RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ

朝から汗ばむぐらい暑い夏。

海水浴やかき氷、夏祭りといったことがイメージされるかと思います。

しかし高齢者の方の中には、暑さや季節を感じずらくなっている方も多くいらっしゃるようです。

そこで今回は、施設の中でも夏を感じていただけるような、壁面飾りのアイデアのご紹介です。

ひまわりやホタルといった夏を代表する動植物や、海や花火といった夏の風物詩をモチーフにした作品を集めました。

壁面飾りで季節を感じながら、過去の夏の思い出を振り返るなど、味わいのある毎日を送っていただきたいですね。

高齢者の方との工作レクを通して、楽しい時間作りにお役立てください。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(91〜100)

ゼリーカップ きらきら星の風鈴

【工作苦手な人もできる】きらきら星の風鈴☆Wind bell☆
ゼリーカップ きらきら星の風鈴

星の形やキラキラした装飾は、目を引く美しさと楽しい雰囲気を持ち、見ているだけで心が明るくなりますよね。

太陽光や照明に反射して光る様子は、視覚的な刺激になり、高齢者の方の気分をリフレッシュさせてくれます。

ゼリーカップを用意し、そこにお好みの星のシールを貼り付けましょう。

ホログラムの短冊と鈴をつければあっという間に完成です!

星モチーフは、子どものころの夢や空への憧れを思い出させる存在です。

年齢を重ねても、夢や希望を象徴するモチーフとして、心に優しく響きます。

ミニ風鈴

ミニ風鈴の作り方🎐お菓子のゴミが大活躍!#shorts
ミニ風鈴

ゼリーの容器を使って、かわいらしいミニ風鈴を作ってみませんか?

洗って乾かしたゼリーの容器に接着剤を塗り、貼り絵のように切った紙を貼りつけます。

接着剤が乾いたら、中心にひもを通す穴をあけ、容器の余分な点ハサミで切り取りましょう。

短冊と鈴にひもを通したら、ゼリーの容器に通します。

容器に接する面にはビーズなどをつけておくと、固定しやすく、アクセントになって見栄えも良いですよ。

お好みで短冊に模様を書いたり、風鈴にシールを張るなどすると、オリジナルの風鈴の完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

和風折り紙で風鈴

【100均DIY】画用紙と折り紙で作る風鈴②🎐wind bell wind chime
和風折り紙で風鈴

風鈴は作り方が難しいイメージがありませんか?

なんと、画用紙と折り紙だけで豪華な風鈴が簡単に作れるんです。

今回は和風折り紙で風鈴を作りましょう。

まずは和柄の折り紙を丸い形に切り取り、くっつけていきます。

手順通りに行えば、可愛らしい桜柄に施せます。

見た目も可愛らしく、風情漂う風鈴なので窓辺に飾れば華やかな印象に。

高齢者の方へのプレゼントにもなるので、きっと喜ばれますよ。

暑い夏を吹き飛ばすくらい風情ある風鈴をお楽しみください。

糸で作る風鈴飾り

糸で作る風鈴飾りの作り方 夏休み工作に簡単工作 小学生 高齢者レク
糸で作る風鈴飾り

風鈴は日本ならではの夏の風物詩ですよね。

風鈴を眺めるだけで夏の訪れを感じさせてくれます。

そんな風鈴を手作りで作ってみませんか?

今回はとても簡単に作れちゃう手作りの風鈴を紹介します。

まずは風船を膨らまし、そこに糸を巻き付けていきましょう!

そしてボンドで固めて、乾かします。

そしてお好みで装飾をほどこせば、あっという間に完成です。

自分だけの世界でひとつしかない風鈴の出来上がり!

窓辺に飾ると、夏らしさが感じられますよ。

色画用紙で作る壁面 風鈴

【紙工作】色画用紙で作る夏の壁面飾り「風鈴」papercraft windchimes
色画用紙で作る壁面 風鈴

色画用紙はカラフルで種類が豊富なので、季節感や個性を表現しやすく、作る楽しさが広がります。

例えば、夏らしく金魚や朝顔を描いたり、涼しげなブルー系でまとめたりと、自由な発想ができます。

今回は色画用紙で簡単に作れる風鈴を紹介します。

高齢者の方も、色画用紙なら馴染み深いので手軽にチャレンジできる工作のひとつだと思います。

まずは手順通りに折り紙を切ったり貼ったりします。

風鈴の人気モチーフといえば金魚ですよね。

夏の爽快さを感じさせてくれるのでおすすめです。

さらに花火も描けば夏を満喫できる風鈴の完成です!

透明折り紙でステンドグラス風風鈴

100均素材で風鈴|ステンドグラス風|#保育 #保育士 #製作
透明折り紙でステンドグラス風風鈴

視覚だけでも十分楽しめる風鈴といえば、ステンドグラス風風鈴がおすすめです。

年齢を重ねると、耳の音も聞こえにくくなる方もいます。

そんな方でもこちらのステンドグラスなら、見た目が華やかなので風流な夏の美しさを存分に楽しめますよ。

作り方もとっても簡単で、透明の折り紙をクリアカップに貼り付けていくだけ!

まるでお店で買ったみたいに高見えな風鈴が仕上がります。

光の加減で見え方もかわるので、視覚が刺激されて心落ち着くひとときを過ごせることでしょう。

麻紐で作る風鈴

麻紐は自然素材で、触れると優しく素朴な感触があります。

高齢者の方にとっては、手触りが落ち着くのはもちろん、なじみやすい素材であり、懐かしさを感じることも多いでしょう。

そんな麻紐を使って風鈴を作っていきます。

まずは紙コップに切り込みを入れて、そこに麻紐を巻きます。

これだけでも小物入れに使えるなどの魅力がたくさんあります。

風鈴に仕上げるためには、そこに短冊と鈴を糸を通してくっけましょう。

麻紐風鈴はナチュラルで和風・洋風問わず部屋になじみます。

控えめな美しさと品の良さがあり、高齢者の方にも好まれやすいデザインです。