RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ

保育園や幼稚園では、毎月楽しい壁面を作りますよね!

春の壁面にはかわいいモチーフがいっぱいあります。

どれを使うか迷っている先生のために、こちらでは3月から5月の春にぴったりの壁面のアイデアをまとめました!

桜や色とりどりのお花、かわいい春の虫たちが、教室を明るく彩ります。

子供たちと一緒に手作りすれば、楽しさ倍増!

いくつかのモチーフを組み合わせて、オリジナルの飾りを作ることもできちゃいますよ。

春のワクワク感を壁面に表現してみてくださいね。

春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(51〜60)

スワイプアートでつくるチューリップ

模様がきれいなスワイプアートでつくるチューリップを紹介します。

絵の具、スポンジ、画用紙、クレヨン、丸シールを用意して作っていきましょう。

画用紙に3色ほど絵の具を縦に垂らします。

スポンジを使って垂らした絵の具を、横にのばしていきましょう。

何度か横にのばすことで絵の具の色が混ざり合い、模様が楽しめますよ。

チューリップ形に切って台紙に貼ったら、茎を描いて葉っぱを丸シールで貼り完成です!

色の変化も楽しめる壁面制作になっていますので、ぜひ作ってみてくださいね。

タンポでつくるイースターエッグ

色鮮やかなタンポでつくるイースターエッグを紹介します。

絵の具、タンポ、白画用紙、たまごの形に切った画用紙、絵の具、丸シールを用意して作っていきましょう。

タンポに絵の具をつけ、画用紙にスタンプをして色をつけていきましょう。

絵の具は春らしく明るめの絵の具を選ぶのがポイントです。

ウサギの土台に切った画用紙と、タンポで色をつけた画用紙を卵の割れた形に切って貼り合わせましょう。

最後に目や耳を貼り付けて完成です!

クレヨンで顔を描くのもオススメですね。

チューリップ列車

春のチューリップが電車に変身したチューリップ列車を紹介します。

画用紙、折り紙、クレヨン、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。

画用紙をチューリップの形に切って土台を作っておきます。

チューリップに切った折り紙をのりで貼っていきますよ。

葉っぱ、車輪、動物を切って各パーツをチューリップに貼り合わせていきましょう。

子供たちが作ったチューリップ列車をつなぎ合わせたら、それぞれ違った列車の表情が見られるかもしれませんよ。

手形でつくるチューリップ

成長の記念にもなる、手形でつくるチューリップの壁面を紹介します。

画用紙、緑の絵の具、筆、パレットを用意して作っていきましょう。

パーツの花と茎を画用紙で切り、土台の画用紙に貼り合わせて用意しましょう。

子供たちの手のひらに水で伸ばした絵の具をつけたら、手形をチューリップの茎部分に押します。

手形を押すときは素早く押すのがポイントです。

スムーズに進められるよう、事前に用意はしっかりしておきましょうね。

チューリップの葉がかわいらしい手形に変わりますよ。

お好みでちょうちょの形に切った画用紙を貼り付けても、春らしい壁面になってすてきですね。

折り紙で貼ってつくるチューリップ

折り紙で貼ってつくるチューリップを紹介します。

折り紙、画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

折り紙を手でちぎったり、ハサミで切って細かく形を作りましょう。

切った折り紙を画用紙にのりで貼っていきます。

なるべく隙間が出ないように貼るのがポイントですよ。

折り紙の柄や色を同じ色同士で近くなるように貼り合わせ、チューリップの形に切って台紙に貼ります。

クレヨンで周りに茎や葉っぱなどの絵を描き完成です。