RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!

ジュースやお茶を飲んだ後のペットボトル、きっと多くの方がリサイクルに回していらっしゃると思います。

しかしそのペットボトルを使って、とてもオシャレな作品を作れるのをご存じでしょうか?

この記事では、ペットボトルを使って作るオシャレ作品のアイデアを紹介しています。

中にはお子さんの夏休みの宿題にピッタリなアイデアもあるので、よければ挑戦してみてくださいね。

本当にこれをペットボトルで作ったの!?という作品がたくさんありますよ!

おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!(21〜30)

ミニブーケ

卒業式で渡したい♡バルーン花束つくってみた💐#手作りブーケ#お菓子ブーケ#バルーンブーケ#バルーンフラワー#お菓子花束#バルーン花束#ぬいぐるみ花束#ぬいぐるみブーケ#コスメブーケ#コスメ花束
ミニブーケ

ペットボトルを半分に切ったら縦にハサミで細かく切り込みを入れていきます。

外側に切り込み部分を開いたら先っぽにトイレトペーパーで作ったかわいいお花をつけていきますよ。

お花スタンドも作って、先ほど作ったお花とをペットボトルで合わせたら完成です!

動画では、通常サイズので作成してペットボトルが小さなペットボトルを使って、ミニブーケにしてみてもかわいいかもしれませんよ。

おもしろいのでぜひ作ってみてくださいね。

ペットボトルで作る楽器10選

@kajiijapn

ペットボトルで作れる楽器を10種類紹介してます!#ペットボトル#夏休みの宿題#夏休みの工作#自由研究

♬ オリジナル楽曲 – 日用品演奏ユニットkajii – kajii / みらい楽器ラボ

ペットボトルは工作の材料としてよく使われます。

そこで今回は、ペットボトルを使って楽器を作ってみませんか?

空のペットボトルが太鼓になったり、笛になったり、マラカスになったり……アイデア次第で、実際に使える楽器に大変身!

ペットボトルキャップも他の材料と組み合わせることで楽器となりますので、ぜひ捨てずに残しておきましょう。

穴を空ける位置や中に入れる素材で変わる音色の変化を、ノートにまとめてみるのもオススメです!

おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!(31〜40)

花瓶

【工作・作り方】ペットボトルで一輪挿し作り【豊中市伊丹市クリーンランド】
花瓶

自由にデコレーションして、ペットボトルでオリジナルの花瓶を作ってみましょう!

曲線に切った紙をペットボトルに巻き、ペンでその曲線をなぞります。

その線に沿ってペットボトルをカットし、一穴パンチで二箇所に穴を開けたら、好きなシールやビーズなどを貼ります。

空けた穴にカラー導線を通し、ラジオペンチでくるっと曲げれば完成!

一輪挿しの花瓶なので、どこに置いてもその場所をひっそりと華やかにしてくれます。

ぜひオリジナルの花瓶を作ってみてくださいね!

風車

【ペットボトル工作】『ぐるぐる風車』よく回る!鳥よけにも!
風車

鳥よけにもなる風車をペットボトルで作ってみましょう!

ペットボトルをカットし、きりでキャップとペットボトルの底に穴を開けます。

羽となる部分をペンで線を引き、ハサミで切り、折っていきます。

羽は油性マジックで好きな色に塗りましょう。

次に針金ハンガーを切り、一本の長い棒にしたら、最初に開けた穴に通します。

最後にストローを針金に通し、ペンチで90度に曲げ、針金の先端をくるっと曲げたら完成!

針金を軸に、ペットボトルがちゃんと回るか確認してみましょう。

回らない場合は、針金が曲がっていないか、穴が小さすぎないかをチェックしてみてくださいね。

外に置いて、風になびく風車を楽しんでください!

ペットボトルのたいこ

【どこでもアート】【夏休み工作】 ペットボトルのたいこ 【手作り楽器】
ペットボトルのたいこ

簡単なのにしっかりと音が鳴る!

ペットボトルたいこの作り方を紹介します。

まず空のペットボトルの底をカットし、切り口にビニールテープを巻いて貼ります。

次に切り口の上から風船を広げて被せ、風船が外れないようにテープでしっかりと固定しましょう。

お好みでぺットボトルをペンやシールなどで装飾してくださいね!

最後に割りばしの先端に10㎝の正方形に切ったアルミホイルをテープで貼り、アルミホイルをくしゃくしゃと丸めてバチを作れば完成です!

みんなで作って合奏を楽しんでみるのもおもしろそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

ペットボトルの楽器10選

【夏休みの自由研究】ペットボトルで作れる楽器10選【工作】
ペットボトルの楽器10選

楽器はいろいろな音が出せて興味深いですがどの程度使うかわからないのにたくさん買うのもな、と思う方も多いでしょう。

ここではペットボトルを使って作れる楽器をたくさんご紹介します。

たとえば、段ボールにペットボトルのフタをつけたカスタネットや、フタに穴をあけストローを通した笛、ペットボトルの空気を抜いただけでも音程の違う楽器ができます。

他にペットボトルの太鼓や、いろいろな長さに切ったペットボトルをつなげたペットフォンなど。

参考にして作ってみてくださいね。

ペットボトルの空気砲

ペットボトルで空気砲!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ #空気砲
ペットボトルの空気砲

普通のおもちゃに飽きてしまった子にオススメ!

ペットボトルの空気砲を作って遊んでみましょう。

まず空のペットボトルの底を切り取り、切り口に風船をかぶせてテープでしっかりと固定します。

風船の端は引っ張れるように結んでおきましょう。

次にトイレットペーパーの芯の先端に数か所切り込みを入れ、ビニールテープを巻いて補強したら先ほどのペットボトルに装着して持ち手を作ります。

最後に的をいくつか作れば完成です!

空気の力で的を飛ばす仕組みを楽しく学べる科学のおもちゃ、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!