春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
保育園や幼稚園では、毎月楽しい壁面を作りますよね!
春の壁面にはかわいいモチーフがいっぱいあります。
どれを使うか迷っている先生のために、こちらでは3月から5月の春にぴったりの壁面のアイデアをまとめました!
桜や色とりどりのお花、かわいい春の虫たちが、教室を明るく彩ります。
子供たちと一緒に手作りすれば、楽しさ倍増!
いくつかのモチーフを組み合わせて、オリジナルの飾りを作ることもできちゃいますよ。
春のワクワク感を壁面に表現してみてくださいね。
春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(121〜130)
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!
スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!
作り方はとってもシンプル。
トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。
たんぽぽの花びらをイメージしながら細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。
切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!
土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使って黄色の絵の具を付けてスタンプしていきましょう。
トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、年齢の小さい乳児さんでも楽しめますよ。
身近な廃材を使って制作できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
吹き絵でつくる春のお花

春らしい吹き絵を使った、春のお花を紹介します。
画用紙、クレヨン、絵の具、筆、水を準備しましょう。
画用紙にお花の葉と茎を描き、お花の描く場所を決めておきます。
クレヨンで描いた茎より少し上に、筆でお花の色の絵の具を垂らして、ストローで息を吹きかけていきましょう。
絵の具が周りに散らばり、お花の花びらのような形や思いもよらないすてきな形ができあがります。
ストローを吹く時は、絵の具から少しストローを離して、吹くときに力を入れて吹くのがポイントですよ。
春の制作にぜひ挑戦してみてくださいね!
桜の花びらリース

折り紙でつくる!
桜の花びらリースのアイデアをご紹介します。
用意するものは4分の1カットの折り紙8枚、のりです。
折り紙でつくった桜の花びらがつながっているように見えてかわいらしいですよね!
使用する折り紙はピンク色1色でつくるのも良いですが、薄いピンク色や白色の折り紙でつくった花びらを混ぜてつなげるのもすてきですよ。
また、和柄の折り紙を活用するとさらに雰囲気が変わるのでオススメです。
お部屋の壁や玄関に飾りたいアイデアですね!
桜の花飾り

自分だけの小さな春をつくろう!
桜の花の飾りをご紹介しますね。
用意するものはハサミ、のり、クラフトハサミ、クラフトパンチ、穴あけパンチ、ペン、折り紙、台紙です。
この桜の花の飾りは立体的で、折り紙の色も自由度が高いのが魅力です。
金色や銀色の折り紙をポイントで使うため、一輪でも華やかな印象に仕上がります。
割りばしでつくった額に飾るのもすてきですよ!
自分だけの小さな春を表現できる桜の花の飾りをぜひ、つくってみてくださいね。
紙でつくる桜のリース

繊細で美しい!
紙でつくる桜のリースをご紹介しますね。
準備するものは段ボールまたは厚紙、紙ひも、のり、ハサミ、コピー用紙または折り紙、黄色のペン、リボン、工作用接着剤、コンパス、カッターです。
はじめに段ボールを丸型にカットして真ん中をくり抜き土台をつくり、紙ひもをほどいてくり抜いた土台に編んでいきます。
次にコピー用紙や折り紙をカットして色を塗って折りたたんでいきます。
最後にパーツを貼り合わせて桜の花をつくり土台に貼り付けた完成です!