【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
デイザービスなどの高齢者施設では毎月、季節に合わせて壁飾りを変えるところが多いかと思います。
高齢者の方にも作っていただき、一緒に飾るのが楽しいですよね。
こちらの記事では高齢者の方向けの、春の壁面飾りの制作アイデアをご紹介します!
桜やタンポポなどのかわいい花や、ひな祭りに関するモチーフなど春という言葉から連想されるものはたくさんあると思います。
どれも明るくかわいいものが多いのが特徴ですね。
お部屋の中でも春を感じられるような、すてきな壁飾りで施設の壁面を彩ってくださいね。
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集(121〜130)
切り紙の技法を使った藤の花

先に向かって少しずつ小さくなる花びらがリアルな、折り紙で作る藤の花です。
グラデーションが効いた二色の折り紙を使うと、より華やかに仕上がりますよ。
まず、折り紙を三角に2回折ります。
それをハートの半分の形に切り、広げましょう。
すると8枚の花びらになりますが、そのうち1枚を切り取り、残った部分の端と端を接着剤で付けて6枚の花びらにします。
切り取る部分を徐々に多くして、少しずつ小さな花も作ってくださいね。
針と糸で小さな花からつなげていくと、とても繊細で美しい藤の花ができあがりますよ!
季節のおりがみ 藤の花

折り紙で作る、つまみ細工風の藤の花です。
まず、7.5cmの折り紙を4等分に切りましょう。
それらを三角に折り、ー左右を真ん中に合わせ、接着剤で貼ります。
さらに三角に折って、ピンセットで広げ調整するとひとつひとつが花びらのようになりますよね。
それらを組み合わせて、藤の花を作りましょう。
葉っぱも緑の折り紙を4等分して作ります。
少し細かい作業ですが、複雑な工程はないので、手分けして作ると楽しめそうです。
小さな花びらが連なってあでやかに彩る藤の花、色紙に貼って飾ると一気に部屋の雰囲気が華やぎそうですね。
折り紙で桃の花

壁に飾ったり、リースに付けてもすてきな「立体的な桃の花」の折り方のご紹介です。
完成品はリアルな桃の花を再現しています。
複雑そうに思う方もいらっしゃるかもしれませんが、シンプルな工程で5枚の花びらをそれぞれに作り、組み合わせています。
高齢者の方にも取り組みやすい作品なのではないでしょうか。
折り紙は、周りの方と会話をしてもできるレクリエーションです。
難しく思われている高齢者の方とご一緒に会話を楽しみながら折ってみてくださいね。
作っても、飾っても心が和む立体的な桃の花です。
折り紙と100円均一の画用紙で作る 藤の花

藤色の折り紙と100均の画用紙で、華やかな藤の花の飾りを作ってみてはいかがでしょうか。
まず、折り紙を半分に切ります。
白い面を表にして小さく折り、半円の形に切り、さらに形を整えて切りましょう。
広げると、ひとつひとつが本当の花びらのように美しい形になりますよね。
それらを、細長く切った黄緑の色画用紙と組み合わせて、連なる藤の形にします。
緑の画用紙で葉っぱも作れば、本物顔負けの美しさに。
完成したものを壁に貼れば、部屋に春の風が訪れそうですね。
【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集(131〜140)
折り紙の桃の花リース

3月の壁面飾りにオススメな折り紙で作る「桃の花のリース」です。
桃の節句を彩る華やかなリースなので、高齢者の方も作ってみたい気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
リースの土台となるパーツも、折り紙で折っていきます。
シンプルな工程の土台となるパーツを7枚作り、リースの形になるように組み合わせていきますよ。
桃の花は折り紙に折り筋を付けて形に折り、組み合わせましょう。
桃の花に中心部分を付けると、より桃の花に近づけます。
完成した桃の花をリースに貼って完成です。
折り紙は、座ってでき周りの方と会話も楽しめるレクリエーションです。
ぜひ楽しみながら、製作してくださいね。
日本刀

端午の節句に五月人形やカブトとともに日本刀を飾る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ゲームやアニメなどの影響もあり、日本刀は年齢の高い方ばかりではなく、若い世代にも人気がありますよね!
そんな日本刀を折り紙で作って、施設の壁面をクールに演出してみましょう!
2枚の折り紙を使って1本の刀が作れます。
柄と刃に分けてそれぞれを折っていきます。
少し細かい部分はあるかもしれませんが、折り紙は高齢者の手先のトレーニングにもなるので、ぜひチャレンジしてみてください!
最後に柄に切り込みを入れて、刃を組み合わせましょう。
刀だけではなく、節句にちなんだアイテムも一緒に飾ると壁面がにぎやかになりますね!
春のつるし飾り

春といえばたくさんのお花が咲いていますよね。
そのなかでも特に藤の花はむらさき色が特徴で、その美しさに目をうばわれる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな藤の花をモチーフとした春のつるし飾りを作ってみましょう。
まずはむらさき色の画用紙を細いサイズに切っていきます。
それらをボンドでくっつけ、つなぎあわせます。
仕上がりは藤の花の垂れ下がっている特徴が再現されていて、まるで本物の藤の花を見ているようです。
お部屋の窓辺に飾るだけで、いっきに春の雰囲気があふれますよ。