春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
保育園や幼稚園では、毎月楽しい壁面を作りますよね!
春の壁面にはかわいいモチーフがいっぱいあります。
どれを使うか迷っている先生のために、こちらでは3月から5月の春にぴったりの壁面のアイデアをまとめました!
桜や色とりどりのお花、かわいい春の虫たちが、教室を明るく彩ります。
子供たちと一緒に手作りすれば、楽しさ倍増!
いくつかのモチーフを組み合わせて、オリジナルの飾りを作ることもできちゃいますよ。
春のワクワク感を壁面に表現してみてくださいね。
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 保育園や幼稚園にオススメの一年中使える壁面飾りのモチーフ
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
- 【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(91〜100)
ちぎり絵でつくるちょうちょ
お花畑などに飛んでいるちょうちょの制作を紹介します。
画用紙をちょうちょの羽の形と胴体の形に切って、土台を作っていきましょう。
土台部分は2枚画用紙を重ねて作ると強度が強くなりますよ。
ちぎった折り紙を羽にのりで貼っていきましょう。
折り紙は柄があるものを使うと華やかさが出て春らしくなりますよ。
胴体は丸シールを貼ってい羽部分と差をつけて作りましょう。
顔に表情を描きちょうちょの完成です。
折り紙を手でちぎることで、形や大きさの違いを楽しめますよ。
イースターの卵
@hoikushi_worker おりがみ一枚😊簡単可愛い「たまご」🐣 春のイベント”イースター”にぴったりな「たまご」のおりがみをご紹介します✨ 1枚のおりがみで簡単に折れるので、ちょっとした保育の隙間時間にもおすすめです🙌好きな色でカラフルに仕上げても可愛い🐣♪入園や進級で新しい子ども達を迎える、春の壁面素材としても活用してみてくださいね🌸 :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:。.。:+**+: みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:。.。:+**+: #保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#お遊戯会#おうち工作#冬の製作#ペーパークラフト#papercraft#kidscrafts#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#保育教材#保育#保育園#保育士#保育士1年目#幼稚園#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育士あるある#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:。.。:+**+:
♬ Tamago Mago Mago – V.A.
ジグザグに割れた卵の殻がおもしろい!
折り紙でつくるイースターの卵のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色の折り紙、ペンや色えんぴつです。
卵の殻を割ると殻のフチがジグザグになりますよね!
そんな特徴を折り紙で表現しているおもしろいアイデアですよ。
つくり方は分かりやすくシンプルです。
じゃばら折りする工程では、指に力を入れてしっかり折り目をつけてくださいね!
完成した卵には自由に表情を描きましょう!
春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(101〜110)
イースターバニー
@sachimama_asobi おりがみ1枚でかんたん💛イースターバニーの作り方𓂃◌𓈒𓐍 今年のイースターは 3月31日なんだって✨知ってた?☺️ イースターとはイエス・キリストの復活を祝うお祭りで、いわゆる「復活祭」のこと。 イースターといえば、 卵やうさぎですよね! 卵から『こんにちは!』と言ってるような うさぎさんを作ってみたよ🥰 とてもかんたんなので ぜひ作ってみてね💓 異素材を合わせるのもかわいいなぁと思って ダイソーの手芸コーナーで見つけた リボンをつけてみたけど、 もちろんなくてもOK! 折り紙を切って貼ってもいいし 以前投稿したリボンを小さな折り紙で つくってもかわいいと思います✨ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#ちょうちょ #ちょうちょおりがみ#ちょうちょの作り方 #ちょうちょの折り方#春の工作#おりがみ#簡単#イースター #イースターバニー#イースター工作 #イースターうさぎ
♬ Fun, cute, YouTube, CM(1070783) – Darian
ころんとしたフォルムがかわいい!
折り紙でつくるイースターバニーのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは折り紙、白色の丸シール、ペンや色えんぴつ、リボンなどのデコレーション素材です。
かわいいイースターバニーですが、折り紙1枚でつくれるのが嬉しいですよね!
丸みのある卵とぴょんと伸びた耳がポイントなので、折り目をしっかりつけながらつくってみてください。
完成したら白色の丸シールの手を貼り付けて、表情を描きましょう!
イースターリース
紙皿を使ったイースターリースの制作を紹介します。
紙皿、毛糸、のり、ハサミ、丸シール、画用紙を用意しましょう。
紙皿の中心をくり抜き、リースの土台を作ります。
卵の形に切った画用紙を紙皿にのりで貼っていき、リースの形にしていきましょう。
画用紙はカラフルな卵を用意すると、よりイースターの雰囲気が出ますよ。
ひよこやウサギを毛糸に貼り、ひもをかける部分を作ったら完成です。
イースターリースを作って4月の行事を盛り上げるのもオススメです。
フォークスタンプでつくるお花畑
春のカラフルで可愛らしいお花畑を、フォークスタンプで作ってみましょう。
絵の具、フォーク、緑系のお花紙、画用紙、のりを用意しましょう。
お花紙をたてに手で破り、お花の茎や葉を作っていきます。
お花紙は柔らかいので、優しく破っていきましょう。
画用紙にお花紙を茎に見立て貼り合わせたら、フォークにつけた絵の具をスタンプしていきましょう。
絵の具はたっぷりつけると、お花もはっきりと形や色がでますよ。
お花紙の柔らかさが茎や葉の動きをより表現してくれそうですね!
廃材でつくるスタンプ桜
廃材を使ったスタンプ桜の制作を紹介します。
画用紙、ハサミ、のり、トイレットペーパー芯、絵の具を用意して作っていきましょう。
桜の木を画用紙に土台として作っておきます。
トイレットペーパーの芯をハートの形に作って、絵の具をつけて桜の木にスタンプしていきます。
スタンプした形が桜の花びらのように見えて、春を感じる制作になりますよ。
子供たちの手は小さいので、トイレットペーパー芯を半分に切って手でしっかり持てる大きさでスタンプを作るのがオススメですよ。
手形でつくるミモザの花束
@pi_chan.sensei__hoiku 今回お届けするのは… 《手形の上に花紙丸めて春のお花ミモザ♪》です☆ 春のお花は可愛いお花がいっぱいですね💓 指先を使って花紙を小さく丸めて 散りばめたらミモザの完成です✨ おうちや園でも簡単にかわいく 作れるのでぜひ真似して 作ってくれたら嬉しいです☺︎ 3#3月製作#4月製作#保育士#保育園製作#春製作春の製作モザブーケ
♬ Memories – J.Fla
子どものかわいい手形でつくるミモザの花束のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは土台となる画用紙、マスキングテープや柄付き折り紙、レースペーパー、黄緑色の画用紙、黄色のお花紙、のりまたは両面テープ、ピンク色のお花紙、リボンです。
子どもたちの成長はあっという間ですよね。
今しか見られない子供たちのかわいい手形を、制作にするのはいかがでしょうか?
画用紙に手形を取り、ちぎって丸めたお花紙を貼り付けていきます。
コロコロと丸める工程がおもしろそうですよね!