RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!

ジュースやお茶を飲んだ後のペットボトル、きっと多くの方がリサイクルに回していらっしゃると思います。

しかしそのペットボトルを使って、とてもオシャレな作品を作れるのをご存じでしょうか?

この記事では、ペットボトルを使って作るオシャレ作品のアイデアを紹介しています。

中にはお子さんの夏休みの宿題にピッタリなアイデアもあるので、よければ挑戦してみてくださいね。

本当にこれをペットボトルで作ったの!?という作品がたくさんありますよ!

おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!(1〜10)

キラキラ貯金箱

【キラキラ 貯金箱】宝石をちりばめたみたい 夏休みの工作に!ペットボトルの工作です Fun Coin Bank Ideas
キラキラ貯金箱

子供たちが大好きなキラキラ貯金箱をご紹介します。

ペットボトルを作りたい貯金箱の高さくらいに切ってダンボールで底のフタを切って、色画用紙とビニールテープで切った底のフタを補強します。

あとはお金を入れる部分にカッターで切り込みを入れてビーズなどで自由に飾りをつけたらできあがりです!

カッターを使う時は気をつけて使ってくださいね。

かわいい柄のマスキングテープやシールなどを使ってみてもかわいいかもしれませんね。

ぜひ作ってみてください。

風鈴

ペットボトル工作【風鈴】作り方 夏休みの工作♪ 上と下2つの作り方 ◇DIY pet bottle ” wind bell ” easy tutorial
風鈴

ペットボトルの上と下部分両方を切って作る風鈴の作り方を2パターンご紹介します。

丸い形のペットボトルを横に切って切り口にテープを貼ります。

風鈴のすずの部分は短冊と小さな鈴とひもがあれば出来上がりますよ。

ひもに鈴を通して短冊を結びます。

短冊はお好みで好きな柄にしてもかわいいかもしれません。

あとはひもを風鈴に通して完成です!

ペットボトルの上の部分でも下の部分でもどちらもかわいらしい風鈴ができあがりますよ。

簡単に作れますのでぜひ作ってみてくださいね!

ペットボトルを切る時だけは気をつけてください。

サンキャッチャー

夏休み工作キット サンキャッチャー サーカス (NC-01)
サンキャッチャー

サンキャッチャーを自分で手作りしてみましょう。

お好みのデコシートと牛乳パック、ペットボトルを切ります。

テグスにビーズをお好みで通して組み立てたら完成です!

デコシートで最後にかわいく飾ってみてくださいね!

窓際に飾って光に当たるとキラキラとゆっくり揺れるサンキャッチャーをみると癒やされますよね。

ビーズの大小などを使い分けながらテグスに通してみてもかわいくなりそうですね。

ぜひみなさんでオリジナルのサンキャッチャーを作ってみてください!

おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!(11〜20)

アクセサリー

https://www.tiktok.com/@rum.87_happy/video/7117239498588556546

ペットボトルでオシャレなアクセサリーを作ってみませんか?

ペットボトルの平らな部分を切り出し、お好きなサイズにカットしてください。

それを火であぶって変形させたら、穴を空けてアクセサリーパーツを付けましょう。

色付きのペットボトルを使っても良いですし、透明のペットボトルを使って、マニキュアで色付けしたり、スパンコールやビーズを接着しても華やかになりそうです。

火を使う工作ですので、ケガしないよう十分に気をつけて作業してくださいね!

ペットボトル風鈴

女の子におすすめの工作✨ペットボトル風鈴・ジェリードーム おうち遊びをイッキ見!工作・子供向け知育遊び★わくわくぱふぇ★
ペットボトル風鈴

ペットボトルで簡単に作れる風鈴のアイデアをご紹介します。

ペットボトルを中央で半分にカット、底の中心に穴を空けます。

そこに短冊と鈴を付けたヒモを通して、ペットボトルを装飾したら完成ですよ。

装飾にはペンやマニキュア、デコパーツなどを使うと良いでしょう。

また、糸が抜けないように、途中に短くカットした爪よう枝を結んでおいてくださいね。

ペットボトルの透け感を生かすと、涼しげな作品に仕上がります。

夏らしいアイデアをお探しの方はぜひ。

バラ

【ペットボトル工作】とても簡単!美しいバラ How to make transparent rose.
バラ

ペットボトルで美しいバラが作れます!

ハサミで花びらの形を作り、ロウソクで先端をあぶることで本物の花びらの形に近付きます。

4つの異なる大きさの花びらを作り、グルーガンを付けて重ねていくとバラが完成!

くっつける材料はのりやボンドなどでも良いですが、グルーガンがやりやすいです。

さらに、緑色のペットボトルで葉の形を作り、バラの後ろに付けるとより本格的になります。

お目当ての色のペットボルがなくても、パステルで透明なペットボトルを着色できるので、ぜひオリジナルのすてきなバラを作ってみてくださいね。

万華鏡

【万華鏡】の作り方 ペットボトルで夏休みの工作に♪【音声解説】◇DIY ” kaleidoscope ” pet bottle easy tutorial 【Balalaika Origami 】
万華鏡

筒をのぞきこむとキラキラとした視界が広がる万華鏡を、ペットボトルの形をいかして作っていきましょう。

キャップにあけた穴からボトルの中をのぞき込むような形で、中身のパーツによって視界に動きを加えていきます。

その中身はペットボトルを細かくカットしたもので、ペンで色をつけておけば視界がさまざまな色に変化していきますよ。

光の加減はペットボトルの持ち方で調整、より鮮やかに見えるように内側に紙を貼っておくのもオススメです。