【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
デイザービスなどの高齢者施設では毎月、季節に合わせて壁飾りを変えるところが多いかと思います。
高齢者の方にも作っていただき、一緒に飾るのが楽しいですよね。
こちらの記事では高齢者の方向けの、春の壁面飾りの制作アイデアをご紹介します!
桜やタンポポなどのかわいい花や、ひな祭りに関するモチーフなど春という言葉から連想されるものはたくさんあると思います。
どれも明るくかわいいものが多いのが特徴ですね。
お部屋の中でも春を感じられるような、すてきな壁飾りで施設の壁面を彩ってくださいね。
【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集(121〜130)
こいのぼりのガーランド

折り紙や千代紙、包装紙などの紙をカットして、こどもの日を彩るこいのぼりのガーランドを作りましょう!
高齢者施設の壁面飾りにもぴったりですよ。
作り方はとても簡単!
お好みの柄の紙をこいのぼりの形にカットし、口部分を折り曲げ、お好きなマスキングテープで装飾しましょう。
こいのぼりの目は丸シールを使うと手軽です。
最後に折り曲げた口部分にヒモを通し、セロハンテープで貼り付ければ完成!
柄違いのこいのぼりをたくさん飾れば、にぎやかでオシャレなガーランドに仕上がりますよ。
カーネーションのリース

母の日のお花として古くから親しまれてきたカーネーション。
特徴的な花びらを持つカーネーションをペーパーフラワーリースで表現してみませんか?
デイサービスでは、複数人で協力して1つ1つのお花を作ってもいいですね。
折り紙を折りたたみ、ピンキングバサミで丸くカット。
1枚の折り紙で4枚の花びらを作れます。
それぞれのパーツに折り目をたくさんつけ、接着剤のフタにかぶせるように押し当ててシワを作ることで、カーネーションの花びらの雰囲気が出せますよ。
それぞれを重ねて固定すればお花の完成!
最後に画用紙をドーナツ型にカットしてリースの土台を作り、お花を貼り付ければ繊細でオシャレなリースに仕上がります。
差し色で葉っぱの緑をプラスしてもいいですね。
タマネギとアスパラガス

特徴的な見た目のタマネギとアスパラガスはちぎり絵のモチーフにもぴったり!
茶色系のタマネギと緑系のアスパラガスの組み合わせは、ナチュラルでオシャレな雰囲気に仕上がるのではないでしょうか。
タマネギの表皮のシワを表現するには、のりをたくさん付けてシワを寄せるように貼るのがコツ。
また、アスパラガスは緑色だけではなく、紫系の色味を足すことでワンランクアップしてみえます。
新聞紙や広告を使えば、さらに味のある作品に仕上がるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
ペーパーポンポンのちょうちょ

お花紙のポンポンで作る、かわいらしいちょうちょの壁面飾りです。
まず、2色のお花紙を数枚重ねてじゃばら折りにします。
いったん広げて、折り目に対して垂直に半分に折りたたんだら、ちょうちょの形になるようハサミでカットしていきましょう。
再び細かいじゃばら折りに戻し、中央を針金で固定してお花紙を丁寧に広げれば、立体的なちょうちょの完成です。
いろいろな色のお花紙で作って壁一面に飾り付ければ、お部屋が一気に華やぎますね!
ポンポンフラワーボール

華やかでかわいい見た目のポンポンフラワーボールを作ってみるのはどうでしょうか?
作り方はちょっと少し手間はかかりますが見た目ほどむずかしくはありません。
円すい形に切った紙の先を切り落とし、花びらを演出するようにギザギザの切込みを入れます。
あとはつまようじを使って花びらをくるくると巻いていきます。
地道な作業ですがここがかわいく、ポンポンと丸く見えるポイント!
最後はカールを付けた色紙をまとめて木工用ボンドなどでくっつけましょう。
半分の状態で壁に貼ってもかわいいですね。