RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ

朝から汗ばむぐらい暑い夏。

海水浴やかき氷、夏祭りといったことがイメージされるかと思います。

しかし高齢者の方の中には、暑さや季節を感じずらくなっている方も多くいらっしゃるようです。

そこで今回は、施設の中でも夏を感じていただけるような、壁面飾りのアイデアのご紹介です。

ひまわりやホタルといった夏を代表する動植物や、海や花火といった夏の風物詩をモチーフにした作品を集めました。

壁面飾りで季節を感じながら、過去の夏の思い出を振り返るなど、味わいのある毎日を送っていただきたいですね。

高齢者の方との工作レクを通して、楽しい時間作りにお役立てください。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(31〜40)

100均素材で夏の海リース

【100均とナチュラルキッチン】海をモチーフにした夏リースを手作り
100均素材で夏の海リース

100円ショップでそろう愛らしいアイテムをちりばめて作る「夏の海リース」は、高齢者の方にもぴったりの楽しい制作です。

浮き輪やヨット、テトラポッドやアジサイの造花など、色とりどりの素材を心の向くままに配置してみましょう。

グルーガンで貼り付ければしっかりと固定できるので、簡単で取り組めますよ。

立体感のあるパーツが集まって、夏らしい涼やかな雰囲気が壁面に広がります。

見ているだけで気持ちが明るくなる、季節感たっぷりの優しい壁面飾りです。

ひまわりのおしゃれ帽子

[折り紙 夏]「ひまわり帽子の夏飾り」壁面飾り origami DIY Paper Flower sunflower Wall hanging craft ideas Paper craft
ひまわりのおしゃれ帽子

紙コップ三色の色紙、そして紙テープを使って作る、「ひまわりのおしゃれ帽子」のアイデアをご紹介いたします。

紙コップ花の中心にして、色紙で花びらを形作り、紙テープで細やかな装飾を加えていきます。

シンプルながら飾りすぎず、立体感のある上品なひまわりに仕上がりますよ。

飾る場所を選びながら、夏らしい明るさと華やかさをプラスでき、作業も簡単で取り組みやすいのが魅力です。

手先を動かしながら季節感を楽しめる、優しいレクリエーションです。

アルミホイルでにじみ絵

【海の生き物の製作】 保育園で使える夏の壁面にも!(4,5歳児対象)
アルミホイルでにじみ絵

見ているだけで涼しさも感じる、にじみ絵のご紹介です。

画用紙の上を筆などで水を塗った後に、絵の具を付けた筆先を置くようにしますよね。

今回のにじみ絵は、アルミホイルを使いますよ。

アルミホイルの上に水性ペンを塗ります。

塗ったところを中心に、水のスプレーをしましょう。

水の量は、スプレー2から3回で大丈夫ですよ。

あらかじめ描いていた、海の生き物の絵が描かれた画用紙を、アルミホイルの上におきます。

手で画用紙を押さえてから、画用紙を見ると水性ペンがにじんで着色されますよ。

にじみ絵ができたら、ハサミで形にカットして青いスズランテープに飾ると、室内が海の中の雰囲気に。

高齢者の方も、室内にできた海の世界に喜んでいただけそうですね。

カラフルうろこの魚

魚のカラフルうろこを製作!夏の8月壁面にも最適(対象年齢4 歳児~)
カラフルうろこの魚

「カラフルうろこの魚」は、折り紙や画用紙を使って楽しめる、立体感のある夏の壁面飾りです。

魚の本体は画用紙で形を作り、うろこは丸く切った折り紙や色紙を半分に折って、半開きのまま一枚ずつ丁寧に貼っていきます。

このひと工夫で、うろこがふんわり浮かびあがり、まるで本物の魚のような立体感が生まれます。

色とりどりのうろこを選ぶ時間も楽しく、「昔海で見た魚はこんな色だった」などと思い出話が広がるかもしれません。

昔の夏の記憶を辿る回想法としても効果的で、手指を使う作業は脳の刺激にもピッタリ。

完成した魚たちが壁いっぱいに泳ぐ光景はm見る人の心まで明るくしてくれることでしょう。

ピカピカ光るクラゲ

ピカピカ光るクラゲの作り方
ピカピカ光るクラゲ

身近にあるものを使って作る夏の工作アイディア「ピカピカ光るクラゲ」をご紹介します。

透明な千代紙をぐるぐる切って足のパーツにし、スパンコールテープを加えるてキラキラ感をプラス。

テグスはパーツを固定するのに使うと、見た目がすっきりします。

水切りネットをカップにかぶせることで丸みを帯びた可愛らしいフォルムに。

ボタンで光るスイッチを中に入れるとクラゲがピカピカと輝いて幻想的に見えますよ。

壁や天井に飾れば夏の涼やかな空間が一気に広がります。

手軽に作れて見た目も美しい、オススメの壁面飾りです。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(41〜50)

ヨーヨーとひまわり

簡単な夏・7月の壁面製作!絵の具に○○を足すと綺麗な線が描ける【幼稚園・保育園】
ヨーヨーとひまわり

「ヨーヨーとひまわり」は、夏の明るさ楽しさを感じられる高齢者向けの壁面製作です。

ひまわりはは折り紙を花型に切り、2枚をずらして重ねることで立体感を出します。

中心は画用紙で種の部分を表現。

ヨーヨーは画用紙に丸い形を描き、筆にたっぷりの絵の具をつけたら準備完了。

紙に向かって思いきり振り、模様をつけましょう。

2~3色使えばにぎやかで、夏らしい仕上がりに。

ただしヨーヨーの制作は絵具が飛び散りやすく、汚れるため、作業場所には新聞紙を敷くなどの工夫が大切です。

手軽な素材ながら、色彩や動きが楽しめる、夏にぴったりの壁面製作です。

夏の海と朝顔

kimie gangi 8月の壁面飾り「夏の海と朝顔」本物の あさがお を 使って
夏の海と朝顔

ちょっと特別な工夫を加えた壁面飾り「夏の海と朝顔」のアイディアをご紹介します。

本物の朝顔の花をそっと和紙や画用紙にこすり付けて色を写す「擦り染め」は、やさしい色合いと自然なにじみが味わい深く、思わず見とれてしまう美しさ。

コピーして使えば何枚も楽しめ、葉やツルは画用紙で自由に切り貼りをします。

支柱は厚紙を組み立てて立体感を出し、ビニールテープでキラキラした海を表現たら、まるで朝顔が幅より海辺に咲いているような涼やかな情景が広がります。

完成した壁面を見れば。

きっと夏の風を感じられることでしょう。