RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ

保育園や幼稚園では、毎月楽しい壁面を作りますよね!

春の壁面にはかわいいモチーフがいっぱいあります。

どれを使うか迷っている先生のために、こちらでは3月から5月の春にぴったりの壁面のアイデアをまとめました!

桜や色とりどりのお花、かわいい春の虫たちが、教室を明るく彩ります。

子供たちと一緒に手作りすれば、楽しさ倍増!

いくつかのモチーフを組み合わせて、オリジナルの飾りを作ることもできちゃいますよ。

春のワクワク感を壁面に表現してみてくださいね。

春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(31〜40)

にじませてつくるチューリップ

色鮮やかになるキッチンペーパーを使った、にじませてつくるチューリップの壁面を紹介します。

画用紙、キッチンペーパー、絵の具、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。

キッチンペーパーに少量で溶いた絵の具を塗ってなじませていきましょう。

絵の具が乾いたらしずくの形にハサミで切ります。

画用紙も同様の大きさにしずくの形を切ってください。

画用紙とキッチンペーパーのしずくをチューリップの形に貼り合わせ完成です。

淡くにじんだ色がとってもきれいなチューリップ作ってみてくださいね!

にじみ絵でつくるチューリップ

@pro.group

子どもたちの製作✨#プロエイド#わくわくキッズ南蔵王#広島県福山市#小規模保育園#新年度#4月#制作動画#チューリップ

♬ I wonder – Da-iCE

色の混ざり方が楽しめる、にじみ絵で作るチューリップを紹介します。

コーヒーフィルター、水性カラーペン、霧吹き、画用紙、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

コーヒーフィルターにカラーペンを使って絵を描きます。

上から霧吹きで水をかけると、水性のカラーペンが水でにじんでいきますよ。

乾かしたらチューリップの形に切り、台紙に貼り合わせたら完成です。

お好みでチューリップの目を丸シールで作ってもかわいいかもしれませんね!

スワイプアートでつくるちょうちょ

カラフルな色合いが子供たちの好奇心を刺激する!

スワイプアートでつくる、ちょうちょのアイデアをご紹介します。

スワイプアートとは、絵の具をキャンバスや画用紙に流し、スポンジやカードを使って横にスワイプさせるアートのことです。

スワイプさせることによって色が混ざり合ったり、ユニークな模様を作り出すのが魅力的ですね。

今回は『はらぺこあおむし』に登場するちょうちょを作ってみましょう。

カラフルな絵の具が混ざり合うことで、変化を楽しめるアイデアですよ!

フルイドアートでつくるはらぺこあおむし

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ 今回は! 新感覚アートで作るはらぺこあおむし🐛 ⁡ ⁡ フルイドアート(ポーリングアート)って 知っていますか? ⁡ ⁡ 洗濯のりとアクリル絵の具だけで 見て楽しい絵の具あそびが出来ちゃいます🩵 私も楽しすぎて 気がついたら2時間遊んでました🤣 ⁡ ⁡ ︎私のおすすめは4色入れて、 そのうちの1つは金色の絵の具を入れると キラキラして可愛かったです💖 ⁡ ⁡ そして洗濯のりが入っているので 乾くのに時間がかかります! 私は1日半でしっかり乾いていました☺️ ⁡ ⁡ 私はフルイドアートで作ったもので はらぺこあおむしをテーマに 作ってみました🍎🍐🫐🍓🍊 黄色が無かったんだけど、 ちょうちょも作れて楽しかったよ〜! ⁡ ⁡ ぜひ真似して作ってみてくださいね〜🌈 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#フルイドアート#ポーリングアート#はらぺこあおむし

♬ Lilac – Mrs. GREEN APPLE

絵本の人気キャラクターをつくろう!

フルイドアートでつくるはらぺこあおむしのアイデアをご紹介します。

『はらぺこあおむし』の絵本は世界的にも有名で、園やご自宅で読んで親しみのある子供たちも多いのではないでしょうか?

手遊びや歌で耳なじみのあるお子さんもいるかもしれませんね。

今回はフルイドアートを活用して作ってみましょう。

フルイドアートとは、流動的な絵の具を使って、キャンバスや画用紙などの表面に自然な流れや模様を作り出すアート技法です。

予測できない絵の具の動きが生まれるため、個性的で独創的な作品が完成しますよ!

折るだけチューリップ

立体的な壁面にもなる、折るだけチューリップを紹介します。

柄折り紙、画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

画用紙を円の形に2枚1組で切って半分に折りましょう。

画用紙を違う色で切ることでチューリップの花の色の変化も楽しめるかもしれませんね。

柄折り紙で切ったチューリップの中心部分と2枚1組の花びらを貼り合わせたら、チューリップの花の完成です。

クレヨンで葉っぱを描いて、春らしいチューリップを作ってみてくださいね!