RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【住友生命のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】

テレビや動画配信サイトを観ていると目を引く住友生命のCM。

歴代のキャラクターやおもしろい演出が魅力のシリーズCMの展開など、印象的なCMが数多く生まれていますよね。

そこでこの記事では、これまでに放送された住友生命のCMについて、使用されている楽曲や出演者情報にも触れながら一挙に紹介していきます。

懐かしいCMから最新CMまで幅広く集めましたので、ぜひこの機会にじっくりと住友生命のCMをご覧になってみてください。

【住友生命のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】(21〜30)

住友生命 2022年「第53回 住友生命Vitalityレディス 東海クラシック」大会告知CM

2022年「第53回 住友生命Vitalityレディス 東海クラシック」大会告知CM(西村プロ15秒)(制作:東海テレビ放送様)【住友生命公式】

2022年におこなわれた第53回 住友生命Vitalityレディス 東海クラシックの告知CMは、西村優菜さんをフィーチャーした内容に仕上がっています。

まるで密着取材番組のオープニングのような構成のCMで、前年のチャンピオンである西村さんが連覇できるかどうかに注目し、彼女のコメントで締めくくられています。

去年の大会をご覧になった方はもちろん、そうでない方でも興味がそそられるCMですね。

住友生命 2023年「第54回 住友生命Vitalityレディス 東海クラシック」大会告知CM

2023年「第54回 住友生命Vitalityレディス 東海クラシック」大会告知CM(30秒)(制作:東海テレビ放送様)【住友生命公式】

2023年におこなわれた第54回 住友生命Vitalityレディス 東海クラシックの告知CMです。

歴代女王たちのプレー映像が次々と流れ、ゴルフファンなら当時の感動がよみがえるようなCMに仕上がっていますね。

今年はどんな選手が活躍するのか、大会への期待がどんどん高まるCMです。

住友生命「メモで1UP」篇菅田将暉、飯尾和樹

菅田将暉、白熱するミーティング中に“俳句”でメモ 住友生命『1UP(ワンアップ)』新CM「メモで1UP」篇

くすっと笑えることの多い住友生命の「1UPシリーズ」のひとつ、「メモで1UP編」は新入社員役の菅田将暉が熱く語る先輩である飯尾がいうことをメモに取る、そのメモの内容が偶然にも五七五になっていた、というもの。

ひとつのCMで「新入社員」「先輩社員」「メモを上げた生命保険会社の人」という3つの視点から描かれているのもおもしろいです。

住友生命 浅田真央応援プロジェクト「僕たちの冬・就活」篇浅田真央

【HD】 浅田真央 住友生命「僕たちの冬・就活」篇 CM(30秒)

フィギュアスケーター、浅田真央選手を応援するために制作されたCMです。

彼女が闘っている姿を見て、自分もがんばろうと奮起する、というもの。

たしかに彼女のがんばりは、日本中に勇気と感動をもたらしました。

DREAMS COME TRUEの「何度でも」も、CMのメッセージ性にぴたりとハマっていて、胸が熱くなります。

住友生命 未来診断「星座」篇原田佳奈、相葉雅紀

【原田佳奈 相葉雅紀】住友生命 未来診断「星座」篇 30s

2013年の住友生命CM未来診断「星座」編です。

相葉雅紀が屋根で夜空を見ていると目の前に「スミセイ」を名乗る女性が現れます。

彼女は「未来診断」というサービスを使って保険の合理的な形がわかるということを説明し、額からレーザービームを発射します。

それにつられて相葉もレーザービームを発射するもののヨレヨレで……というほほえましい内容です。

住友生命「ボクの、ワタシの、未来」篇相葉雅紀、北川景子

いいなCM 住友生命 相葉雅紀 北川景子 4本立て

2011年の住友生命CM「ボクの、ワタシの、未来」編です。

嵐の相葉雅紀が未来を語る内容になっており、冒頭にスローモーションで走るシーンが挿入されているのですが、長い手足が伸びやかで、健康的な美しさがありまるでカモシカのようです。

相葉の自筆と思われるスコアボードにチョークで「臨機応変」と書かれた文字がいい味を出しています。

住友生命 Vitality「この夏、上陸」篇永山瑛太

瑛太、走るメロスと遭遇 『住友生命』新CM「Vitality この夏、上陸」篇

どういう気持ちで見ればいいのでしょうか……いや、悪い意味じゃないです。

太宰治の書いた有名な短編小説「走れメロス」を題材にしたCMです。

自分の身代わりになった友のために荒野を走るメロスと、瑛太が演じる「1UP」シリーズの主人公、上田一が出会う、というもの。

保険のCMではあるのですが、とにかく、演出に目を奪われてしまいますね。