人の方がおこなってくださいね。
次に黒い丸シールを袋に貼って種をつけ、画用紙で作ったヘタを貼れば完成です!
そのまま遊んでも良いですし、すずらんテープと洗濯バサミを使ってうねを作り、収穫を楽しむのもオススメですよ!
【ちぎり絵】桜の木

春の制作アイデアとして、ちぎり絵で作る桜の木をご紹介します。
まず準備として、画用紙に木の幹を描いておいてくださいね。
枠だけ描いて、中を子供たちに塗ってもらっても良いかもしれません。
次に、濃淡の違うお花紙を何枚か用意して、好きにちぎってもらいます。
ビリビリとやぶれる感触を楽しんだり、ちぎった紙を両手で握ってやわらかさを感じながら作業してみてくださいね。
画用紙に描いた幹の上にのりを塗り、ちぎったお花紙を貼って桜を満開にしたら完成です!