【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
部活やスポーツクラブなどでチーム競技をやっている方であれば円陣にはなじみがあるんじゃないでしょうか。
大切な試合の前に仲間と手を取り合って掛け声を交わし、意識を集中させるあの感じ……アガりますよね!
今回この記事では、SNSサイトなどに投稿されている全国各地の円陣動画をまとめてみました!
運動会、体育祭でチーム全体を一致団結させたいときなど、参考になるかもしれません!
仲間とのコミュニケーションを盛り上げるアイデア集です!
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ(11〜20)
生徒に負けたら?先生たちの本気の円陣
@create_school 今年も本気の教員リレー【円陣】 #先生#校長先生#リレー#円陣#高校生#体育祭#倉敷翠松#翠松高校
♬ Where Our Blue Is – Tatsuya Kitani
部活や運動会で先生vs生徒で戦うときの先生たちが円陣を組んだ時の動画を紹介します!
互いに肩を組み合うことで「みんなで戦う」という意識が高まり、一体感が生まれますね!
そこに加わる校長先生の声掛けが、程よいプレッシャーや緊張感を与えてくれるので気持ちが引き締まりそうです。
大きな声を出すことは気持ちが前向きになるだけでなく、相手チームに威圧感を与えられるので、気持ちの面でも先手を打ってよいスタートを切れそうです。
大人たちの本気モードを見せたい時にオススメ!
真ん中へ全力ダッシュ
https://www.tiktok.com/@taishi12345678910/video/7009504983167044866部活の強豪校や体育祭でのクラスごとの円陣などでは、自然と参加者が多くなってしまいどのような円陣を組めばいいか迷ってしまいますよね。
そんな大勢が参加する試合や競技でのオススメの円陣が「真ん中へ全力ダッシュ」です。
まず全員で輪になるように円陣を組み、気分を盛り上げる掛け声を合図に中心へ向かってダッシュします。
ただし勢いがついた状態で他の人とぶつかると危ないので、中心に近づいたらスピードを落として仲間たちとモチベーションを共有しましょう。
ぜひチャレンジしてみてください!
沖縄風
@suzu_beach♬ オリジナル楽曲 – 鈴 – ly
沖縄ならではの、かけ声が楽しい円陣をご紹介します!
沖縄の伝統芸能であるエイサーのかけ声「いやささ」や頑張れという意味の「ちばりよ」など、沖縄の言葉を使っているのがとてもかっこよく青春を感じさせてくれますよね!
男の子が使うとかっこよく、女の子が使うとキュートに変化するのもおもしろい沖縄言葉を円陣に組み合わせてみてください。
試合前に士気を高めて、団結力を個性的に相手チームにアピールできますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
帝京長岡高校サッカー部の円陣
@com.yuto26 準々決勝前の円陣!!#帝京長岡サッカー部#帝京長岡#時を戻そう#帝長スタイル#tiktok教室#tiktokオーディション2020#スポーツ部門#アウトドア教室
♬ Myra – Tani Yuuki
試合前にメンバーの士気を鼓舞するようにおこなわれる円陣ですが、勝ち進んでいくことによってその言葉にも熱が入ってくるのではないでしょうか。
自分たちの戦いに向けての思いを高めるとともに、それまで戦ってきた相手の思いも乗せながら次の戦いに進んでいきます。
中心となる人の叫びに合わせてかけ声を返していく流れも大切ですが、その人の思いをしっかりと聞くことも大切だと感じられます。
熱い言葉で、メンバーの思いをひとつにしていくような、力強くも感動的な円陣ですね。
声出し&速くなるリズム
@paseri.gre 思い出👍#体育祭体育祭出#体育祭動画#体育祭系#体育祭あるある#円陣#いいねください#運営さん大好き
♬ オリジナル楽曲 – じゅんいちろう – じゅんいちろう
人数が多ければ多いほど迫力満点な円陣を紹介します。
この円陣のポイントは何といっても声の大きさとテンポ!
円陣の中心に立つリーダーに合わせてみんなで一緒に声の大きさを変えたり、抑揚を付けたりすることでメンバー全員の声がひとつになり、大きなパワーとなって会場全体の空気を自分たちのものにしているのが分かります。
後半はみんなで手を上げながら中心に集まり、速いテンポで声を出すことで気持ちをどんどん盛り上げているのが伝わりますね。
チームのやる気を爆上げしたい!
という方はぜひ参考にしてみてください。
集中していこう!
@tbssoccer 全校企画!常葉大橘円陣! 集中していこうっ🔥 #高校女子サッカー#円陣#常葉大橘高校
♬ オリジナル楽曲 – TBSサッカー公式 – TBS サッカー公式
チームのみんなの思いを一つにして挑みたい!
というときにオススメの円陣を紹介します。
メンバー一人ひとりが「前から行こう」「切り替え大事」「集中していこう」と一言ずつ声を出していくことで、それぞれの気持ちや意気込みが伝わり、チームの絆を強められます。
そしてこの円陣の魅力は順番に隣のメンバーの背中をポンとたたいていく場面。
軽く触れ合うことで「一緒に戦う仲間がいる」という安心感と一体感を感じられます。
心でつながる円陣は忘れられない特別な時間になること間違いなし!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ(21〜30)
中京大中京サッカー部の円陣

広いフィールドでおこなう競技なら、空間をいっぱいに使った円陣がかっこよくてオススメです!
声を出すことで試合前の緊張をほぐし、チームの間でも一体感が生まれますよね。
長めに発声したり、声を切りながら発生したり、チームを鼓舞する言葉を発したりなど、チームによってカラーを出してみるとよいかもしれません。
円陣を組んだ後、チームメイトみんながパッと違う方向へ散らばっていくのはとても個性的。
チーム競技でテンションアップしたいという方はぜひ参考にしてみてください。