おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
ジュースやお茶を飲んだ後のペットボトル、きっと多くの方がリサイクルに回していらっしゃると思います。
しかしそのペットボトルを使って、とてもオシャレな作品を作れるのをご存じでしょうか?
この記事では、ペットボトルを使って作るオシャレ作品のアイデアを紹介しています。
中にはお子さんの夏休みの宿題にピッタリなアイデアもあるので、よければ挑戦してみてくださいね。
本当にこれをペットボトルで作ったの!?という作品がたくさんありますよ!
おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!(31〜35)
宝石箱みたいな貯金箱

ペットボトルをビーズやモールで飾り、キラキラとかわいらしい宝箱のような貯金箱を作ってみましょう。
材料のメインとなるのはペットボトルとダンボールです。
まずはペットボトルの上部を切り取り、次に切り取ったペットボトルの下から4.5cmのところに円周に沿って切れ目を入れます。
ただしこのときに完全に切り離すのではなく、1cmほどつなげておいて、パカパカと可動するようにしておきましょう。
続いて、貯金箱の底部分にダンボールを丸く切ったものを貼り付けます。
最後にペットボトルの上部にお金を入れる切れ込みを入れたら貯金箱の本体は完成です。
あとはきれいに飾り付けをすれば出来上がり。
少ない材料や道具でできる、オシャレでかわいい工作アイデアですね。
ペットボトルのたいこ

簡単なのにしっかりと音が鳴る!
ペットボトルたいこの作り方を紹介します。
まず空のペットボトルの底をカットし、切り口にビニールテープを巻いて貼ります。
次に切り口の上から風船を広げて被せ、風船が外れないようにテープでしっかりと固定しましょう。
お好みでぺットボトルをペンやシールなどで装飾してくださいね!
最後に割りばしの先端に10㎝の正方形に切ったアルミホイルをテープで貼り、アルミホイルをくしゃくしゃと丸めてバチを作れば完成です!
みんなで作って合奏を楽しんでみるのもおもしろそうですね。
ぜひ作ってみてくださいね。
ペットボトルの空気砲

普通のおもちゃに飽きてしまった子にオススメ!
ペットボトルの空気砲を作って遊んでみましょう。
まず空のペットボトルの底を切り取り、切り口に風船をかぶせてテープでしっかりと固定します。
風船の端は引っ張れるように結んでおきましょう。
次にトイレットペーパーの芯の先端に数か所切り込みを入れ、ビニールテープを巻いて補強したら先ほどのペットボトルに装着して持ち手を作ります。
最後に的をいくつか作れば完成です!
空気の力で的を飛ばす仕組みを楽しく学べる科学のおもちゃ、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!
ペットボトル風車

ペットボトルでシンプルに作れる風車を紹介します。
ペットボトル、キリ、油性カラーペン、ハンガーを準備して作っていきましょう。
ペットボトルの底にキリで穴を開けていきます。
ペットボトルの側面をお好みの油性ペンの色で塗っていきましょう。
カッターでペットボトルの側面に切り込みを入れて、6枚の羽根になるよう外側に斜めに折り上げ作っていきます。
ハンガーをペットボトルの底から通し、抜けないように先端をペンチで折り曲げストローを通して完成です。
羽根が回ると油性ペンで描いた色がきれいに回転しとってもすてきな風車になります!
おわりに
ペットボトルを使ったオシャレな工作アイデアをご紹介しました。
ペットボトルをそのまま使用したもの、カットして熱を加えて変形したもの、さまざまなアイデアがありましたね。
気になったアイデアがあったらぜひ作ってみましょう!
小学生がカッターや火を使うアイデアを作るときは、保護者の方と一緒に作業してくださいね!