RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ

朝から汗ばむぐらい暑い夏。

海水浴やかき氷、夏祭りといったことがイメージされるかと思います。

しかし高齢者の方の中には、暑さや季節を感じずらくなっている方も多くいらっしゃるようです。

そこで今回は、施設の中でも夏を感じていただけるような、壁面飾りのアイデアのご紹介です。

ひまわりやホタルといった夏を代表する動植物や、海や花火といった夏の風物詩をモチーフにした作品を集めました。

壁面飾りで季節を感じながら、過去の夏の思い出を振り返るなど、味わいのある毎日を送っていただきたいですね。

高齢者の方との工作レクを通して、楽しい時間作りにお役立てください。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(101〜110)

紙コップ花火

【8月の製作】夏にピッタリ!花火の製作♪紙コップで作ろう【保育園・幼稚園】#shorts
紙コップ花火

紙コップを使った花火は、高齢者の方でも簡単に楽しめる夏の定番工作です。

コップの側面に縦の切り込みを何本か入れ、それを外側に少し広げて花火が開くような形を作ります。

コップの裏側には色鉛筆やクレヨンで模様を描き、オリジナルの花火模様に仕上げましょう。

完成した花火は黒い画用紙の上に貼ることで、夜空に打ち上がる様子を表現できます。

切り込みの角度や色使いによってさまざまな種類の花火を演出できるので、創作の幅も広がるのもポイント。

手を動かしながら配色や形を考える作業は脳の活性化にもつながり、完成後は季節感あふれる壁面装飾としても楽しめます。

夏の風物詩を室内で手軽に味わえる、おすすめの活動です。

織姫と彦星の置き飾り

七夕 おり姫とひこ星の置きかざり【簡単工作】【100均DIY】【七夕工作】#daiso #100均 #diy #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #簡単工作 #クラフト #たなばた
織姫と彦星の置き飾り

七夕にぴったりの織姫と彦星の置き飾りは、高齢者の方にも優しく楽しめる季節の工作です。

トイレットペーパーを半分に折ってから幅3cmほどに2本カットします。

中にティッシュを丸めた芯を入れて輪ゴムでとめ、ふっくらとした体を作りましょう。

その上から折り紙やレースで着物を着せるように飾り付けると、織姫と彦星の雰囲気が出てきます。

仕上げに顔のパーツを折り紙などで作って貼り付ければ完成です。

机や棚の上に並べるだけで、季節の彩りが加わります。

指先を動かす作業を通して思い出話や七夕の話題も自然と広がり、楽しい時間が過ごせる工作です。

透け感かわいいプラカップ水族館

【夏の簡単工作🐠】プラカップ水族館/How to make a plastic cup aquarium.
透け感かわいいプラカップ水族館

夏にぴったりの涼しげな透け感かわいいプラカップは、高齢者の方が気軽に取り組めるアイデアです。

透明のプラカップに青いセロファンや透明折り紙を2枚重ねて入れることで、水の中のような透明感を演出します。

クッキングシートに貼り付けたマスキングテープを魚やクラゲなどの形にカットし、別のカップの内側に貼りましょう。

最後にカップを重ねると、中の生き物が動いているように見える不思議な仕掛けが完成。

手先を使いながら色や形を楽しめるため創造力も刺激され、手軽に季節感を味わえます。

暑い日が続く中でも、室内で無理なく取り組めるのも大きな魅力です。

スパイラルのつるし飾り

かんたん折り紙で作る飾り:スパイラル|2種(音声解説あり)How to make an easy origami decoration | 2 types
スパイラルのつるし飾り

細長くカットした折り紙をねじって貼り合わせることで作れる、独特な曲線が美しくて魅力的な飾りです。

まずは折りたたんで折り目をつけてからそれに合わせてカット、あとで貼り合わせるために上は三角形に折りたたんでおきます。

あとはこの三角形の折り目を貼り合わせてから、それぞれをねじっていって、最後に下の部分を貼り合わせれば完成です。

どのような色の折り紙をチョイスするのか、どのくらいねじるのかという部分でも違った印象になるかと思います。

複数の色を組み合わせるパターンも、より豪華な印象になるのでオススメですよ。

モビール風花火

(紙で作る)七夕飾り・夏の飾り 簡単で綺麗!花火(モビール風)の作り方【DIY】(Paper craft) Easy and beautiful! Fireworks (mobile)
モビール風花火

お部屋が華やかになるモビール風花火のアイデアです。

画用紙をカットして手軽に作れるのがポイント。

大人数で製作する工作レクにもぴったりなので、デイサービスに取り入れてみてはいかがでしょうか。

短冊状にカットした画用紙を貼り付けしずく型を作り、それぞれを接着することでお花のような形になるように作りましょう。

さらに短冊の長さを変えたものを外側に貼り付けることで、花火らしくなります。

画用紙の色の組み合わせを変えて楽しんでくださいね!

壁飾りだけではなく、七夕の飾り、つるし飾りにもオススメですよ!

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(111〜120)

花火のペーパーファン

【夏の折り紙工作】花火のペーパーファンの作り方音声解説付☆Origami Fireworks paper fan tutorial 8月の飾り
花火のペーパーファン

壁面飾りではおなじみのペーパーファンを応用した花火のアイデアです。

折り紙2枚をじゃばら折りにし、それぞれをつなげて貼り付けましょう。

さらにもう2枚の折り紙をじゃばらに折り、半分に折って花火の模様を切り抜きます。

切り抜いた折り紙を先に作ったものの上下に貼り付け中心をひもで結び、円形に広げて貼り合わせれば完成!

壁にそのまま貼ったり、つるし飾りとしても楽しめます。

色の組み合わせを工夫することで、雰囲気がガラっと変わりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

かき氷壁面飾り

「かき氷」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 夏 7月 8月 祭り かきごおり 屋台 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
かき氷壁面飾り

フルーツをぜいたくに使用したものや和風かき氷、ふわふわな食感のかき氷など、夏になるとさまざまな種類のかき氷に出会えますよね!

近年はリッチなかき氷を味わえるおしゃれなカフェやかき氷専門店が話題になるほど。

そんなかき氷は暑い夏の壁面飾りにもぴったり!

涼し気な雰囲気を味わえるので、ぜひ高齢者の方と一緒に製作して楽しみましょう。

かき氷はシロップの色を変えるだけでカラフルな壁面に仕上がるのもポイント!

画用紙をカットするパーツも少なくてすむので、作りやすいテーマではないでしょうか。

かき氷単体では寂しい場合は、かき氷ののぼり旗や昔懐かしいかき氷機などをプラスしてもステキですね!