RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集

デイザービスなどの高齢者施設では毎月、季節に合わせて壁飾りを変えるところが多いかと思います。

高齢者の方にも作っていただき、一緒に飾るのが楽しいですよね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、春の壁面飾りの制作アイデアをご紹介します!

桜やタンポポなどのかわいい花や、ひな祭りに関するモチーフなど春という言葉から連想されるものはたくさんあると思います。

どれも明るくかわいいものが多いのが特徴ですね。

お部屋の中でも春を感じられるような、すてきな壁飾りで施設の壁面を彩ってくださいね。

【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集(11〜20)

チューリップとちょうちょ

ペーパークイリングを使って立体的に仕上げるチューリップとちょうちょの壁面飾りです。

赤や黄色などの2種類の紙を長方形にカットし、端に両面テープを貼ります。

それを竹ぐしに巻き付け、くるくるとクイリングして花びらの輪を作ります。

輪の中にパーツを配置し、ボンドで隙間なく接着することで立体的なチューリップが完成。

葉っぱも同様にクイリングを使い、くるっと巻くことで柔らかい動きを出すのがポイントです。

ちょうちょを作る際は、羽の色や大きさを変えながらクイリングしましょう。

触覚の部分は細い紙を小さく巻き付けるとリアルに見えます。

指先を細かく動かす作業が多いため高齢者の方の手先を動かす運動にもなるでしょう。

透けるガーランド

折り紙で簡単なボリュームあるガーランドの作り方 パーティー飾り こども工作
透けるガーランド

軽やかで春らしい雰囲気を演出できる透けるガーランド。

透ける折り紙を8分の1の幅に細長くカットします。

それぞれのパーツを順番に上下に貼り合わせ、バランスを見ながらななめにずらして接着することで、花びらのような柔らかなデザインを作ります。

同じパーツをもう1つ作って貼り合わせることで、立体感のあるガーランドの完成。

穴あけパンチを使って穴をあけてクリップを通すことで、ガーランド飾りに仕上げます。

透ける素材の折り紙を使用するため、光を通して柔らかい色合いが美しく映える作品です。

ランドセル

春の入学シーズンをイメージする温かみのある作品で、高齢者の方にも懐かしさを感じてもらえるランドセルの壁面飾り。

折り紙を3等分にカットし、1枚にはしっかりと折り目をつけてカバンの部分を作ります。

もう1つのパーツは、端を1cmほどカットして角を丸く整えてカバーを仕上げましょう。

肩ひもは細長くカットした紙壁に飾る場合は上部、置き飾りにする場合は下側に取り付けます。

桜の花びらを添えることで、春らしさが一層引き立ちます。

ランドセルを作ることで、子供時代の思い出を語り合うきっかけにもなり、楽しい時間を過ごせるでしょう。

藤の花

春に見頃を迎える藤の花をテーマにした壁面飾り。

垂れさがる紫色の花が広がる風景は、幻想的な世界観が広がりますね。

はじめに、紫色の折り紙を扇状にカットしておきましょう。

つぎに、円すい状になるよう、接着剤やのりで張り合わせていきます。

こちらのパーツの数によって壁面飾りの長さが決まるので、相談しながら製作してくださいね。

折り紙で作った葉の部分を取り付けて、上部の枝につるしたら完成です。

しなやかで美しい藤の花の壁面飾りを介護施設に飾ってみてくださいね。

こいのぼりと藤の花

5月の飾り 鯉のぼりと藤の花🎏
こいのぼりと藤の花

紫の小花が連なるように……5月に咲く花といえば、藤。

こいのぼりと藤を組み合わせた飾りを作ってみましょう!

紫の折り紙を小さく切って折り、藤の花に。

いくつか作って、最後に台紙へ並べて貼るので、たくさんあればるだけ豪華になると思います!

こいのぼりは折り紙の裏地の白を生かした、シンプルな折り方。

目や尾ひれの筋を描き込めば完成しちゃいます。

そこから紙皿などを活用して作った台紙に、こいのぼりと藤の花を思うがままに配置。

壁かけできるようひもを取り付けて出来上がりです!