RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ

朝から汗ばむぐらい暑い夏。

海水浴やかき氷、夏祭りといったことがイメージされるかと思います。

しかし高齢者の方の中には、暑さや季節を感じずらくなっている方も多くいらっしゃるようです。

そこで今回は、施設の中でも夏を感じていただけるような、壁面飾りのアイデアのご紹介です。

ひまわりやホタルといった夏を代表する動植物や、海や花火といった夏の風物詩をモチーフにした作品を集めました。

壁面飾りで季節を感じながら、過去の夏の思い出を振り返るなど、味わいのある毎日を送っていただきたいですね。

高齢者の方との工作レクを通して、楽しい時間作りにお役立てください。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(91〜100)

ひまわり

折紙ちぎって🌻を描きました #paperart #origami #art #shorts #sunflower #ちぎり絵 #切り絵 #向日葵
ひまわり

暑い夏、元気いっぱいに咲き誇るひまわりをちぎり絵で表現してみるのはいかがでしょうか。

実際のお花をよく観察しながら下絵や色合いにこだわって制作するとよりいっそうすてきな作品に仕上がりますよ。

大きくちぎったり、小さくちぎったり、ちぎり方に変化を付けることで、手先の器用さを養えるだけでなく、想像力や表現力の向上にもつながっていきそうですね。

ひまわりというと黄色のイメージが強いですが、自由な色合いでオリジナルのひまわりを作ってみてもおもしろそうです。

ぜひ参考にしながら制作してみてくださいね。

花火

身近な廃材である新聞紙を使ってちぎり絵を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

夏の風物詩である花火はカラフルでダイナミックな表現を楽しめるので夏の制作のモチーフにぴったりですね!

新聞紙ならではの独特な質感や色合いが作品に温かみや味わいをプラスしてくれます。

新聞紙に使われているさまざまな色を探して切り取っていく作業もわくわくしそうですね。

根気よく集中して取り組む時間は脳を活性化してくれるので、ぜひじっくりと時間をかけながら作品作りに没頭してみてくださいね。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(101〜110)

モビール風花火

(紙で作る)七夕飾り・夏の飾り 簡単で綺麗!花火(モビール風)の作り方【DIY】(Paper craft) Easy and beautiful! Fireworks (mobile)
モビール風花火

お部屋が華やかになるモビール風花火のアイデアです。

画用紙をカットして手軽に作れるのがポイント。

大人数で製作する工作レクにもぴったりなので、デイサービスに取り入れてみてはいかがでしょうか。

短冊状にカットした画用紙を貼り付けしずく型を作り、それぞれを接着することでお花のような形になるように作りましょう。

さらに短冊の長さを変えたものを外側に貼り付けることで、花火らしくなります。

画用紙の色の組み合わせを変えて楽しんでくださいね!

壁飾りだけではなく、七夕の飾り、つるし飾りにもオススメですよ!

花火のペーパーファン

【夏の折り紙工作】花火のペーパーファンの作り方音声解説付☆Origami Fireworks paper fan tutorial 8月の飾り
花火のペーパーファン

壁面飾りではおなじみのペーパーファンを応用した花火のアイデアです。

折り紙2枚をじゃばら折りにし、それぞれをつなげて貼り付けましょう。

さらにもう2枚の折り紙をじゃばらに折り、半分に折って花火の模様を切り抜きます。

切り抜いた折り紙を先に作ったものの上下に貼り付け中心をひもで結び、円形に広げて貼り合わせれば完成!

壁にそのまま貼ったり、つるし飾りとしても楽しめます。

色の組み合わせを工夫することで、雰囲気がガラっと変わりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ステンドグラス風花火

【夏の工作】ステンドグラス風花火!おひさまにかざしてキラキラかわいい花火♪【4歳児向け】
ステンドグラス風花火

夜空に打ち上がる美しい花火を感じられるステンドグラス風の作品は、高齢者の方にもオススメの華やかな工作です。

黒い画用紙を半分に折り、花火の形になるようカットする部分に印をつけます。

花火の模様を自由に描いたら印に沿って丁寧に切り抜きましょう。

クッキングシートに赤や黄色、青などのカラーセロハンを重ねて貼り付けて色とりどりの花火を表現しましょう。

最後に、切り抜いた画用紙を上に重ねれば光に透かして楽しめるステンドグラス風の花火が完成。

窓辺に飾ると日差しや夕日でキラキラと光る演出ができ、目にも楽しい作品となります。

ハサミやのりを使いながら夏らしい雰囲気を感じられるこの作品は、手先を使った優しい作業で無理なく楽しめるのが魅力です。

フワフワかき氷

【本物そっくり!?】夏にぴったり!フワフワかき氷🍧☁️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#綿#絵の具#簡単製作#かき氷#夏
フワフワかき氷

夏の風物詩として知られており、気分も涼しくなるフワフワかき氷は高齢者の方にもおすすめの簡単工作です。

紙コップにクレヨンで氷やお店の名前など、自由に文字や模様を描いていきます。

紙コップの上に綿をふんわりとのせて氷のような形を作ります。

仕上げに綿の表面を絵の具で赤や緑、青など好みの色に着色すれば本物のかき氷のような作品が完成。

絵の具の水加減や色の混ざり具合によって、さまざまな味を表現できるのも楽しみの一つです。

指先を使った細やかな作業が脳の刺激にもなり、季節を感じながら創作を楽しむ時間を過ごせます。

見た目も華やかで、飾るだけで涼しさを演出できるアイデアです。

夏の壁飾り

【工作レク】【100均DIY】透け感♡夏の壁かざり【夏工作】【クラフトVlog】優しくない夫⁈
夏の壁飾り

夏の季節感を楽しめる壁飾りは、色鮮やかな材料を使ってアレンジできるのが魅力です。

紙ストローを折り紙の両端に貼り付けて、しっかりとした土台を作ります。

別の折り紙を小さなビニールバッグに入れて、その中にシールやビーズをお好きに貼り付けましょう。

色とりどりのパーツを組み合わせることで、華やかでにぎやかな夏らしさを表現できます。

できあがった飾りを土台に貼り付けてヒモを通せば完成です。

壁に飾ればお部屋が一気に明るくなり、季節を感じながら過ごせます。

高齢者の方が無理なく取り組めるシンプルな工程なので、夏のイベントにもおすすめです。