春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
保育園や幼稚園では、毎月楽しい壁面を作りますよね!
春の壁面にはかわいいモチーフがいっぱいあります。
どれを使うか迷っている先生のために、こちらでは3月から5月の春にぴったりの壁面のアイデアをまとめました!
桜や色とりどりのお花、かわいい春の虫たちが、教室を明るく彩ります。
子供たちと一緒に手作りすれば、楽しさ倍増!
いくつかのモチーフを組み合わせて、オリジナルの飾りを作ることもできちゃいますよ。
春のワクワク感を壁面に表現してみてくださいね。
春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(41〜50)
しずく型スタンプでつくるチューリップ
しずく型スタンプでつくるチューリップを紹介します。
ペットボトルのキャップ、スポンジシート、ダンボール、絵の具、画用紙、花紙、クレヨンを用意して作っていきましょう。
しずく型に切った段ボールとスポンジシートを両面テープで貼り合わせましょう。
キャップを貼り合わせスタンプの持ち手を作り、作ったしずくに貼りあわせて取れないように固定します。
しずくスタンプに絵の具をつけてスタンプしていきましょう。
3回スタンプするとチューリップの形が完成しますよ。
角度を変えながらかわいいチューリップを作ってみてくださいね!
ちょうちょとつくし
@chooobo2 ちょうちょとつくし製作☘️ #4月製作#3月製作#製作アイデア#保育園製作#保育製作
♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack
好きな技法を選んで作ってみよう!
ちょうちょとつくしのアイデアをご紹介します。
ちょうちょとつくしのモチーフを見ると、室内でも春を感じられますよね。
今回はスタンピングとデカルコマニーの技法を活用して、かわいらしいちょうちょとつくしを制作していきましょう。
スタンピングで準備するものは画用紙、水風船、フォーク、絵の具。
デカルコマニーで準備するものは画用紙、カットした段ボール、絵の具です。
それぞれの雰囲気がすてきなので、子供の年齢や興味に合わせて技法を選んでみてくださいね。
めくって楽しいイースターエッグ
卵からかわいい動物が出てくる、めくって楽しいイースターエッグの壁面を紹介します。
ハサミ、画用紙、両面テープ、のり、クレヨン、カラーペンを用意して作っていきましょう。
画用紙に下書きをして動物の形に切っていきましょう。
同じ大きさに切っていくのがポイントですよ。
土台の画用紙に貼った動物の上から、切れ目に顔がくるように卵を貼り合わせます。
完成したら切れ目部分を手で優しく破ると卵が割れて中から動物が顔を出してくれますよ!
イースターの時期にぴったりな壁面ですよ。
ステンドグラス風イースターエッグ
絵の具でカラフルに仕上げてみよう!
ステンドグラスのようなイースターエッグのアイデアをご紹介します。
イースターエッグを作るなら、華やかでカラフルにしたい!
という方にオススメのアイデアです。
準備するものは白色画用紙、ロールふせんや粘着の弱いマスキングテープ、ハサミ、クレヨン、水彩絵の具です。
たまご型にカットした画用紙をロールふせんで仕切りましょう。
絵の具やクレヨンでカラフルに色や柄をつけたら完成ですよ。
ストロースタンプの桜
@hoiku_ratty ストロースタンプで 桜を咲かせよう 【ねらい】 ストロースタンプを桜に見立ててスタンプする 【対象】 2~3歳児 【材料】 画用紙 ストロー はさみ 絵の具 クレヨン みんなもぜひ作ってみてね! 最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび 保育製作 #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作 #さくら製作
♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R
身近な素材を活用して制作しよう!
ストロースタンプで作る桜のアイデアをご紹介します。
春といえば桜をイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は子供たちにも身近な素材であるストローを使って、桜の制作をしていきましょう。
準備するものは画用紙、ストロー、ハサミ、絵の具、クレヨンです。
画用紙にクレヨンで桜の幹を描き、水で溶かした絵の具をカットしたストローで広げていきます。
ストローの先端は、ハサミで切り込みを入れて5枚の花びらを作ると良いですよ!